2025年05月03日 うどんこ🍜 @libretter BTC億り人(所在は不明) さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 46 / 52 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
20時の発言 : 24 回
21時の発言 : 12 回
22時の発言 : 10 回
23時の発言 : 6 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[20:18:09] 怪しい金でも、離婚で財産分けしたものは、法律でも手出しできない?ってこと?
[20:18:57] それ狙った、自作自演じゃね?
[20:38:10] ただ、タイは医療用などの五類は解禁して居たはず。
[20:39:47] インド・ネパールとかでしょ
[20:40:55] 葉っぱだって、吸って運転すりゃ危ないだろ
[20:42:34] 結局、日本で葉っぱ解禁しないのは、ドライバーが吸ってたら」ってのも有るな。
[20:43:39] 自動運転車とかが実用化されたら、酒や葉っぱ吸って車に乗るのもOKなんだろうけど
[20:45:26] でもさ、自動運転車って、本格実用化されたら、ドライバーと言われる職業の人、ほぼ全員無職になるなw
[20:46:22] まあ宅配ドライバーは、荷物持っていかんといけないけどw
[20:47:17] ってか、ドローンが着陸できる場所がある建物って限られるだろw
[20:48:09] 何しろ、東京オリンピックで、神宮球場が接収されたのも、ドローンの発着場ってことだったみたい。
[20:49:18] あれだけの数のドローンを待機させて、発着場として使うには、かなりの面積の管理可能な空き地が必要。
[20:50:00] 普通のオープンな公園とかでは無理だったんだろ
[20:50:43] 黒い毛の生えた何か。
[20:52:13] ゴルフ練習場って、網張ってない?
[20:54:02] そもそも、ドローン自体が小さくても、メンテスペース考えると、1機で1m四方のスペース必要だろ
[20:55:47] 1000機で1000m2 慣性とか考えると+100m2は必要じゃね?
[20:56:22] ミミズ千匹
[21:05:15] 温度レラは、持って生まれた、恥ずかしい匂いがする。
[21:27:17] 鼻と耳をまず削いでみよう。
[21:29:06] デフォルトするぞ」ってのは、自分が自己破産する」ッて意味にも取れる。
[21:30:15] バーナーで炙ると、剥ぎやすいですよ。
[21:31:00] はい、何度か。
[21:31:35] 熱湯につけるほうが簡単かも。
[21:31:51] トマトの話ですけど・・・w
[21:50:55] https://cyzowoman.jp/2025/05/post_502137_1.html
[21:52:08] https://radiko.jp/r_seasons/46471
[21:55:00] https://podcast.1242.com/%E5%BD%AC%E5%AD%90%E5%A5%B3%E7%8E%8B%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3premium/?ep=0
[21:55:49] https://podcast.1242.com/彬子女王のオールナイトニッポンpremium/?ep=0
[21:59:15] 自分で、アキコ女王」って言うの、違和感あるなw
[22:27:30] ビリジアン?
[22:32:38] 放散虫?
[22:34:10] 化石化とその採取・分析 一般には海産のプランクトンである。その骨格は海底に沈殿して放散虫軟泥(ほうさんちゅうなんでい、Radiolarian ooze)と呼ばれる。化石は先カンブリア時代から現在に至るまでの広い範囲で発見される。形態が多様で種の入れ替わりが速いため、重要な示準化石となる。チャートは放散虫骨格の堆積によって形成される場合もあり、良質な砥石としても知られる。
[22:35:04] 外形は様々であるが、球状あるいは円錐型など回転体的な形をしている。中心から放射状に突出する骨針や、外側を覆う殻などの形で、珪酸質もしくは硫酸ストロンチウムからなる骨格を持つ。
[22:36:17] 天然物は、刃物への当たりが柔らかいことや切れ味が長持ちするなどの理由で、主として仕上げ砥を中心に依然として愛好者が多い。天然砥石の原料は主に堆積岩や凝灰岩などであり、荒砥は砂岩、仕上げ砥は粒子の細かい泥岩(粘板岩)から作られ、中でも放散虫の石英質骨格が堆積した堆積岩が良質であるとされる。
[22:37:58] https://ja.wikipedia.org/wiki/堆積岩
[22:52:13] ブルーモスク?
[22:52:57] https://www.nta.co.jp/media/tripa/static_contents/nta-tripa/item_images/images/000/091/854/medium/c3628d57-8f16-46ec-9233-08a4faff4d47.jpg?1564732181
[22:54:00] 黄銅鉱だっけ?
[22:54:43] 黄鉄鉱か
[23:02:56] ラピスラズリの主成分とされる、藍方石は、塩酸と反応して硫化水素を出し、ゼラチン化するらしい。
[23:04:26] 金色の黄鉄鉱もそうだけど、硫黄成分の多い鉱石なんだな。
[23:14:12] サマルカンドと言われた、イスタンブールは、ブルーモスクに代表される、イズニックタイルにラピスラズリ顔料を使った、青い建築物が多い。
[23:33:45] 2025年7月5日に隕石落下で大災害
[23:54:27] 一度、スケープゴートで、訴訟起こされて敗北する人出てきたら面白いのに。
[23:55:00] 一度、ス ケープゴートで、訴訟起こされて敗北する人出てきたら面白いのに