Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 19 / 19 回
00時の発言 : 1 回
01時の発言 : 1 回
09時の発言 : 11 回
10時の発言 : 5 回
19時の発言 : 1 回
2025年03月31日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 19 / 19 回
00時の発言 : 1 回
01時の発言 : 1 回
09時の発言 : 11 回
10時の発言 : 5 回
19時の発言 : 1 回
[00:48:17] 日本の防衛研、レールガンに反物質を封入する技術を開発中。
[01:07:23] https://www.youtube.com/watch?v=xnyV6FsWjcg
[09:21:09] 農家非課税の原則」って知ってる? 農家は地産地消で直接消費者に販売すれば、非課税&課税の網から外れるんよ。
[09:21:53] 直接消費者に販売すれば、個人間取引なので、消費税はかからない。
[09:22:43] どんぶり勘定で、現物取引すれば、所得申告時に忘れても、お咎めなし。
[09:23:19] 個人間なら、現物取引であれば、領収書も要らないし。
[09:23:56] 農家って実は、税金払わなくていいですよ」って国が認めているようなもんなんよ。
[09:24:22] 流通をJAとかに任せてるから、税金を取られる。
[09:33:00] 満開?
[09:39:04] アメリカ終了かな・・・
[09:41:06] 気象情報サービス177、本日終了。
[09:42:36] 昔は、台風が来ると1日100万コールが有り、1000万円の売上があった。
[09:43:21] そう考えると、年間億単位の収入源だった。
[10:02:05] 本日だし日和。揚出し豆腐と、だし巻きたまごと、焼き魚で行こうと思う。
[10:02:45] いなり寿司の皮も煮ておこう。
[10:03:18] カエシを作りながら。
[10:03:59] 醤油と味醂、たまり醤油を大量に買う!!
[10:04:53] 醤油と味醂を1:1で煮きって、冷えたところに無加熱のたまり醤油を足す。
[19:58:44] https://x.com/libretter/status/1906662379976552939
[01:07:23] https://www.youtube.com/watch?v=xnyV6FsWjcg
[09:21:09] 農家非課税の原則」って知ってる? 農家は地産地消で直接消費者に販売すれば、非課税&課税の網から外れるんよ。
[09:21:53] 直接消費者に販売すれば、個人間取引なので、消費税はかからない。
[09:22:43] どんぶり勘定で、現物取引すれば、所得申告時に忘れても、お咎めなし。
[09:23:19] 個人間なら、現物取引であれば、領収書も要らないし。
[09:23:56] 農家って実は、税金払わなくていいですよ」って国が認めているようなもんなんよ。
[09:24:22] 流通をJAとかに任せてるから、税金を取られる。
[09:33:00] 満開?
[09:39:04] アメリカ終了かな・・・
[09:41:06] 気象情報サービス177、本日終了。
[09:42:36] 昔は、台風が来ると1日100万コールが有り、1000万円の売上があった。
[09:43:21] そう考えると、年間億単位の収入源だった。
[10:02:05] 本日だし日和。揚出し豆腐と、だし巻きたまごと、焼き魚で行こうと思う。
[10:02:45] いなり寿司の皮も煮ておこう。
[10:03:18] カエシを作りながら。
[10:03:59] 醤油と味醂、たまり醤油を大量に買う!!
[10:04:53] 醤油と味醂を1:1で煮きって、冷えたところに無加熱のたまり醤油を足す。
[19:58:44] https://x.com/libretter/status/1906662379976552939
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです