2025年04月08日 DF_(DF1C906) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 188 / 189 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
11時の発言 : 8 回
12時の発言 : 3 回
13時の発言 : 1 回
16時の発言 : 1 回
20時の発言 : 2 回
21時の発言 : 40 回
22時の発言 : 67 回
23時の発言 : 67 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[11:16:47] めっちゃリバウンドしてきたね
[11:17:08] まあまだ追加関税もあるし、どうなるか分からんよな
[11:20:15] 準備中なんじゃない?
[11:21:04] 石破、アメリカの相互関税に対応して消費税撤廃しないかな
[11:21:43] イーサまであれだけやられたのはキツいな
[11:22:50] ビトコ以外は、長期的に上がる、って確信が持てないからなあ・・・
[11:24:21] ソラナはまず、lightningで現物デビューしてからやな
[11:26:24] ソラナ、bfの販売所すらなかったw
[12:13:28] まあ半減期上げ終了か?みたいな雰囲気醸し出してくるからねえ
[12:14:25] まあ僕も少し売ったw(一時的にまとまったお金が必要だったので)
[12:15:15] まあ実需で売ったので、仕方ない
[13:31:22] お昼だけれど、おはよう
[16:36:10] 株も大分反発したんじゃないのか?
[20:44:16] 一応追加関税は猶予しないみたいなニュース(タイトルのとこだけ)見たけれど
[20:45:07] 追加関税が織り込まれてなければ、また下がるかもしれないね
[21:05:58] アメリカの関税って、最初はインフレになるかもしれないけれど
[21:06:30] 結局、景気のいいアメリカの景気に水を差すわけで
[21:07:00] 結局、リセッションになる可能性もあるな
[21:07:23] ソフトランディングとか言ってたけど
[21:07:34] ダメな感じもする
[21:08:47] 日本としては、最善策は、トランプ関税に対応して、消費減税がよいと思われ
[21:11:09] ここで日本は、トランプ関税に対抗して、消費減税
[21:11:45] 財務省より偉いアメリカの外圧が来てるんだから、素直に消費減税しろや、といいたい
[21:16:05] 今の経済って、債権債務が基本だから、収縮するだけな気もする
[21:17:46] 日本って、基本的に手遅れだからな
[21:18:22] 自分ファーストって言うか、本来は、win-winを目指すもので
[21:18:47] なんで自分がloseになってまで、契約してんの?ってことになるわけさ
[21:19:02] フェアにしたいってのは、まあ分かるな
[21:19:36] なるほど
[21:20:32] 自国民lose(キックバックもらう政治家自身はwin)と、相手国(win)で、win-winってことか
[21:21:05] これ、普通に背任よな
[21:22:41] まあ、いろんな見方があるから、その政治家にとっては、自国民win-相手国winのつもりでやってるかもしれんな
[21:27:14] 非常事態だから ってことでしょ
[21:27:54] 大統領だからね。それを公約してその結果なら、民意に支えられてるってことよ
[21:28:30] 御意さんではないよ
[21:28:56] ごめん。そういう意味ねw
[21:29:11] 最近見ないね
[21:33:13] 大統領制は、王様を直接選ぶ制度。議院内閣制は、王様の宰相は国民の代表の議会の信任を得なければならないとする制度。
[21:38:21] なんかめずらしかった?
[21:47:18] やったら、大変面倒くさいことになるぞ
[21:48:38] まず、『広末の状態』とは、簡単になれるのか?
[21:49:06] 押えるか、逃げる
[21:50:01] 寂しいときは、まあ、大事な人や友人と話す、このチャットで暇つぶしの話をしても、いいんじゃないかな
[21:51:43] 怒りのコントロールってことよな
[21:52:09] 似たような概念に、自分の機嫌は自分で取る ってのもあるな
[21:53:18] まあプレイとガチは、全く違うからなあ
[21:54:09] まあそうなるね
[21:54:42] 世代が同じなら、まあ大丈夫なんだけれど、Z世代とかだと、めんどいな
[21:55:42] 日本が女尊男卑の社会になっている原因の1つとして
[21:56:12] 高齢者が多すぎて、彼ら彼女の青年時代を懐古して主張してるってのは、あると思うな
[21:58:05] まあ、シャ ブ漬け生娘 の発言で役員解任のじだいだから
[21:58:57] ハラスメント、って相手の基準だからさ
[21:59:25] 本来、一発アウトって、まあおかしな話なわけさ
[21:59:41] いやです、やめてくださいって所から始まって
[21:59:57] それでもやめないときに、初めて問題になるはずなわけ
[22:00:10] でも、言えない人もいる って話で
[22:00:45] で、それで、上司とか注意されて、って感じで、そこから始まるなら分かるけれど
[22:01:20] 最近は、空気読め的な形で、いきなり処分みたいなことになる
[22:01:44] 男性でも、セクハラって言ったら、セクハラになるんだよ
[22:01:49] 女性が
[22:02:33] この空気読め、で一発アウトになる感じは、大変危ういと思うな
[22:06:21] まあでも、僕も多分セクハラだろうなあってことされたことは、依頼者とかにあるからなあ
[22:07:01] 心情のやり取りとか難しいし
[22:08:57] まあ、そういうこともある
[22:09:38] まあ、仕事上好意を持たれやすいってのもあるかもしれないね
[22:10:12] 10時だから、アメリカ時間だからかね
[22:11:35] ごきげんよう
[22:12:11] 僕はイケメンではないとは思うのだけれど、まあ仕事柄好意を持たれやすいってのは、まああるんよ
[22:12:46] どうなのかね
[22:13:05] まあ、仕事やってて思うのは、世の中いろんな人がいるなあって思う
[22:13:44] いや僕の場合は、同業者の中では、少ない方なんじゃないかな
[22:14:38] あと、独身なのがまずいのかもしれない
[22:14:57] いや僕もモテないよ
[22:15:50] モテたいと思って、それでどうしたいと思うかじゃない?
[22:17:27] そんなの、陰で、キ モ い って言われるだけだよ
[22:18:19] なんでだよ
[22:19:22] まあ、僕の場合は、職業ブーストがかかってるだけだから
[22:20:40] まあ、言わなくても分かるだろうし、いろいろこのチャットで仕事にあたる相談されるの面倒いから、言わないんだよw
[22:21:08] 貧乏だよ
[22:21:24] まあ、どこから貧乏かという定義もあるが
[22:22:16] 昔わるあがきゆいさんという人がいて、その人には当てられた
[22:22:47] それに、ここの場って、みんな平等というか、対等じゃん
[22:22:52] それがいいんだよ
[22:23:32] 肩書き外せる場だし
[22:25:19] 警察ではないな
[22:28:53] なんでモテる状態がいいのか分からない
[22:29:28] いやモテない側だからw
[22:30:16] だって、お金持ちになる以外でモテる方法なんでしょ?
[22:30:46] 人間性じゃない?
[22:32:03] 結局、よく見てみれば分かるように、モテるって、女性の多数の人に好意をもたれるわけだから、結局ガワになるわけよ
[22:32:21] ガワがモテてるだけなんだって
[22:32:25] 例外が人間性
[22:32:55] じゃあそのガワが無くなったら?
[22:33:16] と考えれば、モテることにどれほどの意味があるのか、って感じにならない?
[22:34:40] ガワをよくしても、ガワに執着してる人にしか好かれんよ
[22:34:56] まあ、最低限の身だしなみは必要だと思うけれど
[22:35:06] だから、僕はイケメンじゃないって言ってるでしょ
[22:35:29]
[22:36:28] こちらこそありがとう
[22:36:49]
[22:37:39] まあだから、何処に執着して欲しいか、ってこと考えると、性格とか、人間性とか、あなたを思う気持ちとか、尽くす態度とか、まあそういう所になるじゃんw
[22:38:07] 落ちてきちゃったね
[22:38:21] それはあるね
[22:38:39] そうだね
[22:38:58] 僕はストレートなので・・・
[22:39:09]
[22:43:56] 念のため言っておくと、さっきのガワっていうのは、外見はもちろんのこと、収入、資産、職業、とか、そういうの含めてってことね
[22:44:25] すみませんw
[22:45:19] そうですねw
[22:50:44] トランプの圧力で消費減税ぜひとも成し遂げて欲しいw
[22:51:31]
[22:53:49] 補助金かあ
[22:55:05] で、その補助金出すために、増税だろ
[22:55:13] いい加減にしろよと
[22:55:44] まあ、物価高×10%だもんなあ
[22:56:02] あー例のさっきの記事の話ね
[22:56:41] そうだろうね
[22:57:13] そうなんか
[22:57:45] まあ正直、減税して欲しいけどな。
[22:57:59] というか、インボイス止めて欲しい
[22:58:38] ほんとね
[22:59:13] 笑い事じゃないからね
[23:01:53] 免税事業者の仕入税額控除不算入だけでも止めて欲しいわ
[23:02:51] ほんとそれね
[23:04:00] ねえ
[23:04:48] まあ、相手が1000万円売上ありそうな人なら、インボイス登録してくださいって言えるんだけれど、お金なさそうな人に言えないじゃん
[23:05:20] そうなんだよねえ
[23:05:50] で、結局こっちが実質12%の消費税を支払うと
[23:06:12] いや今ならまだいいけれど、そのうち、これが20%にまで上がってくるからな
[23:06:34] 意識はされないことが多いよなあ
[23:06:39] ラスボスみたいだなw
[23:08:41] 本人は今回改選なしの方なんだってね
[23:09:54] まあもともと参議院は、貴族制を無くしたために、貴族院が構成できなくなって、その代わりとして置かれたものだからな
[23:10:13] 立ち位置としては、微妙だよなあ
[23:11:36] まあ、減税を主張する政党は、候補者が立てられないから
[23:12:13] 参院も、なんとか少数与党にしたい
[23:12:47] そうなんだよなあ
[23:13:45] トランプにかこつけて消費減税すればいいのに
[23:15:57] 財務省より偉いアメリカの意向なんだから、チャンスなんだけどなあ
[23:17:14] まあ冷静に分析すればそうだわな
[23:17:40] だから、時限的に消費減税で5%にすれば、減税効果も計測できるじゃん
[23:17:53] 今後4年間だけやってみて、効果を見ると
[23:18:23] ガソリン税の暫定税率くらい、長くやっていいやろw
[23:18:45]
[23:19:25] いやでもまあ、コストプッシュインフレのときだけでも、消費減税やってみるのはいいと思うけれどなあ
[23:19:58] トランプの任期限定でやればちょうどいいじゃん
[23:21:12] 日本もアメリカみたく、行政官僚も、政党が替われば交代でいいよな
[23:22:10] あ、そうだ、今雇用の流動化とか言って、正社員制度とか、崩していく方向だから
[23:22:24] 行政官僚に率先して適用しようぜ
[23:23:22] それは、昔の正社員制度なので、やめますw
[23:24:14] まあ、実際の官僚も、組織の上になって行くにつれ、天下りが多くなって、本庁にいられる人はすくなくなるけれどね
[23:24:33] まあそうかもね
[23:25:37] まあトランプの暴走をいくらか止められたかもな
[23:25:49] 石破じゃなあ
[23:26:34] まあそれはそう
[23:27:47] というか、安倍首相がなくなって、裏金問題で矢面に立たされて、事実上安倍派は、粛正されただろ
[23:28:18] 高市さんはそうだね。
[23:29:05] 裏金問題は、安倍派や二階派にダメージ与えるためだったのではないかと思ってしまうわ
[23:29:34] そのリークは、ってことよ
[23:30:10] 財務省から言えば、言うこと聞かない勢だろ
[23:31:29] 正直、裏金問題とか、これを機にきちんと記載してくれれば、いいくらいに思っていたけれど
[23:32:03] まあ、ここら辺なかなか難しいよね
[23:33:52] まあ個人事業主をして思うのは、適切な会計もコストがかかるところだから、どこまで議員さんに求めるのかってはあるわなあ
[23:35:02] 仮想通貨本位制になるかなあ
[23:35:32] 結局、ビットコインってことになるけれど、それじゃあ、金本位制と変わらないし
[23:35:44] まあそりゃそうだ
[23:37:59] まあ、アメリカが基軸通貨国止めるって言うんなら、金とともに、ビットコイも重要性を増していくんだろうね
[23:38:32] 基軸通貨国はそれはそれで大変だからね
[23:39:03] 美味しいところもあるんだけれど
[23:39:49] 昨日よりは上がったね
[23:43:32]
[23:45:20] 選択肢の1つとしてはあるけれど、これからどうなるかってのはあるからなあ
[23:45:45] おめー
[23:47:10] 普通に、関税でアメリカインフレ→高いから誰も買わなくなって景気悪くなる→リセッション かねえ
[23:47:32] ある程度時間はかかると思うけれど
[23:47:49] まあ確かに
[23:47:56]
[23:48:21] まあアメリカだけは景気いいからな
[23:49:05] 利率も高いから、さっさとリセッション入りしようぜ、ってことなのかもしれない
[23:50:08] 仮想通貨だからねえ
[23:50:49] 仮想通貨だから、実体経済とこそまで関連性がないはずなんだけれど、実際にはねえ、って感じ
[23:51:14] そうね
[23:52:06] まあ正直、くねくね動いてるから、信用入ると、結構キツいんじゃないかな
[23:52:23] 上がるか、下がるか、読めないもん
[23:53:03] いや逆にしても勝てないよ
[23:55:03] 正直、プロスペクト理論と、何処まで下がるか分からない、また反発して上がるかもしれない、って今の状況は、ほんと精神的にキツいと思うわ
[23:59:08] まあ僕も負けるときは数十万単位で行くから・・・
[23:59:59] ひえ