Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 100 / 100 回
19時の発言 : 14 回
20時の発言 : 26 回
21時の発言 : 22 回
22時の発言 : 28 回
23時の発言 : 10 回
2025年02月26日 rarara さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 100 / 100 回
19時の発言 : 14 回
20時の発言 : 26 回
21時の発言 : 22 回
22時の発言 : 28 回
23時の発言 : 10 回
[19:34:31] ホタルイカの沖漬けも良い
[19:36:38] あ~、酒盗
[19:39:39] 酒盗は「盗む」だけど、ままかりなら「借りる」
[19:41:21] カツオの藁焼きは燻製に近いのかな?
[19:45:21] ごきげんよう
[19:47:16] 燻製はダンボール箱でできるキットもあるようだから、いろんな食材で試すのは面白そう
[19:49:45] いぶりがっこにクリームチーズを合わせるのも、おいしいらしい
[19:51:36] ビットコイン、昨日割り込んだ1月13日の安値付近が今は抵抗となっている感じ
[19:52:08] あ~、ナッツ
[19:52:15] 良さそうだ
[19:56:05] 燻製を作るのにハマるタイプの人とそうでない人と、明確に別れそうな感じがする
[19:56:53] 漢字としては「分かれそう」かな?
[19:57:34] チクワやカマボコも燻製に向いていそうな気がする
[19:59:43] 干し肉とか塩漬け肉とか、昔は大変だったな
[20:00:09] ビタミンCがないと壊血病になっちゃうし
[20:01:27] 1年ほど前の私はアカギレに悩まされたけど、あれもビタミンCの不足だったのかも
[20:03:09] 昔の航海では、ザワークラウトがビタミンCを補ったんだっただろうか?
[20:05:07] エスキモー(bFNG)は内蔵の生食でビタミンを補っているんでしたっけ?
[20:11:21] アメリカの西部開拓民も大変だったことだろう
[20:15:04] アメリカが変わったのではなく、プーチン大統領の工作によって手下のトランプ大統領が当選した形じゃないかな?
[20:17:26] プーチン政権に近い「オリガルヒ」と呼ばれる富豪も購入することが可能か問われると「可能性はある。私はロシアのオリガルヒの中にはとてもよい人たちがいることを知っている」と述べ、排除しない考えを示しました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250226/k10014733601000.html
[20:22:08] 畜産業の皆さんとしては、付加価値の高いものでないとやってられないということか
[20:22:58] まあ、みんな付加価値で生きている
[20:23:46] 吉本興業の芸人さんも「お前の付加価値はなんぼや?」と
[20:29:39] 食材であればチキンやビーフという考え方かな
[20:33:03] 私は子どもの頃、日本は加工貿易の国だと教わった。原材料に付加価値を加えて売る国。
[20:34:32] かつて、技術立国や電子立国という言葉があったと思うけど、今の日本はどうだろう?
[20:36:37] 私は、夜な夜なbFでチャットをしていた
[20:38:57] ふと気付けば、1ドル150円を割り込んでいる
[20:40:20] 私は日本が好きですよ
[20:42:24] 「アメリカ」と「プーチン大統領」とは一体ではない
[20:42:43] 間違えた
[20:42:54] 「アメリカ」と「トランプ大統領」とは一体ではない
[20:43:07] こんばんは
[20:46:33] 純粋にテクニカル分析という観点で見ると「重要な価格を割り込んだ後の一時的な揺り戻しで、この後にさらに下がる」と思うけど、そう純粋でもないだろうから難しい
[20:50:34] ハイテク株に引っ張られる感じはありますね
[20:52:14] エヌビディアの決算発表が今夜というか明日の早朝というか、なんざんしょ?
[20:53:22] んびだ
[20:58:31] そのうち、プーチン大統領がトランプ政権下のアメリカに亡命
[20:59:36] 本物ですか?
[21:02:22] bFチャット民といっても、いろいろいるし
[21:03:15] rararaといっても、いろんな人がいる
[21:04:08] Twitterで「rarara」で検索してみるがいい
[21:06:26] 同じ名前を付けるということは、思考に何らかの類似性があるのかもしれないが・・・
[21:08:23] 私の場合は、オリジナリティの無さを意図した名前
[21:09:21] 例えば「キャベツ」という名前でもよかった
[21:19:07] 縦割りの弊害ってやつですか?
[21:20:31] いろいろ言えるのは、後になってから
[21:22:44] 明日は我が身だ
[21:22:51] 君もだ
[21:31:53] 今のビットコインは、ハイテク株に引っ張られている感じ?
[21:34:43] あなたが一昨年の棚卸の時に数え忘れていた在庫があったことに気付いたら、昨年分の確定申告でどうする?
[21:38:47] 「これは在庫としてはカウントしない」というラベルを貼って・・・
[21:45:07] 業態によって異なる面もあるんでしょうねぇ
[21:45:59] 毎年同じような量で流れて行く場合には棚卸しなくても良いって感じなのかな?
[21:46:30] うどんこさんの場合は消耗品で
[21:47:18] うどんこさんの業態なら、ネジもボールペンのような扱いで
[21:53:14] 個人のハンドメイドで、仕入れた材料を仕掛品や製品にするたびに記帳しなくてはいけないのか?と思っていたが・・・
[21:53:18] これだ! https://ja.wikipedia.org/wiki/商的工業簿記
[21:53:23] 通称「丼勘定」・・・
[21:54:35] お店に吊り下げられているザルとか、店主のエプロンのポケットとか?
[21:56:36] 逆に「丼勘定って、思っていたより深い意味があるのでは?」と思い始めていたりもします
[22:00:10] ご!
[22:05:56] イーロンは「自分がこう思うんだから他人も同じように思って当然」っていう思考なんだろうと思う
[22:08:24] 欧州で「ナショナル」の商標登録ができなくて「パナソニック」が生まれたんだったか?どうだったか?
[22:10:32] 商標には「役務」というのがあって、どの分野での名前かを指定します
[22:11:12] たくさんの分野で権利を押さえようとすると、その分のお金がたくさん必要
[22:14:10] そこで、以前はじめんさんが教えてくださった不正競争防止法で販売開始から3年間は模倣品抑制という話に
[22:15:54] 勝ったのすごい。事実上は泣き寝入りが大半かと思っていました。
[22:19:44] でも、訴えを起こすのにかなりのお金が必要だったりしませんの?
[22:21:14] 自分で交渉? 弁護士さんに間に入ってもらって?
[22:21:39] すごいな~
[22:22:50] 法律的な予備知識が無いとできないでしょう?
[22:24:27] 事実上のプロですね
[22:27:28] 芸能人夫婦で思い浮かぶのは、木村拓哉さんと工藤静香さん
[22:28:53] 私の場合は、その辺の力が弱い
[22:29:20] 気力というか・・・
[22:33:34] 仮に特許権や意匠権を持っていたとしても、模倣された時に戦えるかどうか・・・
[22:35:04] 知っている州の名前を挙げて行くか
[22:35:11] ユタ州
[22:40:54] 「州」とはなんだろうか?って調べたくなりますね
[22:42:54] 名前が挙がりにくそうだけど思い浮かんだ州、サウスダコタ州
[22:43:54] この名前からの連想で思い浮かんだ州、ノースカロライナ州
[22:44:42] そんな州もあるのか(怒られる)
[22:47:06] 普段は全く意識しないんだけど、こういう状況だから思い浮かんだ州「ウェストバージニア州」
[22:49:15] なんと!
[22:50:36] ロサンゼルス州は無いのかぁ
[22:51:52] そうなのかぁ
[22:54:33] 独立性の高い「州」というのがたくさんあるアメリカというのは、めんどくさそうだなぁ・・・と今さらながら思った
[22:59:40] トレンドフォローとは、そういうものかも
[23:02:18] トレンドに 気付いた時は 終わりかけ(五七五)
[23:06:13] 「逆張りは命がいくらあっても足りない」と教わったし、その通りだと思うけど
[23:06:18] トレンドの終わりを見極めて上手に逆張りできるようでないと大変だとも思う
[23:06:55] わからない だいたいつも わからない(五七五)
[23:07:19] あ、景気のよくない川柳だった
[23:09:13] ポジトーク だいたいみんな ポジトーク(五七五)
[23:13:28] 「上がれ」と言っている人に「ポジトーク」って言っている私だって「ポジトーク」なんですよ
[23:18:50] ドラマに実社会が追い付いて、80歳まで雇用が当たり前になるのかも
[23:25:13] ビットコイン、昨夜の安値を割り込んだ
[23:26:58] 「安く買えてお得!」って買っている人もたくさんいるかも
[19:36:38] あ~、酒盗
[19:39:39] 酒盗は「盗む」だけど、ままかりなら「借りる」
[19:41:21] カツオの藁焼きは燻製に近いのかな?
[19:45:21] ごきげんよう
[19:47:16] 燻製はダンボール箱でできるキットもあるようだから、いろんな食材で試すのは面白そう
[19:49:45] いぶりがっこにクリームチーズを合わせるのも、おいしいらしい
[19:51:36] ビットコイン、昨日割り込んだ1月13日の安値付近が今は抵抗となっている感じ
[19:52:08] あ~、ナッツ
[19:52:15] 良さそうだ
[19:56:05] 燻製を作るのにハマるタイプの人とそうでない人と、明確に別れそうな感じがする
[19:56:53] 漢字としては「分かれそう」かな?
[19:57:34] チクワやカマボコも燻製に向いていそうな気がする
[19:59:43] 干し肉とか塩漬け肉とか、昔は大変だったな
[20:00:09] ビタミンCがないと壊血病になっちゃうし
[20:01:27] 1年ほど前の私はアカギレに悩まされたけど、あれもビタミンCの不足だったのかも
[20:03:09] 昔の航海では、ザワークラウトがビタミンCを補ったんだっただろうか?
[20:05:07] エスキモー(bFNG)は内蔵の生食でビタミンを補っているんでしたっけ?
[20:11:21] アメリカの西部開拓民も大変だったことだろう
[20:15:04] アメリカが変わったのではなく、プーチン大統領の工作によって手下のトランプ大統領が当選した形じゃないかな?
[20:17:26] プーチン政権に近い「オリガルヒ」と呼ばれる富豪も購入することが可能か問われると「可能性はある。私はロシアのオリガルヒの中にはとてもよい人たちがいることを知っている」と述べ、排除しない考えを示しました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250226/k10014733601000.html
[20:22:08] 畜産業の皆さんとしては、付加価値の高いものでないとやってられないということか
[20:22:58] まあ、みんな付加価値で生きている
[20:23:46] 吉本興業の芸人さんも「お前の付加価値はなんぼや?」と
[20:29:39] 食材であればチキンやビーフという考え方かな
[20:33:03] 私は子どもの頃、日本は加工貿易の国だと教わった。原材料に付加価値を加えて売る国。
[20:34:32] かつて、技術立国や電子立国という言葉があったと思うけど、今の日本はどうだろう?
[20:36:37] 私は、夜な夜なbFでチャットをしていた
[20:38:57] ふと気付けば、1ドル150円を割り込んでいる
[20:40:20] 私は日本が好きですよ
[20:42:24] 「アメリカ」と「プーチン大統領」とは一体ではない
[20:42:43] 間違えた
[20:42:54] 「アメリカ」と「トランプ大統領」とは一体ではない
[20:43:07] こんばんは
[20:46:33] 純粋にテクニカル分析という観点で見ると「重要な価格を割り込んだ後の一時的な揺り戻しで、この後にさらに下がる」と思うけど、そう純粋でもないだろうから難しい
[20:50:34] ハイテク株に引っ張られる感じはありますね
[20:52:14] エヌビディアの決算発表が今夜というか明日の早朝というか、なんざんしょ?
[20:53:22] んびだ
[20:58:31] そのうち、プーチン大統領がトランプ政権下のアメリカに亡命
[20:59:36] 本物ですか?
[21:02:22] bFチャット民といっても、いろいろいるし
[21:03:15] rararaといっても、いろんな人がいる
[21:04:08] Twitterで「rarara」で検索してみるがいい
[21:06:26] 同じ名前を付けるということは、思考に何らかの類似性があるのかもしれないが・・・
[21:08:23] 私の場合は、オリジナリティの無さを意図した名前
[21:09:21] 例えば「キャベツ」という名前でもよかった
[21:19:07] 縦割りの弊害ってやつですか?
[21:20:31] いろいろ言えるのは、後になってから
[21:22:44] 明日は我が身だ
[21:22:51] 君もだ
[21:31:53] 今のビットコインは、ハイテク株に引っ張られている感じ?
[21:34:43] あなたが一昨年の棚卸の時に数え忘れていた在庫があったことに気付いたら、昨年分の確定申告でどうする?
[21:38:47] 「これは在庫としてはカウントしない」というラベルを貼って・・・
[21:45:07] 業態によって異なる面もあるんでしょうねぇ
[21:45:59] 毎年同じような量で流れて行く場合には棚卸しなくても良いって感じなのかな?
[21:46:30] うどんこさんの場合は消耗品で
[21:47:18] うどんこさんの業態なら、ネジもボールペンのような扱いで
[21:53:14] 個人のハンドメイドで、仕入れた材料を仕掛品や製品にするたびに記帳しなくてはいけないのか?と思っていたが・・・
[21:53:18] これだ! https://ja.wikipedia.org/wiki/商的工業簿記
[21:53:23] 通称「丼勘定」・・・
[21:54:35] お店に吊り下げられているザルとか、店主のエプロンのポケットとか?
[21:56:36] 逆に「丼勘定って、思っていたより深い意味があるのでは?」と思い始めていたりもします
[22:00:10] ご!
[22:05:56] イーロンは「自分がこう思うんだから他人も同じように思って当然」っていう思考なんだろうと思う
[22:08:24] 欧州で「ナショナル」の商標登録ができなくて「パナソニック」が生まれたんだったか?どうだったか?
[22:10:32] 商標には「役務」というのがあって、どの分野での名前かを指定します
[22:11:12] たくさんの分野で権利を押さえようとすると、その分のお金がたくさん必要
[22:14:10] そこで、以前はじめんさんが教えてくださった不正競争防止法で販売開始から3年間は模倣品抑制という話に
[22:15:54] 勝ったのすごい。事実上は泣き寝入りが大半かと思っていました。
[22:19:44] でも、訴えを起こすのにかなりのお金が必要だったりしませんの?
[22:21:14] 自分で交渉? 弁護士さんに間に入ってもらって?
[22:21:39] すごいな~
[22:22:50] 法律的な予備知識が無いとできないでしょう?
[22:24:27] 事実上のプロですね
[22:27:28] 芸能人夫婦で思い浮かぶのは、木村拓哉さんと工藤静香さん
[22:28:53] 私の場合は、その辺の力が弱い
[22:29:20] 気力というか・・・
[22:33:34] 仮に特許権や意匠権を持っていたとしても、模倣された時に戦えるかどうか・・・
[22:35:04] 知っている州の名前を挙げて行くか
[22:35:11] ユタ州
[22:40:54] 「州」とはなんだろうか?って調べたくなりますね
[22:42:54] 名前が挙がりにくそうだけど思い浮かんだ州、サウスダコタ州
[22:43:54] この名前からの連想で思い浮かんだ州、ノースカロライナ州
[22:44:42] そんな州もあるのか(怒られる)
[22:47:06] 普段は全く意識しないんだけど、こういう状況だから思い浮かんだ州「ウェストバージニア州」
[22:49:15] なんと!
[22:50:36] ロサンゼルス州は無いのかぁ
[22:51:52] そうなのかぁ
[22:54:33] 独立性の高い「州」というのがたくさんあるアメリカというのは、めんどくさそうだなぁ・・・と今さらながら思った
[22:59:40] トレンドフォローとは、そういうものかも
[23:02:18] トレンドに 気付いた時は 終わりかけ(五七五)
[23:06:13] 「逆張りは命がいくらあっても足りない」と教わったし、その通りだと思うけど
[23:06:18] トレンドの終わりを見極めて上手に逆張りできるようでないと大変だとも思う
[23:06:55] わからない だいたいつも わからない(五七五)
[23:07:19] あ、景気のよくない川柳だった
[23:09:13] ポジトーク だいたいみんな ポジトーク(五七五)
[23:13:28] 「上がれ」と言っている人に「ポジトーク」って言っている私だって「ポジトーク」なんですよ
[23:18:50] ドラマに実社会が追い付いて、80歳まで雇用が当たり前になるのかも
[23:25:13] ビットコイン、昨夜の安値を割り込んだ
[23:26:58] 「安く買えてお得!」って買っている人もたくさんいるかも
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです