Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 600 / 608 回
00時の発言 : 128 回
01時の発言 : 115 回
02時の発言 : 93 回
03時の発言 : 8 回
14時の発言 : 128 回
15時の発言 : 119 回
16時の発言 : 14 回
23時の発言 : 3 回
2025年04月05日 はじめん さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 600 / 608 回
00時の発言 : 128 回
01時の発言 : 115 回
02時の発言 : 93 回
03時の発言 : 8 回
14時の発言 : 128 回
15時の発言 : 119 回
16時の発言 : 14 回
23時の発言 : 3 回
[00:00:32] 今は路線によって人身事故って言わないんだっけか。
[00:00:59] ウェルテル効果ってのがあるけれど。
[00:01:26] それ系のアナウンスや報道はつられる人もいるからねぇ。
[00:01:49] あと、自分の乗ってる車両の足下に……となると心に傷を負う人もいるだろうし。
[00:02:30] ふわっとしたことでお茶を濁して終わりでなかろうか。
[00:03:25] 生でそういう現場を見ちゃうとねぇ。
[00:03:43] 一回、変し体を見つけて対応したけど。
[00:03:58] 慣れていないと心に来るよねぇ。
[00:05:12] まぁ白っぽい感じだねぇ。
[00:05:39] 自分のお腹から脂肪が出ているのを見たことはある笑
[00:05:46] 黄色いんよね笑
[00:06:02] ジャパニーズハラキリ!!
[00:06:16] ちょうど大学生の時だったよ笑
[00:07:12] めっさ苦しそう。
[00:07:44] 痛いのは嫌だねぇ笑
[00:08:17] 僕がお腹を切った時、出血が外に出ず体内で溜まっててさ。
[00:08:36] 救急隊員が病院に「出血はすくない」って報告していたんだけど、
[00:08:45] いざ病院についたらがんがん出血していて、
[00:09:05] 僕の腹に器具を突っ込みながら看護師さんが切れてた笑
[00:09:17] 「あの隊員、ぜんぜん違うやん!」って笑
[00:09:40] その時はアドレナリン全開なので痛くない。
[00:09:51] 手術後がきつい笑
[00:10:05] 腹をさばいているから、腹筋を使えなくて起き上がれないんだけど、
[00:10:18] 「今起きられたらあの窓から飛び降りる」ってくらい痛かった笑
[00:10:44] 「腹を切るか、女をころ, されるか選べ」って笑
[00:11:05] 痛み止めを打っても痛かったよ笑 背中から入れて、座薬も入れて、それ笑
[00:11:16] 世の中、こわい人いるよねぇ。
[00:11:42] それを考えて埋めようと思ったけど、相手の男がねぇ、その女性の元彼でねぇ。
[00:12:11] そこまでやると、女性がトラウマになりそうだったからねぇ。
[00:12:54] でも警察には「そこで相手を刺さない君がおかしい」って言われた笑
[00:13:02] うん。
[00:13:08] 怖いよね笑
[00:13:35] 相手が当時19歳で、あの頃はまだ未成年で少年法の対象で。
[00:13:45] 警察に相談しても難しかったんよなぁ。
[00:14:06] 僕、怖くてコンタクト入れられないしピアスも開けられない笑
[00:14:16] 痛いの怖い笑
[00:14:33] 目が痛い痛いってなりそう笑
[00:14:55] いや、そんな場面になったら真っ先に逃げよう笑
[00:15:03] 勢いって怖いよね笑
[00:15:33] 注射、献血とかでたまにするくらいだなぁ笑
[00:15:55] 今の時代はスマホもあるし、すぐ警察へ電話しよう笑
[00:16:28] おじさんになると健康の心配があるので、献血で無料の血液検査をしてもらって健康チェック笑
[00:18:09] パウエルさんが何て言ったら上がるかなぁ。
[00:18:40] 6月に予定している利下げを早める?
[00:19:22] でもなぁ。
[00:19:31] どっちに転んでもなんよなぁ。
[00:19:56] なもんで、とりあえずふわっとした話でお茶を濁しそうだけれど。
[00:20:51] 一応、目指す方向性は理解できるんだけれどねぇ。
[00:21:06] 理屈と手段と目的のバランスが悪いんよなぁ。
[00:21:54] USA!の勢いが保っている間に回復傾向を示せればワンチャン。
[00:22:11] そうでなければ一気に破綻しそうだけれど。
[00:22:35] せめてロシアとウクライナとの交渉が上手く行っていればなぁ、勝ち確だったかも知らんのに。
[00:23:00] バ, バ, イデン嫌いすぎて、焦ってプーチンに寄りすぎたからなぁ。
[00:23:23] インフレどころかスタグフレーションって感じなので。
[00:23:37] 賃金上昇と物価上昇のバランス管理、どうするつもりなんだろうな。
[00:23:53] 関税コントロール、思い通りに行っていない気がするけれど。
[00:24:02] 日本もどうするのかなぁ。
[00:24:21] 賃上げって言うけど、実際に給料を払うの企業なんよなぁ笑
[00:24:37] トランプ大統領はそもそも利下げしたいんよ。
[00:24:50] そのために色々と施策を進めてる。
[00:25:23] ただ、やり方がどストレートというか、危険球すれすれで、リスクが増大しすぎている。
[00:25:52] なので利下げどうこうの前に、米国や世界の経済があかん方向に行くかも知らんと不安が広まっていて、
[00:26:24] そうなるともう、お金を借りやすくなろうが、国債償還のお金を減らせようが、関係ないんよねぇ。
[00:26:45] 仮想通貨が代替資産として信頼されていれば、今ごろ爆上げだったろうに。
[00:27:15] 世界は自分を中心に回っている、という強い自信があれば、まぁ方針は理解できる。
[00:27:37] 仮想通貨はゼロサムゲームなので。
[00:27:58] 価値が上がって行くには、参入者が増えて市場へ資金が流れなくちゃだけど。
[00:28:37] 大統領選からのバブルで入ってきた人が、ここ最近のトランプ砲でドン引きしちゃって、結局は大手が何とか買い支えている感じなので。
[00:29:13] トランプドレインとか余計なことをせず、もう少しBTCなり主要どころを堅実に守ってくれればなぁ、と個人的には思った。
[00:30:10] もちろんポジティブな観点もあると思うよ。
[00:30:17] 言うていずれは上がるだろうし。
[00:30:53] でも、困るのは、このままトランプ大統領への反感が強まった場合、
[00:31:12] もし、支持率が急落して、逆に民主党側へ寄ってしまった場合、
[00:31:47] バ, イデン政権時の大統領令をまとめて無効化したように、今度はトランプさんの発案を問答無用で否定って流れになると、
[00:31:54] 仮想通貨にとってはマイナスだねぇ。
[00:32:10] 中間選挙のこと考えてんのかな、とは思う笑
[00:32:33] でも、もしトランプ政策が成功すれば、マジで法改正して3期目とかなっても驚きはしない。
[00:32:46] ロシアのプーチンさんにいよいよ近づくけど笑
[00:32:58] まぁその前に戦争起こりそうだけど。
[00:33:38] ビットコインは、まぁアメリカが破綻しても、それはそれで残った国でまた少しずつ成長させていけそう笑
[00:33:42] 時間はかかるかもだけど。
[00:34:00] プーチン大統領が実質的に永年大統領になったので。
[00:34:11] トランプさん、プーチンさんの手法を真似したいだろうなぁ。
[00:34:42] でも今のままだと無理だね笑
[00:35:17] むしろ現状はまさに民主主義の結果やねぇ。
[00:35:52] 大統領の職務継続不可能に伴う大統領権限の移譲。
[00:36:31] 理屈の上では可能だし、一時期、バ, イデン大統領とカマラハリスの時に噂されていた方法だね。
[00:36:49] 理屈の上では可能だし、一時期、バ, イデン大統領とカマ, ラハリスの時に噂されていた方法だね。
[00:37:03] おやすみなさい~。良い夢を~。
[00:39:27] 1202くらいでどうなるかかなぁ。
[00:39:58] 良くも悪くも流れが速くなっているねぇ。
[00:40:37] 世界の終末時計、トランプ1期で針を進めすぎて、それからあっちこっちで色々あるのにミリ単位しか進められなくなっていて笑う。
[00:41:19] 一次産業の確保とエネルギーインフラがいかに重要か、再確認できたねぇ。
[00:42:33] 素晴らしい。
[00:43:25] 何が起きてもおかしくないよのなかになったので、
[00:43:38] 色々と考えて自分なりに備える意識があるのは素晴らしい。
[00:44:29] 映画ホームアローンに出ていた頃はまだお茶の間の人気者ってだけだったのに笑
[00:45:09] FA化とDX化の波に乗って新時代に向かえると良いねぇ笑
[00:45:39] 民主主義はまだ多数決なので。問題は多数派が常に正しいとは限らないことで。
[00:46:30] 無責任や無思慮な多数派が増えれば乱れるし、冷静かつ自己責任の覚悟で務める果たせる民主主義なら発展するし。日本はどっちかねぇ。
[00:46:54] 後継者不足の事業倒産多いから、そういう意識を持った人材は大歓迎だねぇ笑
[00:47:55] 議会制民主主義と二元代表制のリスクを抑えて、メリットを得るには、投票率の維持向上と、投票者の覚悟/自己責任が前提なので。
[00:49:22] そもそも投票率の低い日本で議会制民主主義の健全化は難しいし、同様に二元代表制の行政のチェック機能も不足するし、投票の結果に対する責任感と覚悟がなければ当然に利権も奪われる。
[00:50:14] 義務なら、むしろ義務教育で選挙や投票の仕組みをもっと分かりやすく学べる環境づくりが大事だと思う。
[00:51:07] 義務だよと言われて従う社会なら、みんな税金に文句を言わない笑
[00:51:49] 意識が低いままだと投票率も低いまま。意識しないでトレンドに任せた投票だと、失敗した時に責任転嫁するだけ。
[00:52:26] 義務投票は投票率を高めるために良いけれど。
[00:52:38] それは「せっかく投票するならちゃんと考えよう」がセットなので。
[00:53:01] どこでも良いから投票になると、それこそショートの切り抜き動画で流される笑
[00:53:30] 昔ね、高速道路の料金を全て無料にするとか、色んなお金を優遇するとか「公約」に掲げた政党があってね。
[00:54:08] いや、それは無理やろ、となっていた中で、「それは素晴らしい!」って思った有権者はもっと沢山いて、
[00:54:25] まぁ政権交代が叶ったんだけど。結局、お金がなくて無理だったのよね。
[00:54:58] で、その時にそこへ投票した人の中に「だまされた!」って怒る人もいて。
[00:55:04] そらまぁ、その通りなんだけれど。
[00:55:17] でも、投票はそれこそ仮想通貨とか株とかと同じで。
[00:55:28] 自分がどれを選ぶか、最後は自己責任なのよね。
[00:55:45] そして簡単にポジションチェンジできない。
[00:56:15] だからこそ、公約の実行率とか実現性とかもチェックすべきなんだけど。会社の業績や銘柄の特性を調べるように。
[00:56:32] でも「絶対に儲かるよ!」って言われて乗っかって、結果ダメになると、
[00:56:58] 「だまされた!」って言って怒るの。それじゃあ、そらまた次の政治家に言いようにされるよね笑
[00:57:32] 二元代表制ってのは、立法府と、行政府の、両者の責任者を選挙で選ぶってことで。
[00:57:58] 立法と行政がそれぞれ仕事をしながら、互いをチェックしあうことで機能するの。
[00:58:39] でも、実際は有権者がきちんと投票行動をしないから、議員/議会と首長/行政が癒着するの。
[00:59:06] そうなると、法律を作って、運用して、チェックするという過程が全て腐敗するから。
[00:59:25] 当然に利権が偏るし。今度はその恩恵にあずかりたい人が集団を作って、支持母体となる。
[01:00:06] なもんで、「みんなが選ぶまともな人」も、「人によって違う」のよね笑
[01:00:44] トランプ大統領だって、支持者にとっては「誰よりもまとも」な人なんよね笑
[01:02:27] ん~~~?
[01:02:55] 選挙で選ばれた人が、首班指名選挙で総理大臣を選ぶ、みたいなこと??
[01:04:02] 議会制民主主義は、議会の場で、民主主義にもとづいた議論をして、方針を決めるってことだねぇ。
[01:04:26] だから代議士=有権者に代わって議論する士、すなわち政治家。
[01:05:03] エリンギ氏の言うように、日本は首相を間接的に選ぶね。
[01:05:25] だから、議会で首班指名選挙が行われて、例えば自民党の石破首相が選ばれたけれど。
[01:05:45] これも結局、「議会の多数決」で決まるってことなので。
[01:06:23] それはねぇ、まず前段階の議員選択の選挙が適正に実施されたら、だねぇ笑
[01:06:46] 例えば石破首相って国会の首班指名選挙で選ばれたんだけど。
[01:07:03] その前に自民党の総裁選で石破さんが選ばれたでしょ。
[01:07:16] そしてその時点で「首相=石破」に決まったの。
[01:07:33] なぜかと言えば、自民党(自公政権)が「多数派」だから。
[01:08:24] つまり、例えば意識や理解がなくてポピュリズム的に多数派が形成された場合、必然的に首相もそこから選ばれる。
[01:08:33] それはその通り。
[01:09:00] でも、直接選挙になっても、「選ぶ」という意識と行動が結びついていないと、結局は同じ。
[01:09:25] 逆に、今の自民党がこれまでと違っているのは、
[01:09:42] 「単独過半数=他を無視して採決できる」って状態じゃないから。
[01:10:01] なので、他の政党=他の政党を支持する有権者の声を無視できない。
[01:10:37] まぁ、少数与党や少数野党が乱立すると、それこそ議決のスピードが落ちるので政治の停滞にもつながるんだけど。
[01:11:04] それでも色んな声の重要度は相対的に増すね笑
[01:11:30] だから今、自公政権は参院選の単独過半数を目指して正念場。
[01:11:44] 逆に野党は、参院選で議席を確保したい。
[01:12:09] 実際、前回の石破さんが選ばれた総裁選ってさ、
[01:12:31] 自民党の党員=一般人の選択は、別の候補者だったのよね。良いか悪いかはさておき。
[01:12:55] でも、自民党内の派閥の力関係で、党員の選択した人でなく、石破さんが選ばれた。
[01:13:14] そして単独過半数の与党だったので、そのまま石破首相が選ばれた。
[01:13:38] すると、もうこれ、有権者の声は反映されていないとも言えるのよね笑
[01:13:56] でも、有権者が選んだ人、の声でもある。
[01:14:05] まさにその通りだねぇ。
[01:14:43] だからこそ、投票率を高める行動と、「どうせ投票するなら投票先を考えよう」って意識が大切だね。
[01:15:16] ついでに、「悪い大人は甘い言葉で騙してくるぞ」ってちょっとだけ人を疑う気持ちも笑
[01:15:41] メリットしかない理想の方法って、ないからね。
[01:16:02] 国によっては「多数決で民主主義を否定する」って場合もあるし笑
[01:16:43] 王様が「王政をやめて民主主義にしよう」って言ったら、国民が「王様のままで!」って多数決で決めたの笑 わりかし近代よ笑
[01:16:56] そういう国もあるので。まぁ色んな人や国があるね笑
[01:17:28] 勉強するのって楽しいので。ぜひ楽しんで笑
[01:17:53] 日本だって象徴とはいえ天皇制だしねぇ笑
[01:18:14] 色んな歴史や文化、背景にもとづいて国や国民があるねぇ笑
[01:19:28] 日本もまた世界的にはかなり特殊だからねぇ。
[01:19:52] 王朝としてね。
[01:20:06] 止めたい人もいるようだけどね笑
[01:20:17] 色んな人がいるね笑
[01:20:56] まぁ、止めたい理由や続けたい理由も1つずつでないから笑
[01:21:31] 仮にフィクションでも、それを「そうだ」と受け入れられているなら、世界的には価値があるねぇ。
[01:22:10] そもそも神武天皇って神話だしなぁ笑
[01:22:36] まぁそういうのを言っていけば、北朝鮮のリーダーは火山で生まれたんだっけ笑
[01:23:13] お金と権力を得た後は、歴史と名誉を欲しがるのは古今東西の人の常。
[01:24:20] 血筋が絶対に一系かといえば、まぁそれも科学的な裏付けはなくて。
[01:25:30] それこそ民族の断絶やハードフォークで途切れるとすれば、今の中国は第二次大戦の時の中国とは別物だしなぁ笑
[01:25:53] お前なんで戦勝国つらしてんねん、となる笑
[01:26:13] 歴史は過去の事実だけれど、歴史をどう見るかは現代の人間の解釈なので。
[01:26:38] ましてや事実が事実として記述されている確証もなく。
[01:27:14] 個人の日記だって、ちょっと盛ったり間違ったりするわけで笑
[01:28:05] 今、みんながどう思っていようと、「トランプ最高!」って記録だけ後世に残せれば、トランプ大統領は史上まれに見る偉人として歴史に残る。
[01:28:43] だから新しい事実が発見されて、教科書が改訂されたりするね。
[01:29:34] 多角的かつ多層的な視点で事実を集めて、共通項目をピックアップするのは大事。
[01:29:54] 一方で、焚書坑儒といった出来事もあったように。
[01:30:10] 「現存している記録」が全てとも限らない。
[01:30:36] その〝空白〟を埋めるのが歴史学者の技術でありロマンだけれど。
[01:30:52] 歴史学者も人なので、思想とか好みとかあるので笑
[01:31:02] 学者同士でケンカしたりもする笑
[01:31:19] そして実はどっちも間違い、なんてこともあるかも知れない笑
[01:31:48] それはそう。
[01:31:58] でも主観をゼロにすると思考できない。
[01:32:40] 大化の改新とか鎌倉幕府とか、昔と今では教える年号も違うってねぇ笑
[01:32:51] そもそも「どのタイミングで成立」ってなるし。
[01:33:11] 結婚記念日みたいに、役所に受理された日、とかないからなぁ笑
[01:33:33] 情報伝達の速度も今と違うし。
[01:33:52] 「幕府ができたってさ」と伝わるのもタイムラグあるし笑
[01:34:37] ひのもとの国と、日本と、意味があるからねぇ。
[01:34:52] 何なら金印の漢委奴国王印とかもあるし笑
[01:35:55] それで「日いづる国」って言ったら
[01:36:13] 相手(中国の皇帝)が怒った、みたいな話もあるねぇ。
[01:36:29] 「こっちが落日ってことか!」
[01:37:02] そもそも識字率とか何それな時代で、
[01:37:18] 記録されていることが正しく客観的であろうはずもない。
[01:37:26] 全て正しく~
[01:37:44] 生前退位はレアケースだねぇ。
[01:38:38] 朝廷の権力や価値も時代によって様々だし。
[01:39:11] 色んな説があるねぇ笑
[01:40:07] 遺伝子工学を専攻した身としては、ちょっとDNA鑑定とかさせてもらいたい。ちょっとだけで良いから笑
[01:40:24] さきっちょだけで良いから笑
[01:41:14] 一系かどうかは少なくとも分かるなぁ笑
[01:41:43] 調べたら、結果と共に僕も人知れず闇に消えてしまいそう笑
[01:42:10] どうだろうねぇ。意外とマジで直系かもしれない笑
[01:42:18] それもまたロマンだねぇ笑
[01:42:38] とはいえ、少なくとも現在の国際儀礼において日本の皇族の扱いは重視されているので。
[01:42:59] 日本の外交を考えるなら、今のままで良い笑
[01:43:56] 推古天皇とかは女性だけど、女系天皇はいない、という前提なので。
[01:44:35] 全ての男性皇族には常に同じ先祖由来のY染色体がある。
[01:45:07] でもまぁ、そもそも万世一系を言い出した頃に性染色体の知識があるとも思わないので。
[01:45:27] 調べたらどうかとなると、まぁまぁ、って止められそう笑
[01:45:55] 「こういうことにしときましょう」があっても不思議はないねぇ笑
[01:46:45] 人の社会だしねぇ。そういうのも時にはあるよね。
[01:47:24] 象徴で、神話の体現で、国民の理想で、愛すべき君主、あるいは敵対する人もあり。
[01:47:47] すんごい不敬を覚悟でいえば、生きた偶像。
[01:49:07] でも、この極東の小さな島国で、大陸の列強とやり合うために団結する理由の1つになったとすれば、
[01:49:32] まぁ歴史を支えた一族であるのも事実だろうねぇ。
[01:50:36] 北と南、さらに外から流れてきた人も多いし。
[01:50:53] ある意味、歴史的には日本こそ人種のるつぼかもねぇ。
[01:51:38] チリ人かペルー人と日本人の遺伝子相同性がある、みたいな研究もあったねぇ笑
[01:52:55] 良くも悪くも島国だからねぇ。
[01:53:07] そうだね、それが「日本人」なのかもね笑
[01:54:31] 一瞬、話をぶった切るけれど。パウエルさんの発言、まぁまぁって感じだったね。
[01:54:42] そらせやろなって感じ。
[01:54:54] 結局、大筋の流れは従来通り。
[01:55:44] 関税、ちょっと高いね。インフレしてくかもね。利下げは今すぐじゃないね。
[01:56:04] 僕の予想だと朝までは大して変化なし。
[01:56:42] 土曜日だからなぁ、何ともだけど。朝になったら多少の下がりはあるかもなぁ。でも急落はないかなぁ、という感じ。
[01:57:45] パウエルさん、トランプ寄りにならず、基本スタンスをキープなので。
[01:58:30] 多少の上下をしつつ、今夜のアメリカ時間はまぁまぁ。
[01:59:10] ただリセッションとスタグフレーションのリスクは高まっているので、
[01:59:34] EUが明日だっけか、方針をお漏らしするんじゃなかったっけ?
[02:00:19] ドル円も散々だし。まぁ日本時間になると下げ傾向、なのかなぁ。
[02:00:33] 少なくとも僕はこのタイミングで大人買いをしようとは思わない。
[02:01:13] 土日に動きがないと、むしろ週明けがヤ, バそう。
[02:01:52] EUがデジタルサービス関税を採用するって明日か明後日に言えば、急落はあるかも知らんけど。
[02:02:01] そうなると、ガチで殴り合いなので、どうだろね。
[02:02:23] ドイツとフランス、そこまで連携してアメリカとやり合うかなぁ、という気もする。
[02:03:33] 今、EUは全会一致と拒否権を止めて、多数決にしようって言うてるね。
[02:04:02] 国家非常事態なので、それを解決するために、関税を含めた経済政策が必要だ、という理屈だったね。
[02:04:30] 言い換えれば貿易赤字を緩和できれば、関税を下げても良い、となる。
[02:04:54] うん。
[02:05:20] なもんで、逆にその法律に対抗しようと、アメリカの議会で法案提出の流れがあるとかって話題もあったね。
[02:05:49] ホワイトハウスから出ているからね。
[02:05:57] Xとかで言っているだけでなく、
[02:06:03] 明確に公的に出したので。
[02:06:12] だからもう易々と引っ込められないんよね。
[02:06:30] なもんで、関税緩和するにしても、根拠がいる状況で。
[02:07:14] 移, 民問題がそうだったねぇ。
[02:07:41] 個人的に、今回のトランプ関税は最悪の想定より日和ったと思うけれど。
[02:07:50] そもそもベースが「マジか?」なので。
[02:08:04] そらパウエルさんも「いや関税高いやろ」となるし。
[02:08:29] インドとか「ちょっとくらいなら我慢する」ってハト派も激オコになる。
[02:09:02] 関税って「相手国が払う」って思っている人、アメリカにも日本にもいそうだねぇ笑
[02:09:30] 個人の荷物の郵送とかなら、送り主が払うパターンもあるけれど笑
[02:09:52] おやすみ~。良い夢を~。
[02:12:12] だから国内で製造して、メイドインUSAにすれば免税ってなっているね。
[02:12:41] そして、それにより雇用も増えて、国内需要がアゲアゲ。
[02:12:54] でも、アメリカの物価が上がり続ける中で、
[02:13:27] 例えばオフショアで安価な製造をして関税がかかる場合と、米国の労働者に金を払って免税される場合、
[02:13:45] どっちが売価を下げられるかとなると、微妙な気がする。
[02:14:07] 日本もうスタグフレーションなので。
[02:14:54] 貧しい人に機会を与えてやれば、感謝して真っ当な人として米国へ貢献してくれるはず、というのがリベラルの思想。
[02:15:32] みずほ銀行、既存社員が退職して転職活動で〝みずほ〟へ再就職すると、給料が上がるバグ笑
[02:16:27] 最近流行のDEI思想と、キリスト教の精神が重なると、まぁリベラルの流れになっても不思議ではない。
[02:16:46] それが本質的に選民思想だと無自覚なので余計に。
[02:17:22] 自分達が移, 民として成功したのは「奪ったから」だという自覚がないので笑
[02:17:52] まぁそうなるよね、という感じもするね。
[02:18:30] シャーマニズムもそうだけれど。地域や土地を〝所有する〟という意識はあまりない。
[02:18:39] それは人間本位、人間優位の思想だから。
[02:19:06] 一方、キリスト教などの一神教は「神が与えたもうた」と考えるので。
[02:19:29] 「これは神が俺にくれたもの」と考えると、当然にジャイアン理論が成立する。
[02:20:00] 日本の「いただきます」に相当する英単語がないのも、同じような理屈だね。
[02:20:44] 神への感謝の祈りはあるけれど、大地や自然など不特定多数への感謝はない。
[02:21:05] なぜなら世界は神が作ったもので、神から与えられたものだから。
[02:22:05] ジョンロックの自然権とか、まぁ何やかんやあるけれど。
[02:22:47] 基本的に「所有者のいないものは、それを占有した人が所有してOK」という理屈に昇華されるので。
[02:23:32] 「月の土地って誰も所有者がいないから、俺のものとして売っても良いよね」という発想と同じ笑
[02:24:10] 言ってみれば「国」の概念ってそういうもんだしねぇ。
[02:24:37] で利害が対立すれば交渉するか、ケンカ。
[02:25:01] 勝てそうにない相手とは交渉するけど、一方的に銃で撃って勝てる相手と交渉する意味がない。
[02:25:41] お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの、まさしくジャイアン理論。笑
[02:26:25] 「月の土地」、昔に僕も買ったけど笑 そういう発想がサービスとして成立するお国柄と考えれば、まぁまぁ笑
[02:28:23] シーランド公国ってのもあったなぁ笑
[02:28:56] ジョークはジョークで終わるから、ジョークになるわけで。
[02:29:22] 現実世界に銃を持ち込んでジョークだと言われても、銃口を向けられている側は笑えないのよね。
[02:29:43] でも銃を持っている側は笑っている。
[02:30:31] いつか、誰でも月に行ける時代が来て、銃を向け合うことになった時、「月の土地の権利書」を大義名分にすることがあるかも知らん笑
[02:30:57] 「あの時、先に買わなかったお前らが悪いんだ」とか言いそう笑
[02:31:50] よろしいならば戦争だ、ってなるね笑
[02:33:16] 月の政府が、土地の権利書を認めればOKになるけれど。
[02:33:31] その時は、月の政府が土地の権利者に固定資産税とか課税しそう笑
[02:34:09] 税金と利息は、人類の世界を変えた発明だなぁ。
[02:37:24] 税金と金利、バランスが上手く安定すれば良い発明なんだけどねぇ。
[02:38:11] 単なるリッチマンのリゾート地として使われるかもよ。
[02:38:23] ウユニ塩湖みたいに。
[02:38:35] 一度入ってみたい景色。
[02:40:06] あと価値の共有がしやすいね。
[02:41:55] それを耕す人も合わせて増えたなら。
[02:42:36] だから国土と国民の規模が国力となる。
[02:42:51] 技術による補正もあるとして。
[02:43:26] 一時期、月に太陽光発電を設置して~みたいな話もあったね。
[02:44:29] 幸か不幸か月なら森林伐採の手間も要らないしねぇ。
[02:44:35] それなのよね笑
[02:45:38] それを電波で伝送して地球上でエネルギーに変換する、みたいなアイデアは昔にガンダムのアニメであったけれど笑
[02:46:30] サテライトキャノン!
[02:47:06] あと軌道エレベーター・宇宙エレベーターで〝直接つなぐ〟という人もいる笑
[02:47:16] 抵抗による減衰率エグそうだけど笑
[02:48:30] 材料を運ぶコストがすごそうだなぁ笑
[02:49:03] ドラえもんのスモールライトがあればワンチャン。
[02:50:06] 月への単身赴任も孤独がすごそうなので。
[02:50:19] 管理者のメンタルケアの方法も考えないとねぇ。
[02:50:30] 移住拠点が整うまでの間。
[02:51:08] 月の表面を全て太陽光パネルで覆ったとして。
[02:51:26] 地球上からそれでも「月が綺麗ですね」と言えるだろうか。
[02:51:43] 笑笑笑
[02:52:21] それで満月が薄暗くなっちゃうと切ないねぇ笑
[02:52:42] メンテナンスも大変そうだね。
[02:52:56] 1個を直している間に次のが壊れそう笑
[02:54:24] 核融合発電と月のソーラー発電、どっちが先に叶えられるかなぁ。
[02:55:22] AI搭載のロボットだけが延々と発電を管理するかも知らん笑
[02:55:31] 笑
[02:57:38] AIに食わせるためだけに文章を書くバイトとかあるなぁ。
[02:57:56] 今のままだと数年でAIの学習用の新規データが足りなくなるってさ。
[02:58:10] ターミネーターの世界。
[03:00:26] さっきのマトリックスみたいな世界ってことなら、
[03:00:55] ファイヴ・セカンズ・オブ・サマーってバンドの「ヤングブラッド」って曲のMV
[03:01:15] が、何ならちょっと現実にありそうな感じ。
[03:02:06] https://www.youtube.com/watch?v=-RJSbO8UZVY
[03:02:35] オーストラリアのバンドなのに日本で撮影してるんよね笑
[03:30:10] 3時半、てことでそろそろ別の作業へ。今夜も愉快な時間をありがとうございました。皆さんもどうぞ良い夜を。
[03:30:18] またね~。
[14:00:31] メキシコがアメリカにケ, ツを差し出して掘ってどうぞと言っているけれど、意外と追従する国が増えないね。ベトナムが微妙なとこって感じかしら。
[14:00:42] それはそれとして、皆さんこんにちは。
[14:01:50] 午後てぃー
[14:02:15] しょうじ!!
[14:03:10] https://coinpost.jp/?p=606857
[14:03:22] 品川が覗いてそう。
[14:04:00] しょうじ!!
[14:05:31] モー娘がデビュー前に大阪でCDの手売りをした時、同級生が買いに行っていたなぁ。
[14:07:52] 今月が過ぎて、3月後半から4月の影響を受けた指標が来月に出て、いよいよヤ, バいとなって。
[14:08:15] でも、5月の時点では諸々も少しは落ち着いていて、指標はそうだけど実際は意外と、となり。
[14:08:33] 6月の時点で5月の改善を受けて、利下げが開始、
[14:08:42] そして初夏から一気に爆上げ、
[14:09:08] というルートが、トランプ大統領の政策が全て上手くハマればあり得るなぁとは思うけれど。
[14:09:42] ジャイアンに抵抗するのび太が意外と多いので、いよいよ地獄に落ちていくかも知らん笑
[14:10:56] 現状だとウクライナをアメリカが利用できる目が薄いので、
[14:11:24] 半導体分野でもアメリカ優位のリードは難しそう。
[14:11:51] 中国とEUが連帯して、そこに日本がアメリカとの間で板挟み。
[14:12:12] その頃にロシアがしれっとウクライナと停戦合意、
[14:13:07] 中国の一帯一路を封じようとトランプ関税で狙い撃ちされたアジア諸国と、EUが連帯、ロシアの制裁が緩和でエネルギーインフラが安定化、
[14:13:57] となると米国を除外した経済連携を主張する人々も出てくるので、
[14:14:10] いよいよズドン。
[14:14:54] デジタルサービスと通信機器のアメリカシェアも中国などに奪われそう。
[14:15:29] リップルはフランスとかEUとかが推しているので、回復し始めたら早いかも知らん。
[14:16:58] 中国は台湾を軍事支配するのでなく、融和策で取り込んで半導体分野で連携を強められたら、そこからドルがお亡くなりになっていく一方で仮想通貨は戻すかも知らん。
[14:18:08] この数週間から5月のGW明けくらいまでで底を打って、多少の上下を繰り返しつつもいったん様子見。
[14:18:47] 各国の政策と連携の進み具合で、そこからさらに落ちるか、上昇傾向にハマるか分かれそう。
[14:18:58] その前にトランプ大統領が日和る可能性もある。
[14:19:45] 現状、トランプさんはむしろ強気を増すしかない。
[14:20:19] 殴るぞと言ってケ, ツを差し出してくる相手が、当初の想定よりも少ないので。
[14:20:29] あるよ。
[14:20:49] 議会が関税政策の取り消しを可能にする法案提出に動いている。
[14:20:55] でも、通るかどうかは別。
[14:21:37] まずは日本時間の9日深夜の発動までの交渉次第。
[14:22:17] 中国が10日発動に置いているのは、米国が本気で発動したのを確かめた後に発動するのと、関税の税率をいきなり上げさせないため。
[14:22:36] ベトナムとかは交渉に走っているようだけれど。
[14:22:52] 問題は、報復するとさらに引き上げるって明言しているので。
[14:23:22] 米国が9日にマジで発動して、中国が報復、米国がそれを受けてさらにドン、とかって可能性もゼロではない。
[14:23:51] 大統領は国民が直接に選んだ人なので、何があっても米国民が一丸となって支持すべき、みたいなノリ。
[14:24:04] ヴァンスは貧困層からのたたき上げ。
[14:25:13] だからヴァンスはゼレンスキー大統領を大嫌い。
[14:25:59] ヴァンスさん、しんどい環境から成り上がってのし上がってきた人なので、ワタミの社長にノリは近い。
[14:26:21] でも、同時に貧困層の現実も見ているので
[14:26:38] 「だからカスは俺が導いてやるから従え」
[14:26:45] という〝優しさ〟も見せる。
[14:27:19] 現状、トランプ大統領はヴァンス副大統領を切れないので。
[14:27:31] そもそもヴァンス副大統領は反トランプ派だった。
[14:28:12] トランプ大統領はいかにも「成金で中間層以下から搾取するセレブ」だったから。
[14:29:19] でも、民主党政権がそれこそリベラル思想で〝弱者救済〟を掲げて、底辺層や移民を弱者において、米国の中間層やそのちょい下を〝持てる者〟として扱ったので、
[14:29:46] でも、民主党政権がそれこそリベラル思想で〝弱者救済〟を掲げて、底辺層や移, 民を弱者において、米国の中間層やそのちょい下を〝持てる者〟として扱ったので、
[14:30:17] アメリカで実際に〝一番損をしている層〟、つまり中間層とちょい下の層がぶち切れた。
[14:30:40] そこにヴァンス副大統領が見事にハマって、彼らの象徴になった。
[14:31:21] で、トランプを叩いていたけれど、トランプ大統領がバ, イデン大嫌い、オバマ大嫌いで民主党リベラル全否定に振り切ったので、
[14:31:49] ヴァンス副大統領はむしろトランプ大統領の政策こそが〝本当のアメリカ人〟を支えるものだと認めた。
[14:32:15] つまり、リベラルやグローバリズムによって〝搾取されてきたアメリカ人〟
[14:33:27] そしてトランプ大統領の支持層は、めっさ富裕層と、その〝アメリカ人〟なので。トランプ大統領はヴァンス副大統領を切れない。
[14:33:49] トランプ政策が破綻すると中間選挙が厳しそう。
[14:34:27] 誰かを大統領にしてトランプ大統領が副大統領に、その大統領が職務執行不可能になって繰り上がり。
[14:34:47] 物価が上がっても給料が上がれば問題ない、という理屈。
[14:35:07] もしくはトランプ政策が大成功して、USA!のノリの勢いで憲法改正。
[14:35:36] ただ、トランプ大統領の後釜はヴァンス副大統領という話になっているので、
[14:35:59] 副大統領からの繰り上げだと、ヴァンスを排除しなければならなくなる。
[14:36:06] それは、現状で難しい。
[14:36:30] トランプ大統領はロシアのプーチン大統領の権力掌握を参考にしているので、法改正を狙っていそう。
[14:36:50] どのみち、トランプ政策が失敗しても2期で終わり。
[14:37:04] 成功して大逆転すれば法改正して3期目。
[14:37:26] ほどほどの成功ならヴァンス副大統領を光景にして、歴史を変えた人物としてちやほやされて終わり。
[14:37:42] トランプ大統領にとっては都合の良い状況でしかない。
[14:38:06] 思ったより他の国々が従順でないからなぁ、
[14:38:14] 日本は今はできないと思う。
[14:38:26] 自民党の支持率がもう少し高ければあり得たけれど。
[14:38:59] 報復関税は物価をさらに上げるので、国民民主の政策などで支持率を奪われている現状、
[14:39:18] 物価高を促進するような政策を自公が今やると、いよいよ夏の参院選で負ける。
[14:39:27] かといって、弱気を見せても負ける笑
[14:39:45] なもんで、「報復は可能」と牽制しつつ、今めっさ必死に交渉中だろうけれど。
[14:40:24] 今この状況で日本が増税するとなると、いよいよスタグフレーションでどうしようもなくなるなぁ。
[14:41:09] アメリカへの対米投資を増額、さらに円高の影響も相まって投資額を上乗せ、それで何とか20%~15%くらいまで税率を下げてもらう、
[14:41:17] くらいが関の山だと思う。
[14:41:33] そして対米投資を進める大企業に補助金とかかな。
[14:42:03] 物価が上がって一般庶民の可処分所得が減るのは、もうてへぺろでスルー。
[14:42:36] バ力でも政治家になれるのはどの国も同じだねぇ。
[14:42:50] トランプさん、理屈自体は間違っていないのよね。
[14:43:14] ただ、その理屈を通す方法が、無理を通せば道理が引っ込むなので笑
[14:43:31] まぁUSA!のノリの典型だと思う笑
[14:43:49] ある意味とてもアメリカ人らしい。
[14:43:54] だから支持されている。
[14:44:34] ヴァンスは最悪、アメリカは鎖国しても国内産業で自立して、いくつか植民地化できれば良いと思っている。
[14:44:59] なので、あとはレアアースさえ確保できればそれで良い。
[14:45:24] あと、アメリカは創薬大国として世界1位なので。
[14:45:47] 現状、医薬品とか医療機器でアメリカに依存しきっている国もあるので。
[14:46:15] その辺を武器にして、国民を人質に取られると逆らえない国もある……とトランプ政策では考えていて。
[14:47:16] でも思ったより反抗的な国が多いので、ちょっと世界全体が困っている笑
[14:47:34] 遺伝子組み換え作物を完全に止めると、なかなか厳しいよ。
[14:47:51] アメリカ一国を富ますために、世界が苦労するのか。
[14:47:59] 世界が連帯してアメリカを排除するのか。
[14:48:13] 遺伝子組み換え作物のおかげで農家さん助かってるよ。
[14:48:25] その辺はヤンキー思想なので。
[14:48:39] その辺はヤン, キー思想なので
[14:49:17] 遺伝子組み換え作物もなぁ、目的と内容によって色々あるからなぁ。
[14:49:50] 問題は権利関係とコストなのよなぁ。
[14:50:29] 遺伝子組み換え作物というもの自体は決して必ずしも悪くないんだよねぇ。
[14:51:02] 遺伝子組み換え作物って別に人体へ影響ないからねぇ。
[14:51:20] 消化されたら同じ。
[14:51:45] 遺伝子組み換えで人体に影響を与えようと思うと、農作物そのものを有害化しないといけない。
[14:51:59] 遺伝子組み換えって言うから怖いイメージだけど。
[14:52:30] 昔から行われてきた品種改良と同じやでな。
[14:52:41] 遺伝子組み換えで栄養価を高められる。
[14:52:55] シードか笑
[14:53:18] 我、遺伝子工学の学位を持っている笑 表彰もされている笑
[14:53:21] 何でも聞いて笑
[14:53:56] 遺伝子組み換え作物は、食物の耐候性や耐病性、栄養価などの向上を目指して行うんだけど。
[14:54:16] 結果的に出来上がるのは、単に〝新しい品種〟でしかなくて。
[14:54:27] それを食べたからって人体に影響しない。
[14:54:47] 遺伝子組み換えって、大腸菌とかを使って遺伝子を打ち込むんだけど。
[14:55:05] 普通の品種改良だと時間がかかるのと、偶然性に頼るしかなくて。
[14:55:29] 大腸菌に、目的の遺伝子を持たせて、それを直接に打ち込めば、最初から狙い通りのものを作れる可能性が上がる。
[14:55:54] あと何パターンも一気に作れる。
[14:56:19] ほうれん草の遺伝子を組み込んだ豚肉とかあるよ笑
[14:56:43] 笑笑笑
[14:57:02] ほうれん草のビタミン生成能力を備えた豚。なので栄養価の高い豚肉になる。
[14:57:29] 遺伝子って、まぁDNAの集合体なんだけど。
[14:57:36] DNAってアミノ酸なので。
[14:57:48] 要するに、タンパク質を分解した物質なので。
[14:58:04] 遺伝子を組み換えていようが、普通に食って消化されたら同じ。
[14:58:26] 美味しいお水と美味しいお野菜は人生を豊かにする!
[14:59:03] 焼き鳥いいねぇ。お潮で。あ、お塩で。
[14:59:48] 僕は塩が好き。
[15:00:24] つくねは、たまにタレも欲しくなる。
[15:00:48] ね~笑
[15:01:12] マジックミラー号、作っていた会社を知ってる笑
[15:01:40] レバーはタレ。
[15:02:19] レバ刺しで食中毒になって入院したことある笑
[15:02:58] アジアには血豆腐って料理あるねぇ。
[15:03:21] 日本だとマムシの生き血とか昔に流行ったねぇ。
[15:03:36] 最近めっきり行商も見ないけれど。
[15:03:50] ラジバンダリか。それは辛かったろうに。
[15:04:12] まぁ栄養もあるけれど、それ以上に気分の問題もある。
[15:04:55] スッポンの生き血とか、マムシの生き血とか、昭和に流行ったけどなぁ。
[15:05:07] 血。
[15:05:26] 血だもんね笑
[15:05:48] 臭みはマムシの方がある。
[15:06:32] ハブ酒も流行ったねぇ。
[15:06:38] 夜の滋養強壮に。
[15:06:58] どっちのメリットも得られるね笑
[15:07:26] あったね笑
[15:07:31] 食ったことないけど笑
[15:07:53] 金カムには熊といたしちゃう猛者もいる。
[15:08:17] オソマ汁、美味い。豆腐とネギのシンプルのが好き。
[15:08:49] ウディッチィクラブってオーストラリアだったかなぁ。
[15:09:35] 日本のオソマは美味い。
[15:09:51] スカ, トロはNGでお願いします笑
[15:10:35] オージーの魚市場は臭いがすごいと聞いた。
[15:10:54] あとエビのさばき方、法律で決まってたよね。
[15:11:10] 「エビが苦しまないように料理しなければならない」って笑
[15:11:48] なっつ笑
[15:12:01] それを食べ合うの???
[15:12:13] 男同士で???
[15:12:51] そう, ろう大勝利やん……笑
[15:14:32] 大学の同級生に〝中間〟の子がいて。
[15:14:59] 彼あるいは彼女が遺伝子工学を専攻した理由が「遺伝子鑑定で親子診断をして、父親だと証明したい人がいる」だった笑
[15:15:51] アメリカ系ガソリン会社の日本支社長の隠し子。
[15:16:45] そして見事に裁判で勝利、遺産相続の権利を放棄する条件で認知を獲得。
[15:17:08] 遺留分はあるけれど、まぁまぁ。お金よりも戸籍欄が空白ってのが嫌だったらしい。
[15:17:30] そして晴れてカムアウトして、今は女性として生きている。
[15:17:54] 大企業の日本支社長の子供にもなると、易々と認知できないよねぇ。
[15:18:24] ママは、大阪梅田の北新地ってとこのホステスだった。
[15:18:52] 何年か前のエイプリルフールにさ、四国の役所から「お前の弟が生活保護申請してるぞ」って手紙きた笑
[15:19:01] 全く知らない人だった笑
[15:19:13] え、エイプリルフール? ガチ? どっち? ってなった笑
[15:19:57] もめるの面倒だねぇ。
[15:20:30] 僕には竿違い・腹違いで7~8人くらい弟妹おるんちゃうかな。
[15:20:34] 相続?
[15:20:58] ありそう。
[15:21:05] 遺留分の請求はできるけどねぇ。
[15:21:29] もめるのしんどいねぇ。それからどうしたの??
[15:23:19] それで相手から放棄しろって言われたの?? ひどいね。ようやった笑
[15:23:54] 金あるのと、金を返すのは、別って人あるねぇ。
[15:24:00] いつかは超える。
[15:24:55] ヨーロッパ時間が始まったらワンチャン、でもどうせ夜には上がっても戻して、週末はヨコヨコでは?
[15:25:13] それならお母さんの親族へ筋を通せと思うけれど。
[15:26:12] SEC新委員長就任後って記事出てたね。
[15:26:18] https://www.coindeskjapan.com/282215/
[15:26:43] 当然の権利だし、人情としても良いと思う。ようやったね。胸く, そな時もあったろうけれど。
[15:26:47] おつかれさんやったで。
[15:27:09] それでチャラにはならずとも、きちんと対処したことに敬意を。
[15:27:28] オヤジさんのように逃げなかったのは素晴らしい笑
[15:27:37] 簡単にはいかなかったんだ。
[15:27:53] 隠し財産? 負の遺産?
[15:28:19] ふむふむ。
[15:29:59] 相続権を売却譲渡したの?
[15:30:20] あぁ、不動産の持分か。
[15:30:55] 共有物の持分を他社へ売却したのかな。
[15:31:10] それなると面倒なんよね笑
[15:31:55] 武士の情け。
[15:32:15] ようやった。おつかれさんやったで。
[15:32:50] 人情やねぇ。
[15:32:57] ええと思うよ。
[15:34:00] うん。
[15:35:39] そういう日もあって良い笑
[15:36:32] 体調管理とメンタルケア、大事。
[15:36:43] バレないように笑
[15:37:37] 神経かぁ。優しくお顔をふにふにしてもらってきて笑
[15:38:03] ごりごりか笑
[15:38:46] 施術は男性? 女性?
[15:39:14] ま、まぁ、人によってはご褒美ウホか……。
[15:40:01] たまにはネコの気持ちを知るのも良いニャン。
[15:40:49] 切実で笑う。
[15:41:42] コーヒーとかおつまみ?
[15:42:08] こわだりありそう。
[15:42:11] こだわり笑
[15:42:29] ええと思うよ。
[15:42:46] コーヒーも色んな種類あるしねぇ。
[15:42:58] 笑笑笑
[15:43:45] カルディ、店先でコーヒーの良い匂いさせてるしね~。
[15:45:28] 二等兵氏はブラック派?
[15:45:46] かっけー。
[15:45:58] スタバはもうマックシェイクでええやん、と思う時もある笑
[15:46:24] サイズは? Mで。 M?? あ、えっと小さいやつで……。
[15:47:07] 笑
[15:47:17] Macだと意味が変わる気がする笑
[15:47:26] なお関西ではマクドです。
[15:47:35] ゼパ氏。笑
[15:48:15] またね~。
[15:48:46] 19歳の好青年。いや男か女か知らんけど笑
[15:49:06] 真面目そうで可愛い笑
[15:49:56] やっぱり、2つ重ねるとNGか笑
[15:52:10] いってらっしゃ~。
[15:52:35] ハシモト氏は少しお休みしてバケーションって言うてたねぇ。
[15:52:55] 裏までしっかり洗ってきぃや。
[15:53:03] 耳の裏ね。
[15:54:14] https://x.com/BABYLONBU5TER/status/1907920203201262080
[15:54:23] 久々に「これほしい」と思った。
[15:54:50] イカ?
[15:55:09] 釣果はイカが?
[15:56:19] たいへん笑笑笑
[15:56:29] まだ体調が万全じゃないのに笑
[15:56:34] ご自愛して笑
[15:57:21] おぉ……。お大事にして。
[15:57:53] MRIとった?
[15:58:00] 良かったねぇ。
[15:58:13] 釣りするなら、いつかこれを試してもらいたい。
[15:58:14] https://x.com/burituru/status/1648239275518103554
[15:58:25] マッチョルアー。釣れるのだろうか笑
[15:58:46] 不幸中の幸いだね。
[16:00:03] 有名な会社なんだ。
[16:00:08] これ、お友達の作品なの。
[16:00:37] 釣れるのかな
[16:00:54] うん。
[16:01:21] すげぇ。
[16:01:33] 「釣れるんかな」って言いながら作ってた笑
[16:02:26] 船舶免許はあるけど釣りはど下手なので、釣れる人すげえなと思う。
[16:02:45] 笑
[16:03:03] 探知機を見て魚群の真上に行っても、釣れない。悲しみ。
[16:03:42] なるほど。
[16:04:11] 奥が深い。
[16:04:46] 色々あるんやねぇ。
[16:05:32] と、16時か。少しお仕事をしますのでこの辺で。いつも愉快な時間をありがとうございます。皆さんもどうぞ良い一日を。
[16:05:34] またね~。
[23:35:15] 週明けに備えてドージコインをいったん25.2円で利確しようと思うのだけれど、びみょ~に届かなくてめんどい。
[23:35:27] それはそれとして、皆さんこんばんは。
[23:48:43] 今日はどうにもゲームのガチャ運が良くないなぁ。
[00:00:59] ウェルテル効果ってのがあるけれど。
[00:01:26] それ系のアナウンスや報道はつられる人もいるからねぇ。
[00:01:49] あと、自分の乗ってる車両の足下に……となると心に傷を負う人もいるだろうし。
[00:02:30] ふわっとしたことでお茶を濁して終わりでなかろうか。
[00:03:25] 生でそういう現場を見ちゃうとねぇ。
[00:03:43] 一回、変し体を見つけて対応したけど。
[00:03:58] 慣れていないと心に来るよねぇ。
[00:05:12] まぁ白っぽい感じだねぇ。
[00:05:39] 自分のお腹から脂肪が出ているのを見たことはある笑
[00:05:46] 黄色いんよね笑
[00:06:02] ジャパニーズハラキリ!!
[00:06:16] ちょうど大学生の時だったよ笑
[00:07:12] めっさ苦しそう。
[00:07:44] 痛いのは嫌だねぇ笑
[00:08:17] 僕がお腹を切った時、出血が外に出ず体内で溜まっててさ。
[00:08:36] 救急隊員が病院に「出血はすくない」って報告していたんだけど、
[00:08:45] いざ病院についたらがんがん出血していて、
[00:09:05] 僕の腹に器具を突っ込みながら看護師さんが切れてた笑
[00:09:17] 「あの隊員、ぜんぜん違うやん!」って笑
[00:09:40] その時はアドレナリン全開なので痛くない。
[00:09:51] 手術後がきつい笑
[00:10:05] 腹をさばいているから、腹筋を使えなくて起き上がれないんだけど、
[00:10:18] 「今起きられたらあの窓から飛び降りる」ってくらい痛かった笑
[00:10:44] 「腹を切るか、女をころ, されるか選べ」って笑
[00:11:05] 痛み止めを打っても痛かったよ笑 背中から入れて、座薬も入れて、それ笑
[00:11:16] 世の中、こわい人いるよねぇ。
[00:11:42] それを考えて埋めようと思ったけど、相手の男がねぇ、その女性の元彼でねぇ。
[00:12:11] そこまでやると、女性がトラウマになりそうだったからねぇ。
[00:12:54] でも警察には「そこで相手を刺さない君がおかしい」って言われた笑
[00:13:02] うん。
[00:13:08] 怖いよね笑
[00:13:35] 相手が当時19歳で、あの頃はまだ未成年で少年法の対象で。
[00:13:45] 警察に相談しても難しかったんよなぁ。
[00:14:06] 僕、怖くてコンタクト入れられないしピアスも開けられない笑
[00:14:16] 痛いの怖い笑
[00:14:33] 目が痛い痛いってなりそう笑
[00:14:55] いや、そんな場面になったら真っ先に逃げよう笑
[00:15:03] 勢いって怖いよね笑
[00:15:33] 注射、献血とかでたまにするくらいだなぁ笑
[00:15:55] 今の時代はスマホもあるし、すぐ警察へ電話しよう笑
[00:16:28] おじさんになると健康の心配があるので、献血で無料の血液検査をしてもらって健康チェック笑
[00:18:09] パウエルさんが何て言ったら上がるかなぁ。
[00:18:40] 6月に予定している利下げを早める?
[00:19:22] でもなぁ。
[00:19:31] どっちに転んでもなんよなぁ。
[00:19:56] なもんで、とりあえずふわっとした話でお茶を濁しそうだけれど。
[00:20:51] 一応、目指す方向性は理解できるんだけれどねぇ。
[00:21:06] 理屈と手段と目的のバランスが悪いんよなぁ。
[00:21:54] USA!の勢いが保っている間に回復傾向を示せればワンチャン。
[00:22:11] そうでなければ一気に破綻しそうだけれど。
[00:22:35] せめてロシアとウクライナとの交渉が上手く行っていればなぁ、勝ち確だったかも知らんのに。
[00:23:00] バ, バ, イデン嫌いすぎて、焦ってプーチンに寄りすぎたからなぁ。
[00:23:23] インフレどころかスタグフレーションって感じなので。
[00:23:37] 賃金上昇と物価上昇のバランス管理、どうするつもりなんだろうな。
[00:23:53] 関税コントロール、思い通りに行っていない気がするけれど。
[00:24:02] 日本もどうするのかなぁ。
[00:24:21] 賃上げって言うけど、実際に給料を払うの企業なんよなぁ笑
[00:24:37] トランプ大統領はそもそも利下げしたいんよ。
[00:24:50] そのために色々と施策を進めてる。
[00:25:23] ただ、やり方がどストレートというか、危険球すれすれで、リスクが増大しすぎている。
[00:25:52] なので利下げどうこうの前に、米国や世界の経済があかん方向に行くかも知らんと不安が広まっていて、
[00:26:24] そうなるともう、お金を借りやすくなろうが、国債償還のお金を減らせようが、関係ないんよねぇ。
[00:26:45] 仮想通貨が代替資産として信頼されていれば、今ごろ爆上げだったろうに。
[00:27:15] 世界は自分を中心に回っている、という強い自信があれば、まぁ方針は理解できる。
[00:27:37] 仮想通貨はゼロサムゲームなので。
[00:27:58] 価値が上がって行くには、参入者が増えて市場へ資金が流れなくちゃだけど。
[00:28:37] 大統領選からのバブルで入ってきた人が、ここ最近のトランプ砲でドン引きしちゃって、結局は大手が何とか買い支えている感じなので。
[00:29:13] トランプドレインとか余計なことをせず、もう少しBTCなり主要どころを堅実に守ってくれればなぁ、と個人的には思った。
[00:30:10] もちろんポジティブな観点もあると思うよ。
[00:30:17] 言うていずれは上がるだろうし。
[00:30:53] でも、困るのは、このままトランプ大統領への反感が強まった場合、
[00:31:12] もし、支持率が急落して、逆に民主党側へ寄ってしまった場合、
[00:31:47] バ, イデン政権時の大統領令をまとめて無効化したように、今度はトランプさんの発案を問答無用で否定って流れになると、
[00:31:54] 仮想通貨にとってはマイナスだねぇ。
[00:32:10] 中間選挙のこと考えてんのかな、とは思う笑
[00:32:33] でも、もしトランプ政策が成功すれば、マジで法改正して3期目とかなっても驚きはしない。
[00:32:46] ロシアのプーチンさんにいよいよ近づくけど笑
[00:32:58] まぁその前に戦争起こりそうだけど。
[00:33:38] ビットコインは、まぁアメリカが破綻しても、それはそれで残った国でまた少しずつ成長させていけそう笑
[00:33:42] 時間はかかるかもだけど。
[00:34:00] プーチン大統領が実質的に永年大統領になったので。
[00:34:11] トランプさん、プーチンさんの手法を真似したいだろうなぁ。
[00:34:42] でも今のままだと無理だね笑
[00:35:17] むしろ現状はまさに民主主義の結果やねぇ。
[00:35:52] 大統領の職務継続不可能に伴う大統領権限の移譲。
[00:36:31] 理屈の上では可能だし、一時期、バ, イデン大統領とカマラハリスの時に噂されていた方法だね。
[00:36:49] 理屈の上では可能だし、一時期、バ, イデン大統領とカマ, ラハリスの時に噂されていた方法だね。
[00:37:03] おやすみなさい~。良い夢を~。
[00:39:27] 1202くらいでどうなるかかなぁ。
[00:39:58] 良くも悪くも流れが速くなっているねぇ。
[00:40:37] 世界の終末時計、トランプ1期で針を進めすぎて、それからあっちこっちで色々あるのにミリ単位しか進められなくなっていて笑う。
[00:41:19] 一次産業の確保とエネルギーインフラがいかに重要か、再確認できたねぇ。
[00:42:33] 素晴らしい。
[00:43:25] 何が起きてもおかしくないよのなかになったので、
[00:43:38] 色々と考えて自分なりに備える意識があるのは素晴らしい。
[00:44:29] 映画ホームアローンに出ていた頃はまだお茶の間の人気者ってだけだったのに笑
[00:45:09] FA化とDX化の波に乗って新時代に向かえると良いねぇ笑
[00:45:39] 民主主義はまだ多数決なので。問題は多数派が常に正しいとは限らないことで。
[00:46:30] 無責任や無思慮な多数派が増えれば乱れるし、冷静かつ自己責任の覚悟で務める果たせる民主主義なら発展するし。日本はどっちかねぇ。
[00:46:54] 後継者不足の事業倒産多いから、そういう意識を持った人材は大歓迎だねぇ笑
[00:47:55] 議会制民主主義と二元代表制のリスクを抑えて、メリットを得るには、投票率の維持向上と、投票者の覚悟/自己責任が前提なので。
[00:49:22] そもそも投票率の低い日本で議会制民主主義の健全化は難しいし、同様に二元代表制の行政のチェック機能も不足するし、投票の結果に対する責任感と覚悟がなければ当然に利権も奪われる。
[00:50:14] 義務なら、むしろ義務教育で選挙や投票の仕組みをもっと分かりやすく学べる環境づくりが大事だと思う。
[00:51:07] 義務だよと言われて従う社会なら、みんな税金に文句を言わない笑
[00:51:49] 意識が低いままだと投票率も低いまま。意識しないでトレンドに任せた投票だと、失敗した時に責任転嫁するだけ。
[00:52:26] 義務投票は投票率を高めるために良いけれど。
[00:52:38] それは「せっかく投票するならちゃんと考えよう」がセットなので。
[00:53:01] どこでも良いから投票になると、それこそショートの切り抜き動画で流される笑
[00:53:30] 昔ね、高速道路の料金を全て無料にするとか、色んなお金を優遇するとか「公約」に掲げた政党があってね。
[00:54:08] いや、それは無理やろ、となっていた中で、「それは素晴らしい!」って思った有権者はもっと沢山いて、
[00:54:25] まぁ政権交代が叶ったんだけど。結局、お金がなくて無理だったのよね。
[00:54:58] で、その時にそこへ投票した人の中に「だまされた!」って怒る人もいて。
[00:55:04] そらまぁ、その通りなんだけれど。
[00:55:17] でも、投票はそれこそ仮想通貨とか株とかと同じで。
[00:55:28] 自分がどれを選ぶか、最後は自己責任なのよね。
[00:55:45] そして簡単にポジションチェンジできない。
[00:56:15] だからこそ、公約の実行率とか実現性とかもチェックすべきなんだけど。会社の業績や銘柄の特性を調べるように。
[00:56:32] でも「絶対に儲かるよ!」って言われて乗っかって、結果ダメになると、
[00:56:58] 「だまされた!」って言って怒るの。それじゃあ、そらまた次の政治家に言いようにされるよね笑
[00:57:32] 二元代表制ってのは、立法府と、行政府の、両者の責任者を選挙で選ぶってことで。
[00:57:58] 立法と行政がそれぞれ仕事をしながら、互いをチェックしあうことで機能するの。
[00:58:39] でも、実際は有権者がきちんと投票行動をしないから、議員/議会と首長/行政が癒着するの。
[00:59:06] そうなると、法律を作って、運用して、チェックするという過程が全て腐敗するから。
[00:59:25] 当然に利権が偏るし。今度はその恩恵にあずかりたい人が集団を作って、支持母体となる。
[01:00:06] なもんで、「みんなが選ぶまともな人」も、「人によって違う」のよね笑
[01:00:44] トランプ大統領だって、支持者にとっては「誰よりもまとも」な人なんよね笑
[01:02:27] ん~~~?
[01:02:55] 選挙で選ばれた人が、首班指名選挙で総理大臣を選ぶ、みたいなこと??
[01:04:02] 議会制民主主義は、議会の場で、民主主義にもとづいた議論をして、方針を決めるってことだねぇ。
[01:04:26] だから代議士=有権者に代わって議論する士、すなわち政治家。
[01:05:03] エリンギ氏の言うように、日本は首相を間接的に選ぶね。
[01:05:25] だから、議会で首班指名選挙が行われて、例えば自民党の石破首相が選ばれたけれど。
[01:05:45] これも結局、「議会の多数決」で決まるってことなので。
[01:06:23] それはねぇ、まず前段階の議員選択の選挙が適正に実施されたら、だねぇ笑
[01:06:46] 例えば石破首相って国会の首班指名選挙で選ばれたんだけど。
[01:07:03] その前に自民党の総裁選で石破さんが選ばれたでしょ。
[01:07:16] そしてその時点で「首相=石破」に決まったの。
[01:07:33] なぜかと言えば、自民党(自公政権)が「多数派」だから。
[01:08:24] つまり、例えば意識や理解がなくてポピュリズム的に多数派が形成された場合、必然的に首相もそこから選ばれる。
[01:08:33] それはその通り。
[01:09:00] でも、直接選挙になっても、「選ぶ」という意識と行動が結びついていないと、結局は同じ。
[01:09:25] 逆に、今の自民党がこれまでと違っているのは、
[01:09:42] 「単独過半数=他を無視して採決できる」って状態じゃないから。
[01:10:01] なので、他の政党=他の政党を支持する有権者の声を無視できない。
[01:10:37] まぁ、少数与党や少数野党が乱立すると、それこそ議決のスピードが落ちるので政治の停滞にもつながるんだけど。
[01:11:04] それでも色んな声の重要度は相対的に増すね笑
[01:11:30] だから今、自公政権は参院選の単独過半数を目指して正念場。
[01:11:44] 逆に野党は、参院選で議席を確保したい。
[01:12:09] 実際、前回の石破さんが選ばれた総裁選ってさ、
[01:12:31] 自民党の党員=一般人の選択は、別の候補者だったのよね。良いか悪いかはさておき。
[01:12:55] でも、自民党内の派閥の力関係で、党員の選択した人でなく、石破さんが選ばれた。
[01:13:14] そして単独過半数の与党だったので、そのまま石破首相が選ばれた。
[01:13:38] すると、もうこれ、有権者の声は反映されていないとも言えるのよね笑
[01:13:56] でも、有権者が選んだ人、の声でもある。
[01:14:05] まさにその通りだねぇ。
[01:14:43] だからこそ、投票率を高める行動と、「どうせ投票するなら投票先を考えよう」って意識が大切だね。
[01:15:16] ついでに、「悪い大人は甘い言葉で騙してくるぞ」ってちょっとだけ人を疑う気持ちも笑
[01:15:41] メリットしかない理想の方法って、ないからね。
[01:16:02] 国によっては「多数決で民主主義を否定する」って場合もあるし笑
[01:16:43] 王様が「王政をやめて民主主義にしよう」って言ったら、国民が「王様のままで!」って多数決で決めたの笑 わりかし近代よ笑
[01:16:56] そういう国もあるので。まぁ色んな人や国があるね笑
[01:17:28] 勉強するのって楽しいので。ぜひ楽しんで笑
[01:17:53] 日本だって象徴とはいえ天皇制だしねぇ笑
[01:18:14] 色んな歴史や文化、背景にもとづいて国や国民があるねぇ笑
[01:19:28] 日本もまた世界的にはかなり特殊だからねぇ。
[01:19:52] 王朝としてね。
[01:20:06] 止めたい人もいるようだけどね笑
[01:20:17] 色んな人がいるね笑
[01:20:56] まぁ、止めたい理由や続けたい理由も1つずつでないから笑
[01:21:31] 仮にフィクションでも、それを「そうだ」と受け入れられているなら、世界的には価値があるねぇ。
[01:22:10] そもそも神武天皇って神話だしなぁ笑
[01:22:36] まぁそういうのを言っていけば、北朝鮮のリーダーは火山で生まれたんだっけ笑
[01:23:13] お金と権力を得た後は、歴史と名誉を欲しがるのは古今東西の人の常。
[01:24:20] 血筋が絶対に一系かといえば、まぁそれも科学的な裏付けはなくて。
[01:25:30] それこそ民族の断絶やハードフォークで途切れるとすれば、今の中国は第二次大戦の時の中国とは別物だしなぁ笑
[01:25:53] お前なんで戦勝国つらしてんねん、となる笑
[01:26:13] 歴史は過去の事実だけれど、歴史をどう見るかは現代の人間の解釈なので。
[01:26:38] ましてや事実が事実として記述されている確証もなく。
[01:27:14] 個人の日記だって、ちょっと盛ったり間違ったりするわけで笑
[01:28:05] 今、みんながどう思っていようと、「トランプ最高!」って記録だけ後世に残せれば、トランプ大統領は史上まれに見る偉人として歴史に残る。
[01:28:43] だから新しい事実が発見されて、教科書が改訂されたりするね。
[01:29:34] 多角的かつ多層的な視点で事実を集めて、共通項目をピックアップするのは大事。
[01:29:54] 一方で、焚書坑儒といった出来事もあったように。
[01:30:10] 「現存している記録」が全てとも限らない。
[01:30:36] その〝空白〟を埋めるのが歴史学者の技術でありロマンだけれど。
[01:30:52] 歴史学者も人なので、思想とか好みとかあるので笑
[01:31:02] 学者同士でケンカしたりもする笑
[01:31:19] そして実はどっちも間違い、なんてこともあるかも知れない笑
[01:31:48] それはそう。
[01:31:58] でも主観をゼロにすると思考できない。
[01:32:40] 大化の改新とか鎌倉幕府とか、昔と今では教える年号も違うってねぇ笑
[01:32:51] そもそも「どのタイミングで成立」ってなるし。
[01:33:11] 結婚記念日みたいに、役所に受理された日、とかないからなぁ笑
[01:33:33] 情報伝達の速度も今と違うし。
[01:33:52] 「幕府ができたってさ」と伝わるのもタイムラグあるし笑
[01:34:37] ひのもとの国と、日本と、意味があるからねぇ。
[01:34:52] 何なら金印の漢委奴国王印とかもあるし笑
[01:35:55] それで「日いづる国」って言ったら
[01:36:13] 相手(中国の皇帝)が怒った、みたいな話もあるねぇ。
[01:36:29] 「こっちが落日ってことか!」
[01:37:02] そもそも識字率とか何それな時代で、
[01:37:18] 記録されていることが正しく客観的であろうはずもない。
[01:37:26] 全て正しく~
[01:37:44] 生前退位はレアケースだねぇ。
[01:38:38] 朝廷の権力や価値も時代によって様々だし。
[01:39:11] 色んな説があるねぇ笑
[01:40:07] 遺伝子工学を専攻した身としては、ちょっとDNA鑑定とかさせてもらいたい。ちょっとだけで良いから笑
[01:40:24] さきっちょだけで良いから笑
[01:41:14] 一系かどうかは少なくとも分かるなぁ笑
[01:41:43] 調べたら、結果と共に僕も人知れず闇に消えてしまいそう笑
[01:42:10] どうだろうねぇ。意外とマジで直系かもしれない笑
[01:42:18] それもまたロマンだねぇ笑
[01:42:38] とはいえ、少なくとも現在の国際儀礼において日本の皇族の扱いは重視されているので。
[01:42:59] 日本の外交を考えるなら、今のままで良い笑
[01:43:56] 推古天皇とかは女性だけど、女系天皇はいない、という前提なので。
[01:44:35] 全ての男性皇族には常に同じ先祖由来のY染色体がある。
[01:45:07] でもまぁ、そもそも万世一系を言い出した頃に性染色体の知識があるとも思わないので。
[01:45:27] 調べたらどうかとなると、まぁまぁ、って止められそう笑
[01:45:55] 「こういうことにしときましょう」があっても不思議はないねぇ笑
[01:46:45] 人の社会だしねぇ。そういうのも時にはあるよね。
[01:47:24] 象徴で、神話の体現で、国民の理想で、愛すべき君主、あるいは敵対する人もあり。
[01:47:47] すんごい不敬を覚悟でいえば、生きた偶像。
[01:49:07] でも、この極東の小さな島国で、大陸の列強とやり合うために団結する理由の1つになったとすれば、
[01:49:32] まぁ歴史を支えた一族であるのも事実だろうねぇ。
[01:50:36] 北と南、さらに外から流れてきた人も多いし。
[01:50:53] ある意味、歴史的には日本こそ人種のるつぼかもねぇ。
[01:51:38] チリ人かペルー人と日本人の遺伝子相同性がある、みたいな研究もあったねぇ笑
[01:52:55] 良くも悪くも島国だからねぇ。
[01:53:07] そうだね、それが「日本人」なのかもね笑
[01:54:31] 一瞬、話をぶった切るけれど。パウエルさんの発言、まぁまぁって感じだったね。
[01:54:42] そらせやろなって感じ。
[01:54:54] 結局、大筋の流れは従来通り。
[01:55:44] 関税、ちょっと高いね。インフレしてくかもね。利下げは今すぐじゃないね。
[01:56:04] 僕の予想だと朝までは大して変化なし。
[01:56:42] 土曜日だからなぁ、何ともだけど。朝になったら多少の下がりはあるかもなぁ。でも急落はないかなぁ、という感じ。
[01:57:45] パウエルさん、トランプ寄りにならず、基本スタンスをキープなので。
[01:58:30] 多少の上下をしつつ、今夜のアメリカ時間はまぁまぁ。
[01:59:10] ただリセッションとスタグフレーションのリスクは高まっているので、
[01:59:34] EUが明日だっけか、方針をお漏らしするんじゃなかったっけ?
[02:00:19] ドル円も散々だし。まぁ日本時間になると下げ傾向、なのかなぁ。
[02:00:33] 少なくとも僕はこのタイミングで大人買いをしようとは思わない。
[02:01:13] 土日に動きがないと、むしろ週明けがヤ, バそう。
[02:01:52] EUがデジタルサービス関税を採用するって明日か明後日に言えば、急落はあるかも知らんけど。
[02:02:01] そうなると、ガチで殴り合いなので、どうだろね。
[02:02:23] ドイツとフランス、そこまで連携してアメリカとやり合うかなぁ、という気もする。
[02:03:33] 今、EUは全会一致と拒否権を止めて、多数決にしようって言うてるね。
[02:04:02] 国家非常事態なので、それを解決するために、関税を含めた経済政策が必要だ、という理屈だったね。
[02:04:30] 言い換えれば貿易赤字を緩和できれば、関税を下げても良い、となる。
[02:04:54] うん。
[02:05:20] なもんで、逆にその法律に対抗しようと、アメリカの議会で法案提出の流れがあるとかって話題もあったね。
[02:05:49] ホワイトハウスから出ているからね。
[02:05:57] Xとかで言っているだけでなく、
[02:06:03] 明確に公的に出したので。
[02:06:12] だからもう易々と引っ込められないんよね。
[02:06:30] なもんで、関税緩和するにしても、根拠がいる状況で。
[02:07:14] 移, 民問題がそうだったねぇ。
[02:07:41] 個人的に、今回のトランプ関税は最悪の想定より日和ったと思うけれど。
[02:07:50] そもそもベースが「マジか?」なので。
[02:08:04] そらパウエルさんも「いや関税高いやろ」となるし。
[02:08:29] インドとか「ちょっとくらいなら我慢する」ってハト派も激オコになる。
[02:09:02] 関税って「相手国が払う」って思っている人、アメリカにも日本にもいそうだねぇ笑
[02:09:30] 個人の荷物の郵送とかなら、送り主が払うパターンもあるけれど笑
[02:09:52] おやすみ~。良い夢を~。
[02:12:12] だから国内で製造して、メイドインUSAにすれば免税ってなっているね。
[02:12:41] そして、それにより雇用も増えて、国内需要がアゲアゲ。
[02:12:54] でも、アメリカの物価が上がり続ける中で、
[02:13:27] 例えばオフショアで安価な製造をして関税がかかる場合と、米国の労働者に金を払って免税される場合、
[02:13:45] どっちが売価を下げられるかとなると、微妙な気がする。
[02:14:07] 日本もうスタグフレーションなので。
[02:14:54] 貧しい人に機会を与えてやれば、感謝して真っ当な人として米国へ貢献してくれるはず、というのがリベラルの思想。
[02:15:32] みずほ銀行、既存社員が退職して転職活動で〝みずほ〟へ再就職すると、給料が上がるバグ笑
[02:16:27] 最近流行のDEI思想と、キリスト教の精神が重なると、まぁリベラルの流れになっても不思議ではない。
[02:16:46] それが本質的に選民思想だと無自覚なので余計に。
[02:17:22] 自分達が移, 民として成功したのは「奪ったから」だという自覚がないので笑
[02:17:52] まぁそうなるよね、という感じもするね。
[02:18:30] シャーマニズムもそうだけれど。地域や土地を〝所有する〟という意識はあまりない。
[02:18:39] それは人間本位、人間優位の思想だから。
[02:19:06] 一方、キリスト教などの一神教は「神が与えたもうた」と考えるので。
[02:19:29] 「これは神が俺にくれたもの」と考えると、当然にジャイアン理論が成立する。
[02:20:00] 日本の「いただきます」に相当する英単語がないのも、同じような理屈だね。
[02:20:44] 神への感謝の祈りはあるけれど、大地や自然など不特定多数への感謝はない。
[02:21:05] なぜなら世界は神が作ったもので、神から与えられたものだから。
[02:22:05] ジョンロックの自然権とか、まぁ何やかんやあるけれど。
[02:22:47] 基本的に「所有者のいないものは、それを占有した人が所有してOK」という理屈に昇華されるので。
[02:23:32] 「月の土地って誰も所有者がいないから、俺のものとして売っても良いよね」という発想と同じ笑
[02:24:10] 言ってみれば「国」の概念ってそういうもんだしねぇ。
[02:24:37] で利害が対立すれば交渉するか、ケンカ。
[02:25:01] 勝てそうにない相手とは交渉するけど、一方的に銃で撃って勝てる相手と交渉する意味がない。
[02:25:41] お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの、まさしくジャイアン理論。笑
[02:26:25] 「月の土地」、昔に僕も買ったけど笑 そういう発想がサービスとして成立するお国柄と考えれば、まぁまぁ笑
[02:28:23] シーランド公国ってのもあったなぁ笑
[02:28:56] ジョークはジョークで終わるから、ジョークになるわけで。
[02:29:22] 現実世界に銃を持ち込んでジョークだと言われても、銃口を向けられている側は笑えないのよね。
[02:29:43] でも銃を持っている側は笑っている。
[02:30:31] いつか、誰でも月に行ける時代が来て、銃を向け合うことになった時、「月の土地の権利書」を大義名分にすることがあるかも知らん笑
[02:30:57] 「あの時、先に買わなかったお前らが悪いんだ」とか言いそう笑
[02:31:50] よろしいならば戦争だ、ってなるね笑
[02:33:16] 月の政府が、土地の権利書を認めればOKになるけれど。
[02:33:31] その時は、月の政府が土地の権利者に固定資産税とか課税しそう笑
[02:34:09] 税金と利息は、人類の世界を変えた発明だなぁ。
[02:37:24] 税金と金利、バランスが上手く安定すれば良い発明なんだけどねぇ。
[02:38:11] 単なるリッチマンのリゾート地として使われるかもよ。
[02:38:23] ウユニ塩湖みたいに。
[02:38:35] 一度入ってみたい景色。
[02:40:06] あと価値の共有がしやすいね。
[02:41:55] それを耕す人も合わせて増えたなら。
[02:42:36] だから国土と国民の規模が国力となる。
[02:42:51] 技術による補正もあるとして。
[02:43:26] 一時期、月に太陽光発電を設置して~みたいな話もあったね。
[02:44:29] 幸か不幸か月なら森林伐採の手間も要らないしねぇ。
[02:44:35] それなのよね笑
[02:45:38] それを電波で伝送して地球上でエネルギーに変換する、みたいなアイデアは昔にガンダムのアニメであったけれど笑
[02:46:30] サテライトキャノン!
[02:47:06] あと軌道エレベーター・宇宙エレベーターで〝直接つなぐ〟という人もいる笑
[02:47:16] 抵抗による減衰率エグそうだけど笑
[02:48:30] 材料を運ぶコストがすごそうだなぁ笑
[02:49:03] ドラえもんのスモールライトがあればワンチャン。
[02:50:06] 月への単身赴任も孤独がすごそうなので。
[02:50:19] 管理者のメンタルケアの方法も考えないとねぇ。
[02:50:30] 移住拠点が整うまでの間。
[02:51:08] 月の表面を全て太陽光パネルで覆ったとして。
[02:51:26] 地球上からそれでも「月が綺麗ですね」と言えるだろうか。
[02:51:43] 笑笑笑
[02:52:21] それで満月が薄暗くなっちゃうと切ないねぇ笑
[02:52:42] メンテナンスも大変そうだね。
[02:52:56] 1個を直している間に次のが壊れそう笑
[02:54:24] 核融合発電と月のソーラー発電、どっちが先に叶えられるかなぁ。
[02:55:22] AI搭載のロボットだけが延々と発電を管理するかも知らん笑
[02:55:31] 笑
[02:57:38] AIに食わせるためだけに文章を書くバイトとかあるなぁ。
[02:57:56] 今のままだと数年でAIの学習用の新規データが足りなくなるってさ。
[02:58:10] ターミネーターの世界。
[03:00:26] さっきのマトリックスみたいな世界ってことなら、
[03:00:55] ファイヴ・セカンズ・オブ・サマーってバンドの「ヤングブラッド」って曲のMV
[03:01:15] が、何ならちょっと現実にありそうな感じ。
[03:02:06] https://www.youtube.com/watch?v=-RJSbO8UZVY
[03:02:35] オーストラリアのバンドなのに日本で撮影してるんよね笑
[03:30:10] 3時半、てことでそろそろ別の作業へ。今夜も愉快な時間をありがとうございました。皆さんもどうぞ良い夜を。
[03:30:18] またね~。
[14:00:31] メキシコがアメリカにケ, ツを差し出して掘ってどうぞと言っているけれど、意外と追従する国が増えないね。ベトナムが微妙なとこって感じかしら。
[14:00:42] それはそれとして、皆さんこんにちは。
[14:01:50] 午後てぃー
[14:02:15] しょうじ!!
[14:03:10] https://coinpost.jp/?p=606857
[14:03:22] 品川が覗いてそう。
[14:04:00] しょうじ!!
[14:05:31] モー娘がデビュー前に大阪でCDの手売りをした時、同級生が買いに行っていたなぁ。
[14:07:52] 今月が過ぎて、3月後半から4月の影響を受けた指標が来月に出て、いよいよヤ, バいとなって。
[14:08:15] でも、5月の時点では諸々も少しは落ち着いていて、指標はそうだけど実際は意外と、となり。
[14:08:33] 6月の時点で5月の改善を受けて、利下げが開始、
[14:08:42] そして初夏から一気に爆上げ、
[14:09:08] というルートが、トランプ大統領の政策が全て上手くハマればあり得るなぁとは思うけれど。
[14:09:42] ジャイアンに抵抗するのび太が意外と多いので、いよいよ地獄に落ちていくかも知らん笑
[14:10:56] 現状だとウクライナをアメリカが利用できる目が薄いので、
[14:11:24] 半導体分野でもアメリカ優位のリードは難しそう。
[14:11:51] 中国とEUが連帯して、そこに日本がアメリカとの間で板挟み。
[14:12:12] その頃にロシアがしれっとウクライナと停戦合意、
[14:13:07] 中国の一帯一路を封じようとトランプ関税で狙い撃ちされたアジア諸国と、EUが連帯、ロシアの制裁が緩和でエネルギーインフラが安定化、
[14:13:57] となると米国を除外した経済連携を主張する人々も出てくるので、
[14:14:10] いよいよズドン。
[14:14:54] デジタルサービスと通信機器のアメリカシェアも中国などに奪われそう。
[14:15:29] リップルはフランスとかEUとかが推しているので、回復し始めたら早いかも知らん。
[14:16:58] 中国は台湾を軍事支配するのでなく、融和策で取り込んで半導体分野で連携を強められたら、そこからドルがお亡くなりになっていく一方で仮想通貨は戻すかも知らん。
[14:18:08] この数週間から5月のGW明けくらいまでで底を打って、多少の上下を繰り返しつつもいったん様子見。
[14:18:47] 各国の政策と連携の進み具合で、そこからさらに落ちるか、上昇傾向にハマるか分かれそう。
[14:18:58] その前にトランプ大統領が日和る可能性もある。
[14:19:45] 現状、トランプさんはむしろ強気を増すしかない。
[14:20:19] 殴るぞと言ってケ, ツを差し出してくる相手が、当初の想定よりも少ないので。
[14:20:29] あるよ。
[14:20:49] 議会が関税政策の取り消しを可能にする法案提出に動いている。
[14:20:55] でも、通るかどうかは別。
[14:21:37] まずは日本時間の9日深夜の発動までの交渉次第。
[14:22:17] 中国が10日発動に置いているのは、米国が本気で発動したのを確かめた後に発動するのと、関税の税率をいきなり上げさせないため。
[14:22:36] ベトナムとかは交渉に走っているようだけれど。
[14:22:52] 問題は、報復するとさらに引き上げるって明言しているので。
[14:23:22] 米国が9日にマジで発動して、中国が報復、米国がそれを受けてさらにドン、とかって可能性もゼロではない。
[14:23:51] 大統領は国民が直接に選んだ人なので、何があっても米国民が一丸となって支持すべき、みたいなノリ。
[14:24:04] ヴァンスは貧困層からのたたき上げ。
[14:25:13] だからヴァンスはゼレンスキー大統領を大嫌い。
[14:25:59] ヴァンスさん、しんどい環境から成り上がってのし上がってきた人なので、ワタミの社長にノリは近い。
[14:26:21] でも、同時に貧困層の現実も見ているので
[14:26:38] 「だからカスは俺が導いてやるから従え」
[14:26:45] という〝優しさ〟も見せる。
[14:27:19] 現状、トランプ大統領はヴァンス副大統領を切れないので。
[14:27:31] そもそもヴァンス副大統領は反トランプ派だった。
[14:28:12] トランプ大統領はいかにも「成金で中間層以下から搾取するセレブ」だったから。
[14:29:19] でも、民主党政権がそれこそリベラル思想で〝弱者救済〟を掲げて、底辺層や移民を弱者において、米国の中間層やそのちょい下を〝持てる者〟として扱ったので、
[14:29:46] でも、民主党政権がそれこそリベラル思想で〝弱者救済〟を掲げて、底辺層や移, 民を弱者において、米国の中間層やそのちょい下を〝持てる者〟として扱ったので、
[14:30:17] アメリカで実際に〝一番損をしている層〟、つまり中間層とちょい下の層がぶち切れた。
[14:30:40] そこにヴァンス副大統領が見事にハマって、彼らの象徴になった。
[14:31:21] で、トランプを叩いていたけれど、トランプ大統領がバ, イデン大嫌い、オバマ大嫌いで民主党リベラル全否定に振り切ったので、
[14:31:49] ヴァンス副大統領はむしろトランプ大統領の政策こそが〝本当のアメリカ人〟を支えるものだと認めた。
[14:32:15] つまり、リベラルやグローバリズムによって〝搾取されてきたアメリカ人〟
[14:33:27] そしてトランプ大統領の支持層は、めっさ富裕層と、その〝アメリカ人〟なので。トランプ大統領はヴァンス副大統領を切れない。
[14:33:49] トランプ政策が破綻すると中間選挙が厳しそう。
[14:34:27] 誰かを大統領にしてトランプ大統領が副大統領に、その大統領が職務執行不可能になって繰り上がり。
[14:34:47] 物価が上がっても給料が上がれば問題ない、という理屈。
[14:35:07] もしくはトランプ政策が大成功して、USA!のノリの勢いで憲法改正。
[14:35:36] ただ、トランプ大統領の後釜はヴァンス副大統領という話になっているので、
[14:35:59] 副大統領からの繰り上げだと、ヴァンスを排除しなければならなくなる。
[14:36:06] それは、現状で難しい。
[14:36:30] トランプ大統領はロシアのプーチン大統領の権力掌握を参考にしているので、法改正を狙っていそう。
[14:36:50] どのみち、トランプ政策が失敗しても2期で終わり。
[14:37:04] 成功して大逆転すれば法改正して3期目。
[14:37:26] ほどほどの成功ならヴァンス副大統領を光景にして、歴史を変えた人物としてちやほやされて終わり。
[14:37:42] トランプ大統領にとっては都合の良い状況でしかない。
[14:38:06] 思ったより他の国々が従順でないからなぁ、
[14:38:14] 日本は今はできないと思う。
[14:38:26] 自民党の支持率がもう少し高ければあり得たけれど。
[14:38:59] 報復関税は物価をさらに上げるので、国民民主の政策などで支持率を奪われている現状、
[14:39:18] 物価高を促進するような政策を自公が今やると、いよいよ夏の参院選で負ける。
[14:39:27] かといって、弱気を見せても負ける笑
[14:39:45] なもんで、「報復は可能」と牽制しつつ、今めっさ必死に交渉中だろうけれど。
[14:40:24] 今この状況で日本が増税するとなると、いよいよスタグフレーションでどうしようもなくなるなぁ。
[14:41:09] アメリカへの対米投資を増額、さらに円高の影響も相まって投資額を上乗せ、それで何とか20%~15%くらいまで税率を下げてもらう、
[14:41:17] くらいが関の山だと思う。
[14:41:33] そして対米投資を進める大企業に補助金とかかな。
[14:42:03] 物価が上がって一般庶民の可処分所得が減るのは、もうてへぺろでスルー。
[14:42:36] バ力でも政治家になれるのはどの国も同じだねぇ。
[14:42:50] トランプさん、理屈自体は間違っていないのよね。
[14:43:14] ただ、その理屈を通す方法が、無理を通せば道理が引っ込むなので笑
[14:43:31] まぁUSA!のノリの典型だと思う笑
[14:43:49] ある意味とてもアメリカ人らしい。
[14:43:54] だから支持されている。
[14:44:34] ヴァンスは最悪、アメリカは鎖国しても国内産業で自立して、いくつか植民地化できれば良いと思っている。
[14:44:59] なので、あとはレアアースさえ確保できればそれで良い。
[14:45:24] あと、アメリカは創薬大国として世界1位なので。
[14:45:47] 現状、医薬品とか医療機器でアメリカに依存しきっている国もあるので。
[14:46:15] その辺を武器にして、国民を人質に取られると逆らえない国もある……とトランプ政策では考えていて。
[14:47:16] でも思ったより反抗的な国が多いので、ちょっと世界全体が困っている笑
[14:47:34] 遺伝子組み換え作物を完全に止めると、なかなか厳しいよ。
[14:47:51] アメリカ一国を富ますために、世界が苦労するのか。
[14:47:59] 世界が連帯してアメリカを排除するのか。
[14:48:13] 遺伝子組み換え作物のおかげで農家さん助かってるよ。
[14:48:25] その辺はヤンキー思想なので。
[14:48:39] その辺はヤン, キー思想なので
[14:49:17] 遺伝子組み換え作物もなぁ、目的と内容によって色々あるからなぁ。
[14:49:50] 問題は権利関係とコストなのよなぁ。
[14:50:29] 遺伝子組み換え作物というもの自体は決して必ずしも悪くないんだよねぇ。
[14:51:02] 遺伝子組み換え作物って別に人体へ影響ないからねぇ。
[14:51:20] 消化されたら同じ。
[14:51:45] 遺伝子組み換えで人体に影響を与えようと思うと、農作物そのものを有害化しないといけない。
[14:51:59] 遺伝子組み換えって言うから怖いイメージだけど。
[14:52:30] 昔から行われてきた品種改良と同じやでな。
[14:52:41] 遺伝子組み換えで栄養価を高められる。
[14:52:55] シードか笑
[14:53:18] 我、遺伝子工学の学位を持っている笑 表彰もされている笑
[14:53:21] 何でも聞いて笑
[14:53:56] 遺伝子組み換え作物は、食物の耐候性や耐病性、栄養価などの向上を目指して行うんだけど。
[14:54:16] 結果的に出来上がるのは、単に〝新しい品種〟でしかなくて。
[14:54:27] それを食べたからって人体に影響しない。
[14:54:47] 遺伝子組み換えって、大腸菌とかを使って遺伝子を打ち込むんだけど。
[14:55:05] 普通の品種改良だと時間がかかるのと、偶然性に頼るしかなくて。
[14:55:29] 大腸菌に、目的の遺伝子を持たせて、それを直接に打ち込めば、最初から狙い通りのものを作れる可能性が上がる。
[14:55:54] あと何パターンも一気に作れる。
[14:56:19] ほうれん草の遺伝子を組み込んだ豚肉とかあるよ笑
[14:56:43] 笑笑笑
[14:57:02] ほうれん草のビタミン生成能力を備えた豚。なので栄養価の高い豚肉になる。
[14:57:29] 遺伝子って、まぁDNAの集合体なんだけど。
[14:57:36] DNAってアミノ酸なので。
[14:57:48] 要するに、タンパク質を分解した物質なので。
[14:58:04] 遺伝子を組み換えていようが、普通に食って消化されたら同じ。
[14:58:26] 美味しいお水と美味しいお野菜は人生を豊かにする!
[14:59:03] 焼き鳥いいねぇ。お潮で。あ、お塩で。
[14:59:48] 僕は塩が好き。
[15:00:24] つくねは、たまにタレも欲しくなる。
[15:00:48] ね~笑
[15:01:12] マジックミラー号、作っていた会社を知ってる笑
[15:01:40] レバーはタレ。
[15:02:19] レバ刺しで食中毒になって入院したことある笑
[15:02:58] アジアには血豆腐って料理あるねぇ。
[15:03:21] 日本だとマムシの生き血とか昔に流行ったねぇ。
[15:03:36] 最近めっきり行商も見ないけれど。
[15:03:50] ラジバンダリか。それは辛かったろうに。
[15:04:12] まぁ栄養もあるけれど、それ以上に気分の問題もある。
[15:04:55] スッポンの生き血とか、マムシの生き血とか、昭和に流行ったけどなぁ。
[15:05:07] 血。
[15:05:26] 血だもんね笑
[15:05:48] 臭みはマムシの方がある。
[15:06:32] ハブ酒も流行ったねぇ。
[15:06:38] 夜の滋養強壮に。
[15:06:58] どっちのメリットも得られるね笑
[15:07:26] あったね笑
[15:07:31] 食ったことないけど笑
[15:07:53] 金カムには熊といたしちゃう猛者もいる。
[15:08:17] オソマ汁、美味い。豆腐とネギのシンプルのが好き。
[15:08:49] ウディッチィクラブってオーストラリアだったかなぁ。
[15:09:35] 日本のオソマは美味い。
[15:09:51] スカ, トロはNGでお願いします笑
[15:10:35] オージーの魚市場は臭いがすごいと聞いた。
[15:10:54] あとエビのさばき方、法律で決まってたよね。
[15:11:10] 「エビが苦しまないように料理しなければならない」って笑
[15:11:48] なっつ笑
[15:12:01] それを食べ合うの???
[15:12:13] 男同士で???
[15:12:51] そう, ろう大勝利やん……笑
[15:14:32] 大学の同級生に〝中間〟の子がいて。
[15:14:59] 彼あるいは彼女が遺伝子工学を専攻した理由が「遺伝子鑑定で親子診断をして、父親だと証明したい人がいる」だった笑
[15:15:51] アメリカ系ガソリン会社の日本支社長の隠し子。
[15:16:45] そして見事に裁判で勝利、遺産相続の権利を放棄する条件で認知を獲得。
[15:17:08] 遺留分はあるけれど、まぁまぁ。お金よりも戸籍欄が空白ってのが嫌だったらしい。
[15:17:30] そして晴れてカムアウトして、今は女性として生きている。
[15:17:54] 大企業の日本支社長の子供にもなると、易々と認知できないよねぇ。
[15:18:24] ママは、大阪梅田の北新地ってとこのホステスだった。
[15:18:52] 何年か前のエイプリルフールにさ、四国の役所から「お前の弟が生活保護申請してるぞ」って手紙きた笑
[15:19:01] 全く知らない人だった笑
[15:19:13] え、エイプリルフール? ガチ? どっち? ってなった笑
[15:19:57] もめるの面倒だねぇ。
[15:20:30] 僕には竿違い・腹違いで7~8人くらい弟妹おるんちゃうかな。
[15:20:34] 相続?
[15:20:58] ありそう。
[15:21:05] 遺留分の請求はできるけどねぇ。
[15:21:29] もめるのしんどいねぇ。それからどうしたの??
[15:23:19] それで相手から放棄しろって言われたの?? ひどいね。ようやった笑
[15:23:54] 金あるのと、金を返すのは、別って人あるねぇ。
[15:24:00] いつかは超える。
[15:24:55] ヨーロッパ時間が始まったらワンチャン、でもどうせ夜には上がっても戻して、週末はヨコヨコでは?
[15:25:13] それならお母さんの親族へ筋を通せと思うけれど。
[15:26:12] SEC新委員長就任後って記事出てたね。
[15:26:18] https://www.coindeskjapan.com/282215/
[15:26:43] 当然の権利だし、人情としても良いと思う。ようやったね。胸く, そな時もあったろうけれど。
[15:26:47] おつかれさんやったで。
[15:27:09] それでチャラにはならずとも、きちんと対処したことに敬意を。
[15:27:28] オヤジさんのように逃げなかったのは素晴らしい笑
[15:27:37] 簡単にはいかなかったんだ。
[15:27:53] 隠し財産? 負の遺産?
[15:28:19] ふむふむ。
[15:29:59] 相続権を売却譲渡したの?
[15:30:20] あぁ、不動産の持分か。
[15:30:55] 共有物の持分を他社へ売却したのかな。
[15:31:10] それなると面倒なんよね笑
[15:31:55] 武士の情け。
[15:32:15] ようやった。おつかれさんやったで。
[15:32:50] 人情やねぇ。
[15:32:57] ええと思うよ。
[15:34:00] うん。
[15:35:39] そういう日もあって良い笑
[15:36:32] 体調管理とメンタルケア、大事。
[15:36:43] バレないように笑
[15:37:37] 神経かぁ。優しくお顔をふにふにしてもらってきて笑
[15:38:03] ごりごりか笑
[15:38:46] 施術は男性? 女性?
[15:39:14] ま、まぁ、人によってはご褒美ウホか……。
[15:40:01] たまにはネコの気持ちを知るのも良いニャン。
[15:40:49] 切実で笑う。
[15:41:42] コーヒーとかおつまみ?
[15:42:08] こわだりありそう。
[15:42:11] こだわり笑
[15:42:29] ええと思うよ。
[15:42:46] コーヒーも色んな種類あるしねぇ。
[15:42:58] 笑笑笑
[15:43:45] カルディ、店先でコーヒーの良い匂いさせてるしね~。
[15:45:28] 二等兵氏はブラック派?
[15:45:46] かっけー。
[15:45:58] スタバはもうマックシェイクでええやん、と思う時もある笑
[15:46:24] サイズは? Mで。 M?? あ、えっと小さいやつで……。
[15:47:07] 笑
[15:47:17] Macだと意味が変わる気がする笑
[15:47:26] なお関西ではマクドです。
[15:47:35] ゼパ氏。笑
[15:48:15] またね~。
[15:48:46] 19歳の好青年。いや男か女か知らんけど笑
[15:49:06] 真面目そうで可愛い笑
[15:49:56] やっぱり、2つ重ねるとNGか笑
[15:52:10] いってらっしゃ~。
[15:52:35] ハシモト氏は少しお休みしてバケーションって言うてたねぇ。
[15:52:55] 裏までしっかり洗ってきぃや。
[15:53:03] 耳の裏ね。
[15:54:14] https://x.com/BABYLONBU5TER/status/1907920203201262080
[15:54:23] 久々に「これほしい」と思った。
[15:54:50] イカ?
[15:55:09] 釣果はイカが?
[15:56:19] たいへん笑笑笑
[15:56:29] まだ体調が万全じゃないのに笑
[15:56:34] ご自愛して笑
[15:57:21] おぉ……。お大事にして。
[15:57:53] MRIとった?
[15:58:00] 良かったねぇ。
[15:58:13] 釣りするなら、いつかこれを試してもらいたい。
[15:58:14] https://x.com/burituru/status/1648239275518103554
[15:58:25] マッチョルアー。釣れるのだろうか笑
[15:58:46] 不幸中の幸いだね。
[16:00:03] 有名な会社なんだ。
[16:00:08] これ、お友達の作品なの。
[16:00:37] 釣れるのかな
[16:00:54] うん。
[16:01:21] すげぇ。
[16:01:33] 「釣れるんかな」って言いながら作ってた笑
[16:02:26] 船舶免許はあるけど釣りはど下手なので、釣れる人すげえなと思う。
[16:02:45] 笑
[16:03:03] 探知機を見て魚群の真上に行っても、釣れない。悲しみ。
[16:03:42] なるほど。
[16:04:11] 奥が深い。
[16:04:46] 色々あるんやねぇ。
[16:05:32] と、16時か。少しお仕事をしますのでこの辺で。いつも愉快な時間をありがとうございます。皆さんもどうぞ良い一日を。
[16:05:34] またね~。
[23:35:15] 週明けに備えてドージコインをいったん25.2円で利確しようと思うのだけれど、びみょ~に届かなくてめんどい。
[23:35:27] それはそれとして、皆さんこんばんは。
[23:48:43] 今日はどうにもゲームのガチャ運が良くないなぁ。
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです