Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 115 / 115 回
20時の発言 : 6 回
21時の発言 : 68 回
22時の発言 : 38 回
23時の発言 : 3 回
2025年03月30日 はじめん さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 115 / 115 回
20時の発言 : 6 回
21時の発言 : 68 回
22時の発言 : 38 回
23時の発言 : 3 回
[20:56:56] 契約書に貼る収入印紙が1万円とかするの、完全にヤ, クザに支払うみかじめ料と同じよね、相手が国ってだけで。
[20:56:58] それはそれとして、皆さんこんばんは。
[20:57:29] しかも契約で受け取るお金には消費税が乗っかるの、もう二重課税みたいなもんよね。
[20:57:41] と思う。
[20:58:28] ずん子は見られなかったけれど、「解散」というワードは出てきていた笑
[20:58:45] 我々は困難な状況にありますが!! って演説してた笑 えらい人が。
[21:00:14] あと、イベントの余興で抽選会があって、特賞がお米だった。大盛り上がりだった。
[21:00:25] 柳刃氏、ありがとうございます笑
[21:01:09] 米を配っているときが一番盛り上がっていたな。
[21:06:01] お米は流通量や作物の収穫量だけでなく、先物取引の影響もおそらく。
[21:06:37] 米の先物、去年から始まったから。
[21:07:12] 減反政策による価格調整(価格つり上げ)は自民党の選挙対策。
[21:07:45] 備蓄米、適正に市場へ流れていなかったってことで農水省が取り締まるって報道出ていたなぁ。
[21:08:04] 東京へ送っているからでは?
[21:09:34] 鶏肉とかは普通に東京への冷凍輸送とかはありそうだけど。
[21:10:15] 地産地消への取り組みは、むしろ価格の適正化になるよね。
[21:10:55] ただ6次産業を成功させられるのは地域差も大きそうだねぇ。
[21:12:09] ご当地ブランドで売れるものがあれば良いけれど。
[21:13:22] 地域の外に向けて売ろうとしても、すでにブランド化された特産名産があるからなぁ。
[21:17:20] 流通コスト、跳ね上がっているし。
[21:17:38] 意味わからん中間コストも増えているし。
[21:18:03] テールゲートリフターの講習とか、個人的には典型的な天下り仕草だと思うし。
[21:18:43] オイルショックならぬマスクショックがそれだったねぇ。
[21:19:02] 備蓄米でそれがやられたんだよね。
[21:19:56] https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141557/
[21:20:24] 備蓄米へ引き渡すべき量を、国へ渡さずに、転売していたってニュース。
[21:21:01] これのせいで政府が予定していた確保量が圧縮されてしまい、今後に影響するかもって話。
[21:21:21] まぁ、そら少しでも高値で売りたいよね、というのも理解できる。
[21:22:09] それを独自にしている農家やエリアもあるけれど。
[21:22:29] JAを通さずに取引すると、万一の時にリスクがあるからなぁ。
[21:23:36] お米の栽培で得られる利益ってマジで少ないので、小規模農家ほどリスクが大きくなる。
[21:23:58] そして大企業はそもそも利益率が悪すぎて米農家へ参入しにくい。
[21:24:55] 減反政策による価格調整で農家の収入を担保せず、補助金を出せば良いのにと思うけれど。
[21:25:20] そのイニシャルコストをかけて採算ベースに載せるくらいなら、輸入した方が安い。
[21:27:36] 農業というか農作物の事業化と収益化、現状の日本ではなかなか難しいと思うけどねぇ。
[21:30:28] 大豆は品種改良・新品種がめっさ研究されているんじゃないのかな、今。
[21:31:12] それこそ長期計画で代替肉としてのニーズもあるし。
[21:31:41] 今の少しお安めの食肉製品、大豆肉を使っているの多いねぇ。
[21:32:34] あるよ~。
[21:33:02] 昨秋に自宅で作ったという枝豆をいただいた笑
[21:33:14] 趣味だねぇ笑
[21:33:40] 枝豆は毎年、秋に丹波篠山へ狩りに行く。
[21:34:17] サブスク農業も一時期流行ったねぇ。
[21:35:06] サブ, スク農業。そこが引っかかるのか。
[21:36:43] 農地、農作物の栽培をしていないと、それはそれで所有者も困るしねぇ。
[21:39:19] お友達が覆面レスラー仕様のピカチュウのイラストを描いていたなぁ。
[21:40:25] 一昨日の下落からの、で大丈夫。
[21:42:25] 言葉の細部を気にする人は、想いを相手にちゃんと伝えたい人なので、無駄じゃないと思う~。
[21:42:39] 伝えたい理由は人それぞれにせよ。
[21:43:33] 車、バイク、船、馬、のライセンスは取ったけど。飛行機とヘリはハードルが高かった笑
[21:43:50] バ, イクか。
[21:44:23] 自衛隊に入って免許コンプリートって一時流行ったね笑
[21:45:00] 潜水艦は少し前に乗せてもらった。狭かった笑
[21:45:35] 航空機事故でケガ人なしは不幸中の幸いだねぇ。
[21:46:09] 今80代くらいの人は、自動車の免許にバイクの大型とか全て付いてきたんじゃないのかな。
[21:46:29] 今年からはもう普通免許でMT車にも乗れない時代。
[21:47:19] MT取得には4時間(4単位?)のオプション教習じゃなかったかな笑
[21:47:43] AT限定解除。笑
[21:48:16] MT楽しいよ。おすすめ。
[21:49:11] 昔、三菱の車にGTOってあってだね。
[21:49:23] GTOには「エンジン音を大きくするボタン」があった笑
[21:50:01] 和製フェ, ラーリと呼ばれた車。ブレーキがすぐにお亡くなり。
[21:50:37] 今もあるよ~。
[21:51:11] 車種によるけど、普通にある~。
[21:51:37] コラムシフトAT。
[21:52:37] コラムシフト、ならある笑
[21:54:54] 良い時代だなぁ。
[21:55:31] うちの愛車は5速MT。
[21:56:09] 引っ張るタイプのサイドブレーキもある。
[21:56:33] 引っ張るというのは上にでなく、水平に。
[21:57:50] そうそう、引っ張ってクリって回す。
[21:59:13] 昔に電気自動車が故障して、扉が開かなくなって出られなくなった、という事故もあったね。
[21:59:35] 四輪操舵。笑
[21:59:57] すんごい気持ち悪い挙動する車。笑
[22:00:07] 縦列駐車に便利。笑
[22:01:10] ホイール内駆動、いつの間にか消えたなぁ。
[22:02:08] シャフトを無視できる車両という発想は面白い。
[22:02:58] インプええな~。
[22:03:11] ランエボかインプかで派閥が分かれた思い出。
[22:03:13] ごきげんよう。
[22:05:22] そんな私はセリカ乗り。
[22:05:51] やったー笑
[22:10:06] 淋しい病か
[22:12:39] 自由を感じるからじゃない?
[22:14:00] ゼバ氏、笑
[22:15:08] こんばんは。
[22:16:17] BBが使用済みでなければなぁ。
[22:18:03] 月曜に下げて、1日にもみ合いから製造業指数で下げ、2日から3日の関税発動で一気にドンかなと予想。
[22:18:30] B♡B、おしゃれ笑
[22:19:46] 4日の米国失業率まではなかなか厳しそうだなぁ、という勝手な予想。
[22:19:51] なお僕はセンスがない笑
[22:21:14] これでB♡Bさんで戻って来たらアイドルやね。
[22:22:02] 文章の書き方が可愛かった。
[22:22:56] 変わってない → あれ?
[22:22:59] 可愛い笑
[22:23:52] かわいいオジサン、良いじゃない笑
[22:24:44] 僕はビービーって読んでた。
[22:30:34] ハンネからの連想とか、ふとした時のコメントのギャップとか、面白い。
[22:35:45] 分からない。
[22:38:04] BREAKINGで最新検索をかけたけど、いまいちそれっぽいものはないなぁ。
[22:38:37] トンガの地震速報とかは出てきたけど。
[22:39:57] トンガ付近でM7.1の地震、津波の恐れ。
[22:40:38] ちなみにトンガはオーストラリアからちょい右の方にある。
[22:41:51] そんなことを言うのはどこのドイツだ。
[22:42:36] あなたと一緒になり台湾
[22:45:16] 君もこっちに来チャイナよ。
[22:50:15] 無性にオリジナル・ラブの接吻を聴きたくなった夜。
[22:52:11] たまに懐かしい曲を無性に聴きたくなる笑
[22:52:52] 村下孝蔵の初恋とかも良い。
[22:53:58] チャートの音が手拍子みたくなってる。
[22:54:18] バシャーン、バシャーン
[22:57:04] いいじゃないの~の曲に、BFの値下がり音が重なって、哀愁が漂う。
[23:04:17] 23時か。今夜はこの辺で失礼します。
[23:04:28] 今夜も愉快な時間をありがとうございました。皆さんもどうぞ良い夜を。
[23:04:31] またね~。
[20:56:58] それはそれとして、皆さんこんばんは。
[20:57:29] しかも契約で受け取るお金には消費税が乗っかるの、もう二重課税みたいなもんよね。
[20:57:41] と思う。
[20:58:28] ずん子は見られなかったけれど、「解散」というワードは出てきていた笑
[20:58:45] 我々は困難な状況にありますが!! って演説してた笑 えらい人が。
[21:00:14] あと、イベントの余興で抽選会があって、特賞がお米だった。大盛り上がりだった。
[21:00:25] 柳刃氏、ありがとうございます笑
[21:01:09] 米を配っているときが一番盛り上がっていたな。
[21:06:01] お米は流通量や作物の収穫量だけでなく、先物取引の影響もおそらく。
[21:06:37] 米の先物、去年から始まったから。
[21:07:12] 減反政策による価格調整(価格つり上げ)は自民党の選挙対策。
[21:07:45] 備蓄米、適正に市場へ流れていなかったってことで農水省が取り締まるって報道出ていたなぁ。
[21:08:04] 東京へ送っているからでは?
[21:09:34] 鶏肉とかは普通に東京への冷凍輸送とかはありそうだけど。
[21:10:15] 地産地消への取り組みは、むしろ価格の適正化になるよね。
[21:10:55] ただ6次産業を成功させられるのは地域差も大きそうだねぇ。
[21:12:09] ご当地ブランドで売れるものがあれば良いけれど。
[21:13:22] 地域の外に向けて売ろうとしても、すでにブランド化された特産名産があるからなぁ。
[21:17:20] 流通コスト、跳ね上がっているし。
[21:17:38] 意味わからん中間コストも増えているし。
[21:18:03] テールゲートリフターの講習とか、個人的には典型的な天下り仕草だと思うし。
[21:18:43] オイルショックならぬマスクショックがそれだったねぇ。
[21:19:02] 備蓄米でそれがやられたんだよね。
[21:19:56] https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141557/
[21:20:24] 備蓄米へ引き渡すべき量を、国へ渡さずに、転売していたってニュース。
[21:21:01] これのせいで政府が予定していた確保量が圧縮されてしまい、今後に影響するかもって話。
[21:21:21] まぁ、そら少しでも高値で売りたいよね、というのも理解できる。
[21:22:09] それを独自にしている農家やエリアもあるけれど。
[21:22:29] JAを通さずに取引すると、万一の時にリスクがあるからなぁ。
[21:23:36] お米の栽培で得られる利益ってマジで少ないので、小規模農家ほどリスクが大きくなる。
[21:23:58] そして大企業はそもそも利益率が悪すぎて米農家へ参入しにくい。
[21:24:55] 減反政策による価格調整で農家の収入を担保せず、補助金を出せば良いのにと思うけれど。
[21:25:20] そのイニシャルコストをかけて採算ベースに載せるくらいなら、輸入した方が安い。
[21:27:36] 農業というか農作物の事業化と収益化、現状の日本ではなかなか難しいと思うけどねぇ。
[21:30:28] 大豆は品種改良・新品種がめっさ研究されているんじゃないのかな、今。
[21:31:12] それこそ長期計画で代替肉としてのニーズもあるし。
[21:31:41] 今の少しお安めの食肉製品、大豆肉を使っているの多いねぇ。
[21:32:34] あるよ~。
[21:33:02] 昨秋に自宅で作ったという枝豆をいただいた笑
[21:33:14] 趣味だねぇ笑
[21:33:40] 枝豆は毎年、秋に丹波篠山へ狩りに行く。
[21:34:17] サブスク農業も一時期流行ったねぇ。
[21:35:06] サブ, スク農業。そこが引っかかるのか。
[21:36:43] 農地、農作物の栽培をしていないと、それはそれで所有者も困るしねぇ。
[21:39:19] お友達が覆面レスラー仕様のピカチュウのイラストを描いていたなぁ。
[21:40:25] 一昨日の下落からの、で大丈夫。
[21:42:25] 言葉の細部を気にする人は、想いを相手にちゃんと伝えたい人なので、無駄じゃないと思う~。
[21:42:39] 伝えたい理由は人それぞれにせよ。
[21:43:33] 車、バイク、船、馬、のライセンスは取ったけど。飛行機とヘリはハードルが高かった笑
[21:43:50] バ, イクか。
[21:44:23] 自衛隊に入って免許コンプリートって一時流行ったね笑
[21:45:00] 潜水艦は少し前に乗せてもらった。狭かった笑
[21:45:35] 航空機事故でケガ人なしは不幸中の幸いだねぇ。
[21:46:09] 今80代くらいの人は、自動車の免許にバイクの大型とか全て付いてきたんじゃないのかな。
[21:46:29] 今年からはもう普通免許でMT車にも乗れない時代。
[21:47:19] MT取得には4時間(4単位?)のオプション教習じゃなかったかな笑
[21:47:43] AT限定解除。笑
[21:48:16] MT楽しいよ。おすすめ。
[21:49:11] 昔、三菱の車にGTOってあってだね。
[21:49:23] GTOには「エンジン音を大きくするボタン」があった笑
[21:50:01] 和製フェ, ラーリと呼ばれた車。ブレーキがすぐにお亡くなり。
[21:50:37] 今もあるよ~。
[21:51:11] 車種によるけど、普通にある~。
[21:51:37] コラムシフトAT。
[21:52:37] コラムシフト、ならある笑
[21:54:54] 良い時代だなぁ。
[21:55:31] うちの愛車は5速MT。
[21:56:09] 引っ張るタイプのサイドブレーキもある。
[21:56:33] 引っ張るというのは上にでなく、水平に。
[21:57:50] そうそう、引っ張ってクリって回す。
[21:59:13] 昔に電気自動車が故障して、扉が開かなくなって出られなくなった、という事故もあったね。
[21:59:35] 四輪操舵。笑
[21:59:57] すんごい気持ち悪い挙動する車。笑
[22:00:07] 縦列駐車に便利。笑
[22:01:10] ホイール内駆動、いつの間にか消えたなぁ。
[22:02:08] シャフトを無視できる車両という発想は面白い。
[22:02:58] インプええな~。
[22:03:11] ランエボかインプかで派閥が分かれた思い出。
[22:03:13] ごきげんよう。
[22:05:22] そんな私はセリカ乗り。
[22:05:51] やったー笑
[22:10:06] 淋しい病か
[22:12:39] 自由を感じるからじゃない?
[22:14:00] ゼバ氏、笑
[22:15:08] こんばんは。
[22:16:17] BBが使用済みでなければなぁ。
[22:18:03] 月曜に下げて、1日にもみ合いから製造業指数で下げ、2日から3日の関税発動で一気にドンかなと予想。
[22:18:30] B♡B、おしゃれ笑
[22:19:46] 4日の米国失業率まではなかなか厳しそうだなぁ、という勝手な予想。
[22:19:51] なお僕はセンスがない笑
[22:21:14] これでB♡Bさんで戻って来たらアイドルやね。
[22:22:02] 文章の書き方が可愛かった。
[22:22:56] 変わってない → あれ?
[22:22:59] 可愛い笑
[22:23:52] かわいいオジサン、良いじゃない笑
[22:24:44] 僕はビービーって読んでた。
[22:30:34] ハンネからの連想とか、ふとした時のコメントのギャップとか、面白い。
[22:35:45] 分からない。
[22:38:04] BREAKINGで最新検索をかけたけど、いまいちそれっぽいものはないなぁ。
[22:38:37] トンガの地震速報とかは出てきたけど。
[22:39:57] トンガ付近でM7.1の地震、津波の恐れ。
[22:40:38] ちなみにトンガはオーストラリアからちょい右の方にある。
[22:41:51] そんなことを言うのはどこのドイツだ。
[22:42:36] あなたと一緒になり台湾
[22:45:16] 君もこっちに来チャイナよ。
[22:50:15] 無性にオリジナル・ラブの接吻を聴きたくなった夜。
[22:52:11] たまに懐かしい曲を無性に聴きたくなる笑
[22:52:52] 村下孝蔵の初恋とかも良い。
[22:53:58] チャートの音が手拍子みたくなってる。
[22:54:18] バシャーン、バシャーン
[22:57:04] いいじゃないの~の曲に、BFの値下がり音が重なって、哀愁が漂う。
[23:04:17] 23時か。今夜はこの辺で失礼します。
[23:04:28] 今夜も愉快な時間をありがとうございました。皆さんもどうぞ良い夜を。
[23:04:31] またね~。
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです