2025年04月27日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 178 / 195 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
09時の発言 : 4 回
10時の発言 : 11 回
19時の発言 : 16 回
20時の発言 : 57 回
21時の発言 : 50 回
22時の発言 : 36 回
23時の発言 : 21 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[09:58:48] 日本でス ラムと言うと、川崎?川口?
[09:59:29] 地名に「川」が付くところは、大抵ヤバい
[09:59:53] 地名に「川」が付くところは、大抵ヤ バい
[10:03:13] 川崎市、北海道旭川市、北海道深川市、 北海道滝川市、北海道砂川市、青森県五所川原市、青森県平川市、 新潟県糸魚川市、福島県須賀川市、茨城県桜川市、東京都立川市、 埼玉県吉川市、埼玉県川口市、埼玉県川越市、千葉県鴨川市、 千葉県市川市、静岡県菊川市、静岡県掛川市、岐阜県中津川市、 京都府木津川市、大阪府寝屋川市、兵庫県加古川市、兵庫県西川市、 和歌山県紀の川市、徳島県吉野川市、福岡県柳川市
[10:03:26] 福岡県大川市、福岡県田川市、鹿児島県薩摩川内市、群馬県渋川市
[10:04:44] それな・・・w
[10:06:21] 奴 隷使いの地域
[10:12:08] 宝島社発行の『田舎暮らしの本』(2025年2月号)による2025年版「移住したい都道府県」ランキングで、長野県が第1位となりました。平成18年(2006年)以降、19年連続です。
[10:13:30] 11時で、モーニング・・・w
[10:13:59] ランチ」だろw
[10:17:15] まあ、本来の、おやき」とは別物なんだけどねw
[10:17:48] 甘いのも、しょっぱいのも有るからあれ
[19:44:35] 初動は、大した取引量じゃない気も。
[19:46:12] まあGW中の暇つぶしじゃないの?
[19:48:48] 220USB-P1か
[19:49:32] 充電時間が長くなってる感じなので、作業時間が増えそうな感じ。
[19:49:47] でも、仕様が少し微妙。
[19:50:47] 回転数に比例して、トルクが上がるって、単に高性能なモーター使って、電圧制御している程度なのかな?
[19:50:53] そう。
[19:51:33] https://amzn.to/4lFD8DY
[19:51:59] 手動時のトルクが大幅に上がってる。
[19:52:28] 多分、サキッチョの赤いパーツのおかげだろう。
[19:53:55] 最初の版の220USBは、手動で閉めると、先端パーツが割れて、ギアが空転してしまうという致命的血管があった。
[19:55:18] グリップの樹脂も改良されたみたいだ。
[19:56:30] 同様の電ドラは、Panaでも出してるけど、微妙にデザインがダサいw
[19:59:17] 本体記載のバッテリー容量は同じ担っているのに、充電時間が長くなってるな。
[19:59:52] そうだね。
[20:00:20] あと、小さな穴とかだと、ドリルとかも行ける。
[20:02:21] 石膏ボードの穴あけとか、試してないけど、ゆっくり押し込めば、Φ65とかの、エアコンの穴あけに使えるんじゃないか?
[20:03:06] クラッチの代わりに、握力弱めで握るのもありですよ。
[20:03:45] 電ドル自体が手の中で回ることで、スイッチ切れるんで。
[20:03:58] そうですね。
[20:04:29] まあ私の場合は、室内の石膏ボードは、Φ63で開けますけど。
[20:06:54] ボタンを押す感じです。
[20:10:07] うちはエアコン工事の時に、LSHG-32と言う断熱材で、冷媒管・ドレンパイプ・電線を巻いて施工するので。外形Φ63ですから、ピッタリと密着します。
[20:10:16] そう、赤井スライドスイッチ
[20:10:43] 外気の侵入を防ぎます。
[20:11:49] 外壁はΦ65で穴を開け、断熱材との間に、シールパテ」と言われる、油粘土を詰め込みます。
[20:13:28] その上に、樹脂カバー付けますけどねw
[20:16:04] 工事する人によって、Φ65の樹脂スリーブ入れる人いますけど、あれって最近では殆ど必要ないんですよ。
[20:16:26] アレの本来の意味を知らないんでしょうね。
[20:18:05] 塗り壁のラスや、トタン板等から、電線を保護するために、内線規程で入れることになってますが、外壁に金属が使われていない場合、スリーブを付けなければいけない」と言う理由はないんですよ。
[20:18:58] こういうやつです。https://tshop.r10s.jp/briedge/cabinet/inabadenkou2409_0/4518301056900.jpg?downsize=350:*
[20:21:24] 要は、電線を外壁に含まれる金属から守ればいいだけなんで。そもそも電線には外皮がありますんで。
[20:22:22] 今の住宅では、断熱や気密性能を揚げる目的で、断熱材を使ったほうが、断然に良いんです。
[20:23:06] 一つ一つの部材に要求される意味を知らないと、無意味な材料を使うことになります。
[20:25:07] 常に、何故?どうして」と思考することで、師匠に恵まれる必要はないと思いますよ。
[20:25:39] ただ何も考えずに、作業をする」と言うのは、単に無能なだけです。
[20:32:46] 今日届きましたよ。
[20:32:59] Amazonだからね、翌日には届く。
[20:33:25] 近くのホームセンターで見たら、1500円高かったw
[20:33:59] だよね。
[20:34:24] 廃品の分解とかでも重宝する。
[20:34:33] あれねw
[20:34:43] 折れるやつね。
[20:36:03] あれはリーマンの頃使ってたけど、退社するとき、電動工具一式貰ったけど、その時に貰った電動工具は、すでに退役したw
[20:36:57] 退社時に貰った電動工具は、定価で50万ぐらいw
[20:37:33] そもそも、事業部とかから、新製品が来るたびに、送られてきてたしw
[20:38:27] みんなで分解して、修理するときのための学習用途で、各地のサービス会社に配布されるんよ。
[20:39:05] 分解組み立てを繰り返した後は、工事部門が美味しく使わせてもらう。
[20:40:14] インパクトも良いけど、うちのインパクトとか、木ネジ折れるからな・・・w
[20:41:06] 節とかに当たったとき、インパクトだと、木ネジなんて、普通にねじ切れるよね、下穴開けてないとw
[20:41:57] うちのインパクト、タイヤのナットも普通に締められるんで。
[20:42:26] 調子ぶっこいてるととんでもないことになる。
[20:42:40] 12ぐらい?
[20:42:55] いやそんなに高くないよ。
[20:43:43] 21?
[20:44:23] タイヤ交換の時しか使わんし、あのサイズ
[20:45:46] カタログ値でしょ。
[20:46:43] ハイコーキとか、マキタとか言うけど、Panaの電ドラは、スペースシャトルに採用されるぐらいの代物だったからね、今はしらんけどw
[20:48:51] ハンマードリルとか、Φ50のアースドリルでも使えるからね、単管をおったてたりする時に、地面に穴あけるんよ。
[20:49:48] 夏祭りで、単管を立てたりする時に使う。
[20:50:36] 1m近くの穴開けりゃ、そう簡単に倒れない
[20:50:53] 金額も違うしね。
[20:52:07] スパパパパパパン」みたいなw
[20:53:04] www
[20:53:45] まあ一式揃えると、軽トラ買えたりするからねw
[20:55:39] あ~~
[20:55:54] そうなると、電気より、エンジン式にならない?
[20:56:36] 二人がかりで使う、エンジン式のアースオーガとかw
[20:58:09] Φ600とかの穴を地面に開けるんよw
[20:59:00] まあ、そうなると、穴掘り建柱車とか欲しくなるよねw
[20:59:54] こういうやつw https://23961337.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/23961337/aichi-corp.co.jp/files/products/boring/d50b1fs/D50B1FS_main_01_202009.jpg
[21:00:35] Tverでダウソしたら?
[21:01:10] www
[21:01:22] 奴隷だなw
[21:03:16] バックホーで穴開けて、ボイド管的な
[21:03:34] 下地作って、埋め戻したほうが早そうな
[21:04:59] 電気工事屋的には、寝巻なんで、ボイド管使ってコンクリ埋めるけどね。バックホーの穴に。
[21:07:46] まあ、それが、関東ローム層とかなら簡単だろうけど、赤土だったり、岩盤だったりしたらどうなのよw
[21:08:12] 関東はローム層だからサクサク掘れるよね。
[21:08:55] 機械使わないと。
[21:10:11] 掘ってみないと判りませんとか言わないよねw 最悪のケースで見積もりするんで、楽だとウハウハでしょw
[21:11:10] 掘ったら、金塊とか出てきたりして・・・w
[21:11:26] 施主に内緒で・・・・w
[21:12:30] 掘ったら、人骨出てきた」とかないの?
[21:13:17] 東京オリンピック関連の建築工事では、1万体以上出てきたとか・・・
[21:13:25] 江戸時代とかの。
[21:14:20] 幕府に内緒で、藩内で処分した人とか、結構埋まってたり。
[21:16:38] 立駐?
[21:17:04] カーポートか
[21:17:42] 30cmぐらい?
[21:18:55] あー屋根柱の穴ね
[21:19:56] 昼は屋根柱の穴掘って、夜は嫁の穴掘って、大変やねw
[21:23:33] 高圧洗浄機で穴掘って、泥水をポンプで吸い上げて、それをろ過して」と言う掘削法も無いのか?
[21:24:04] 水道管とか埋まってても、それなら傷つけない。
[21:26:34] 片側揚げて、乗っけて、もう一方揚げる」でいけるんじゃないの?
[21:27:37] 結構、大変そうに見えるけど、一人で出来るとか、結構あるけどな。
[21:28:41] この前、エコキュートとか、一人で設置したけど、問屋の人、一人で大丈夫ですか?言ってたけど、かなり楽勝。
[21:29:40] コンパネ充てて、車で押したり出来ないの?
[21:31:57] それな。
[21:32:17] 実は手作業が早かったりする。
[21:32:53] 550Kgの制御盤とか、人力で搬入するのが早かったり・・・w
[21:34:20] 重量鳶雇うか?ッて言ったけど、修理とかの下請けさんに、この現場に1時間来て下さい」言って、10人召喚したら、15分で終わったw
[21:34:56] 重量鳶なら4人で運べるらしいw
[21:36:30] 間違えて、反物質召喚しちゃったりして・・・w
[21:37:27] 地球が、宇宙のモズクに・・・w
[21:37:38] モクズ」かw
[21:38:46] まあ、どちらも、気の所為程度のもの。
[21:39:40] まあ、億年スパンでは、人間なんて、かすみたいな存在だな
[21:40:45] 例えば、45億円の中の80円って、どう思う?ッて話よ。
[21:41:22] 鼻くそ以下だろ。
[21:42:53] 前略・中略・後略。
[21:47:55] 「この世のあらゆるものには実態がない。つまり本来は視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、心といったものも存在しないのだ。だから物事に執着したり、ひとつの価値観に捉われてしまう必要はないのだよ」
[21:50:02] 私はこのように聞いています。お釈迦様が大勢の出家した弟子達や菩薩様達と共に王舎城の霊鷲山にいらっしゃった時、お釈迦様は深い悟りの瞑想に入られました。 その時、観音さま(観自在菩薩)は深淵な“智慧の完成(般若波羅蜜多)”の修行をされて次のように見極められました。 「人は私や私の魂というものが存在すると思っているけれど、実際に存在するのは体、感覚、イメージ、感情、思考という一連の知覚・反応を構成する5つの集合体(五蘊)であり、そのどれもが私ではないし、私に属するものでもないし、またそれらの他に私があるわけでもないのだから、結局どこにも私などというものは存在しないのだ。 しかもそれら5つの要素も幻のように実体がないのだ」と。そして、この智慧によって、すべての苦しみや災いから抜け出すことができました。 お釈迦さまの弟子で長老のシャーリプトラ(舎利子)は、観音様に次のように尋ねました。 「深淵な“智慧の完成”の修行をしようと思えば、どのように学べばよいのでしょうか?」それに答えて、観音様はシャーリプトラに次のように説かれました。 「シャーリプトラよ、体は幻のように実体のないものであり、実体がないものが体とし
[21:50:21] 諸行無常 色即是空
[21:54:27] 全ての行いは常に無である 色これ、すなわち無なり
[21:57:00] しかし、その教えを是としながら、人間の業を、徳として積み重ねたい日本人。
[21:58:02] 無であるからこそ、徳を積みたい」と言う人の業。
[21:59:07] 無常に抗いたい、人という存在。
[21:59:27] 是こそ人である存在意義。
[22:01:56] 万単位持ってますけど・・・w
[22:02:41] 買ったときは、1万円もしなかったと記憶しています。
[22:12:18] あの一神教の地獄って、永遠なので・・・・
[22:14:17] 救い」それが、中国・日本の仏教の根底にある。
[22:15:33] あの一神教では、悪しき行いをしたものは、自己犠牲でしか、救われない。
[22:16:20] だから、自爆テロとかが横行する
[22:19:20] 破綻してるよね、宗教として
[22:20:08] それって、記憶に残したい」って事でしょw
[22:20:26]
[22:21:20] あの人は今」ではなく、あの野郎は今」ってこと?
[22:22:42] 悲しむ」ってのを、マイナス面でしか、思考していないって事でしょ・
[22:23:18] 悲しむってのは、その人を思ってくれる」ということだよ。
[22:24:05] そんなに光栄なことはないと思うよ。
[22:25:29] 悲しむ人が多いってことは、想い人がそれだけ居たということ。
[22:27:35] 時々思い出してくれるだけでいいよw
[22:27:56] どうやろ。
[22:28:04] 諸行無常。
[22:28:47] 生年とかも、実は意味を持たない。
[22:30:31] 生まれてすぐ命を無くすものも居れば、120歳まで生きる者も居る。全ては常に無である。
[22:31:31] それは個人差でしょ
[22:36:48] 実は、親しい程、喪失時の現実味を感じにくい」と言う話もあり、翌日起きたらおはよう」って出てくるんじゃないか?という感覚が有ったりする。
[22:39:21] 俺も、未だに親父の夢を見る。
[22:40:31] 未だに実感はなかったりする。
[22:41:59] ちな、今日誕生日だったんだけどなw
[22:43:28] そんな誕生日だから、長生きすると思ってたのにw
[22:50:34] https://x.com/libretter/status/191649005136372156
[22:52:21] https://x.com/libretter/status/1916490051363721562
[23:16:01] 420ドル払って、お爺ちゃんお口臭い」って言ってこいw
[23:17:21] そう言うのいらない
[23:17:53] なんか、貧乏人の飯だよな。
[23:18:15] 給料安いんだろ
[23:18:55] 従業員の態度って、給料の金額に反比例するんよなw
[23:19:19] 正比例か・・・w
[23:19:49] 給料が高いと、店員の態度や意識も高い
[23:20:56] まず、ラーメンってそんなに旨いか?ッて話もある。
[23:21:56] ラーメン好きの同期が居て、暇な休日に連れ回されたけど、そんなに旨いとは思わなかった。
[23:23:33] エサ(栄養補給)として、は旨いけど。ここ一番で美味いもの食いたい」ッて思ったときは、ラーメンは除外品目だろw
[23:24:40] 例えばさ、誰かに奢ってもらう事ができる」とされた場合、ラーメン選択するか?ッて話。
[23:24:54] 寿司とか焼き肉とかにならねーか?
[23:25:25] ラーメンって、所詮その程度なんよ
[23:26:39] それさ、その人が、こいつに奢ってもらえるレベルの、寿司とか焼き肉とか、その程度やろ」って思われたんだろw
[23:27:31] 金持ちが、何でも好きなもの言いな」としたのとは、全く違う選択肢になるんちゃう?
[23:30:19] 金額括りってのはないでしょ、美味いもの食いたいときって。
[23:30:54] 蕎麦とかは2000円超えるし、うなぎなら5000円近在。
[23:31:43] うなぎって、実は価格差が少ないんよ、ちゃんとしたお店。
[23:32:08] うな重の国産特上でも、7000円は超えないよ
[23:33:30] 鉄板焼きとか、焼き肉とかステーキとかだと、5万とか言うだろ。