2025年03月23日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 104 / 110 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
21時の発言 : 11 回
22時の発言 : 57 回
23時の発言 : 42 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[21:49:52] 人の形態を成すものではないかもしれない。
[21:50:47] 高度な知性も持つ生物が、人型である必要は無い。
[21:52:06] そもそも、有機」と言う概念は、人間が考えたもの。
[21:52:48] ケイ素系生物が居たとして、現在の人類は、生物として認識できるのか?
[21:54:01] 寿命が数100万年有り、活動のスピードもゆっくりとしているかもしれない。
[21:54:41] そこら辺に転がる石に、生命がない」と言えるだろうか?
[21:56:04] 実は、ロボットの究極の形態は、人間だったりする、自己修復。自己増殖機能を持つ。
[21:57:03] どの機能を優先するか?と言う話でしか無い。
[21:57:58] AIに空気を読む事は出来るのだろうか?
[21:58:28] インプットされないと、何も出来ないAIに。
[21:59:14] 相手の感情を読み取れるの?
[22:00:04]
[22:01:29] でも、今のところ、入力されたものや、インプットインターフェイスを用意されないと、何も答えを出せないのは、AIの限界。
[22:01:59] こいつ酒くさーな」とかも分からない。
[22:03:04] 酔っ払いが話しかけていることも理解できない
[22:04:06] 逆ろ言うと、相手を理解しようとする能力がない人には、空気を読むことは出来ない。
[22:05:45] 外国人が、日本人の言う、空気を読めないのは、単純にアンテナが低いということだろう。
[22:07:07] 日本人は、アンテナが高く、妄想する能力が高いことで、アニメなどを理解できるのだろう。
[22:07:45] みなまでいうな」と言う言葉は、日本だけではないか?
[22:08:19] 10を聞いて100を想像する能力。
[22:09:30] まあ、妄想なんだが・・・w
[22:10:50] 10の事象を聞いて、100の妄想の中で、確率の高い事象で、その状況を判断する。
[22:11:19] これ、多分、日本人は常に脳内で処理している。
[22:12:30] ただ、その100の妄想は、その人の知識をベースにしているので、経験や知識が稚拙だと、別の解を導き出してしまう。
[22:12:59] それが、空気を読めない」と言われる原因だろう。
[22:13:20] 思考する能力がないか?知識や経験がないか?
[22:13:31] そのどちらかで。
[22:13:44] 外国人の場合は、前者だろう。
[22:14:20] 日本人で、電子53のような人間は、後者だろう。
[22:15:10] 圧倒的に、一部の知識しかなく、広い知識がないと、電子53みたいになる。
[22:16:35] 他人が思う感情を理解するには、若い頃の読書って、実は重要。
[22:17:36] GPTとかも、質問を変えたり、新しい情報や概念を付加することで、回答が変わるからね。
[22:20:55] GPTに対して、教育の義務と、義務教育について、質問をしたら、保護者にその責任がある」と回答したが。教育の義務を規定しているのは、憲法であり、憲法は個別の事象を規定していないはずで、日本国という社会システムを規定しているのでは?」と、問いかけたら、教育を施行する義務があるのは、保護者ではなく、社会システム全般である」と、回答を変更してきた。
[22:22:48] 読書と言うのは、量で判断するのではなく、如何に幅広いジャンルを読むか?ではないだろうか?広く浅く。
[22:23:45] 同じジャンルばかり読んでいると、単にマニアになるだけ。
[22:25:00] 技術本ばかり読んでいては、単なるマニアが完成するだけ。
[22:26:09] いろんな価値観を入れて、どういうものなのか?考える。
[22:26:29] そもそも、読書して考えない」って、読書の意味ないだろw
[22:27:25] 俺の持論では、参考書で勉強した人は、思考能力が無い。
[22:28:18] 教科書でさえ、何を考えさせたいのか?ってのが有る。
[22:28:56] 出題とかの奥にあるもの。
[22:29:11] 出題するのは、教師の考え。
[22:29:25] 教科書を作った人の奥にある考え。
[22:30:29] 多分、それは間違いだと思う。
[22:31:05] 教科書については、その奥にあるものを示唆している。
[22:31:22] 読み物は、そう言うことを考えていないとは思うけど。
[22:31:42] 読み物は、自分の思考の吐露。
[22:32:47] 同じ外国語の翻訳本でも、その人の人生が現れて、翻訳家によって、カナリ違いが出る。
[22:34:20] 典型的なのが、ハリー・ポッターの、日本語翻訳本。あれは単に英文を翻訳しただけで、作者の意図なんて完全無視している。
[22:35:06] 職業翻訳であることを感じる。今のAI機械翻訳のほうがマシかも知れない。
[22:36:42] 意訳」ってのを全く考えていないし、全体の物語を俯瞰して、布石とか考えない単なる辞書翻訳。
[22:37:48] あれ翻訳した人は、読書を考えずに読んでいたんだろうな。ッて思う。
[22:39:31] あーいう読み物は、常に布石が有り、後半でそれを回収していく。それが面白いのに。
[22:40:49] まあ、人生を経験すれば、そう言う人は結構いる。
[22:41:52] そして、それは、人それぞれの価値観で、自分に対して、そう思ってる人も居るだろう。
[22:43:53] 世の欲ってのは、常に影響欲であって、子供を作ったり育てたりってのは、自分の影響を受けた人間をいかに増やすかで、金銭欲や、出世欲なども、それで説明できる。
[22:44:37] 相手に影響を与えたい、影響されたい」って欲は、人間だけに有る、根底の欲求だと思う。
[22:45:27] 日本語に、爪痕を残す」って言葉があるように。
[22:46:23] 人間の寿命は短い、だけど、生きた証を残したいんよ、どんな形でも。
[22:47:26] 命が短いからこそ、必死になるんよ。
[22:48:41] 俺は、鷺沢萠が好きだな。
[22:50:04] キラキラしてるけど刹那的な。
[22:51:06] 文章に出来ることが無くなると、自己の存在意義を失うのではないだろうか?
[22:51:40] 人としての引き出しが枯渇した」的な。
[22:55:15] 江口寿史」とかw
[22:59:07] 人としての幅を広げる」と言う為のものだろうね、小説とかは。
[23:00:49] なんかさ、啓発本好きな人って居るよね・・・w
[23:01:19] そう言う人って、大体、何者にもなってないw
[23:01:56] 小さくまとまってる感じなんよ、啓発本信者。
[23:03:14] 人の成功をなぞっても、単なる二番煎じ」でしか無いこと、いい加減気がついたほうが良い。
[23:03:57] 速読してもいいけど、それを咀嚼してないと意味ないよね。
[23:06:09] まず、そんなもん読んでる時間があったら、動け!!」ッて話なんよw
[23:07:41] 啓発本好きな人の話を、飲み屋で聞く程度で良いなw
[23:08:30] そう言う人の喋ることは、否定すると、話長くなるんで、注意w
[23:09:51] まず、啓発本信者の話を聞いて、それに反論すると、でも」だって」を繰り返すw
[23:16:22] そもそも、啓発本を読む時点で、偉人伝とかの延長なんで、精神年齢が低いんじゃないのかな?
[23:17:33] 健康保険や年金を、税として考えると、日本では、空気を吸うだけで、税金取られてるよw
[23:18:18] 存在するだけで、税金を取られる国。
[23:19:19] 日本は、健康体であっても、不健康体であっても、無駄に税金を取られる。
[23:21:47] まあ、重金属入っていたとしても、一般人には味とかで判らんしな。
[23:22:19] 一応、水質検査キットは、Amazonで買ってあるw
[23:23:18] 最近では、埋設水道管とか、樹脂管を使ってることが有るんで、毒物注入するのは簡単だったりする。
[23:25:32] 違うね
[23:26:33] まずね、蕎麦のツユのダシとか、高度が高いと、旨味成分が溶けにくいんよ。
[23:28:07] 軽井沢の近くの蕎麦屋に行ったとき、ダシが薄いなと思って、調べたら、浅間山の伏流水の加減で、硬度が高くて、ダシが出にくい水質だったw
[23:28:56] ダシを出すなら、純水を使ったほうが良い。
[23:29:12] ミネラル多いと、出にくいんよ。
[23:32:02] 泥水でも、墨汁からでも、ろ過して飲める水が抽出できるって、浄水器のデモンストレーション見たことが有るけど、唯一水に含まれる炭酸成分だけはろ過できない」って言ってたな。
[23:33:23] あれさ、ネズミ入っているのに、客に提供したとか、画像見たけど、ありえないだろ、SNSで発信した人間と、従業員がグルだろw
[23:34:07] あんなに大きな物入っていたら、客に出すわけがない。
[23:35:10] あれ、インサイダー目的で、敢えて入れたって話でてるよな。
[23:35:28] いや、おわんに入っていたよ。
[23:36:04] 第三者に売り注文入れさせたんじゃないか?って。
[23:37:44] いや、肉とかなら良いけど、毛は・・・w
[23:40:07] ってか、日本では昔、ネズミ肉バーガー有ったしな。
[23:40:35] 食用ネズミ」ってのが有るんよ、普通に。
[23:41:21] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%A0%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96
[23:43:18] カピバラ」とか、普通に食用ネズミだし。
[23:43:56] 体重50Kgとかやで。
[23:44:37] 子豚レベルだから、食用にしても採算が合う
[23:45:58] 体長106 - 134センチメートル[3]。体重オス35 - 64キログラム、メス37- 66キログラムと現生の齧歯類でも最大
[23:46:36] https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/81/%E3%82%AB%E3%83%94%E3%83%90%E3%83%A9_%288440644699%29.jpg/1920px-%E3%82%AB%E3%83%94%E3%83%90%E3%83%A9_%288440644699%29.jpg
[23:46:53] 温泉カピバラ
[23:48:02] 脳天温泉で目が蕩けてるw