Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 540 / 568 回
02時の発言 : 102 回
03時の発言 : 16 回
13時の発言 : 82 回
14時の発言 : 130 回
15時の発言 : 120 回
16時の発言 : 110 回
17時の発言 : 8 回
2025年05月03日 はじめん さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 540 / 568 回
02時の発言 : 102 回
03時の発言 : 16 回
13時の発言 : 82 回
14時の発言 : 130 回
15時の発言 : 120 回
16時の発言 : 110 回
17時の発言 : 8 回
[02:00:43] 2時か。
[02:01:22] 胃袋の中が消化されるまで少し休憩。
[02:01:23] それはそれとして、皆さんこんばんは。
[02:02:49] https://x.com/74lQld7Yn2q1FgQ/status/1917897206990070243
[02:03:00] 世界は今日もいつも通りに回っている。
[02:06:16] この手のネット記事は、そもそも依頼者から「こういう項目を、こういう流れでまとめてください」と指定されたライターが書いているので。
[02:06:45] そこにライター自身の意見や思想はあまり反映されないというか、そもそも大した思想や考えもない。虚無。
[02:09:46] たまたまホテルが忙しいタイミングだったのかなぁ。
[02:09:52] 普段はちゃんとしているのだろう。
[02:11:37] https://s.japanese.joins.com/JArticle/302282?sectcode=A00&servcode=A00
[02:12:02] (2023年)17日(現地時間)、英紙ザ・ミラーなど英国現地メディアは観光客に人気のある英スタッフォードシャー州の3つ星ホテル「オールトン・タワーズ」で宿泊客に提供した朝食について報じた。
[02:12:25] 該当ホテルに朝食を供給したアラマーク社報道官は「一般的な基準に達しなかった。期待に及ばなかった点を認める」としながらも「直ちに措置を通じて該当リゾートに供給するすべてのルームサービスを改編した」と釈明した
[02:12:52] SNSの悪質な画像投稿でなく、マジなやつだという点が笑えなくて笑う。
[02:13:15] イギリスは謝らないで有名。笑
[02:13:40] 先日の万博のアフターヌーンティー騒動も、改善すると言ったけど謝らなかったしね笑
[02:15:07] 「外国ではこんなことない! 日本はダメだ!」
[02:15:17] と、海外をさして知らない日本人が語る。
[02:15:43] https://www.bbc.com/news/uk-england-56997891
[02:16:21] コロナ禍でのホテル隔離の人に向けた食事。イギリスでは、ダンボールへ直に料理を載せることはあまり珍しくないのだろうか笑
[02:17:08] ダンボールでなく、厚紙タイプの器ということかしら。
[02:17:21] ケーキの箱に、ダイレクトにケーキを入れる感じかな笑
[02:18:20] まぁ行政が悪いって要するに政治家がダメってことで、それは即ち有権者がダメってことなので。
[02:18:35] そら、有権者や国民が国を構成するのだから、ダメになるね。
[02:19:27] 市役所の役員さんというのは、公務員のこと?
[02:19:54] 下請けというのは、施設の管理業務の受託者とか?
[02:21:17] まぁ、受託者って業務の下請けなので。親会社の意向に逆らえないのは、民間同士でも官民でもあるなぁ。
[02:21:34] なお、議員とのコネが強ければ、公務員は黙る。
[02:22:08] 公務員の採用枠には、ある特定の〝枠〟もあるので。
[02:22:46] 公務員試験を経て一般採用される公務員だけでなく、特定枠で採用される公務員(職種)もある。
[02:22:56] 環境関連とかは多いね。
[02:23:48] 血族を言い出せば、政治家も医者も弁護士も世襲率めっさ高いけどね。
[02:24:33] まぁ、医者になるの、金かかるしね。
[02:25:17] 平均的なサラリーマンや非正規雇用とかの収入では、医者になれるだけの教育環境を整えにくいからね。
[02:25:57] あと開業医か私立医にでもならないとメリット少ないしなぁ。
[02:26:19] 私立医の医者は寄付金とかも重要だからなぁ。
[02:26:41] 裏口で言うなら、宗教系の大学もあるよ。
[02:27:22] 某宗教団体の幹部の息子、その団体直営の大学の受験日にサボったのに合格通知が届いたって笑
[02:28:16] 宗教は精神安定剤なので。
[02:28:56] 何を持って「正義」とするかは人によりそうだけれど。
[02:30:15] ルールを操作しなくても良い、都合の良いルールが作られることもあるね。
[02:31:39] アメリカでは、高所得者には余裕があり、最底辺にはソーシャルケアがあり。中流より少し下の層の不満が最も強いとされている。
[02:32:11] 「弱者」を自称すれば、社会的に保護されるとすれば。「強さ」や「弱さ」の基準って何だろね。
[02:34:13] まぁ、人も正義も宗教も思想も、色々あるね。
[02:34:26] どれをつまむかも人によるね。
[02:35:10] 現代の下剋上の方法が、例えば選挙の投票なんだけどね。
[02:35:18] 昨夜、議員さんと話していたけれど。
[02:35:38] 投票しない層は「存在しない」とみなされるので。
[02:35:55] 行政を変えたければ、まずは選挙だね。
[02:36:49] 今も昔も色んな人がいるね。
[02:37:13] 裁判の仕組みこそ「法」だねぇ。
[02:38:11] 法は社会のルールであり、社会を活用する手段なので。
[02:38:22] 裁判では、法を上手く活用した側が勝つ。
[02:38:50] 票集めが金儲けになるということは、政治によって社会が運用されている証で。
[02:39:07] 社会を変えたければ、まず政治参画すべきだけれど。
[02:39:29] 日本人の投票率はとても低いので。必然、選挙を有効活用する層に恩恵が偏る。
[02:40:18] 選挙に全く行かない層が、全て投票するようになれば、社会は変わるよ。
[02:41:00] ただ、有権者は「変わってほしい」と言いながら「変えよう」と思わないので、システムを上手く使える者の都合が優先される。
[02:41:11] それはポピュリズムと衆愚政治。
[02:41:39] 自分の投票先がどんな相手か、当選者が何をしているのか、きちんと調べる人は少ない。
[02:41:57] それは行政と法秩序が破綻している。
[02:42:08] 法律違反していい議員なんていないよ。
[02:42:20] 議員はそもそも「違反にならない」ように法を作っている。
[02:42:33] それはクーデター。
[02:42:54] 民主主義を、主権者である国民が活用しないから、一部の利権に誘導される。
[02:43:01] それも「国民の選択」やで。
[02:43:31] 選挙で投票もしない人間が暴動を起こすって、まぁそれも文明国家ではないなぁ。
[02:44:02] 選挙の候補者は嘘を平気で吐くし、デタラメも多いけれど。そもそも有権者の大半が投票しない。
[02:44:58] 選挙で不正があるとしても、それは有権者がそれを許しているから。
[02:45:27] 「選挙なんて不正があって当然だ」という話を、有権者が黙認しているから。
[02:45:42] 正義も悪も人によって変わる。
[02:45:53] 選挙制度は法にもとづくので。
[02:45:59] 法を変えれば制度も代わる。
[02:46:11] 法を作るのは立法府で。つまり議員。
[02:46:23] 議員を選ぶ者によって法は変わる。
[02:46:27] 違うよ。僕は僕。
[02:46:39] 弁天氏は弁天氏。僕は僕。
[02:46:53] 誤解だよ。
[02:47:12] まぁ、その誤解を信じるのも、ある種の「宗教」なので。構わないけれど。
[02:47:44] ちゃうけどなぁ笑
[02:48:24] 謝る必要もないけれど。
[02:48:34] 弁天氏は弁天氏で、僕は僕。
[02:49:03] 色んな人がいるねぇ。
[02:49:40] ご一緒のタイミングになることもあるけれど、直接の対話はあまり機会がなかったねぇ。
[02:50:12] あと、僕に「あなたは弁天だ」と言うのは良いけれど。弁天氏に「あなたははじめんだ」と言うのは、避けた方が良いと思う。
[02:50:22] いきなり言われると、びっくりしちゃうだろうから。
[02:50:34] 改めて、はじめまして。
[02:51:09] 失礼だと思うから。驚かせるなら、別の話題にした方が良いと思う笑
[02:51:33] 気にしたことがない。
[02:52:47] あと、仮に僕が弁天氏だったとすれば。自分のセキュリティソフトで弁天フライヤーを弾かないなぁ笑
[02:53:08] うちのセキュリティ、先週くらいから弁天フライヤーのサイトをシャットアウトするようになって笑う。
[02:53:52] 弁天フライヤーの正規URLというか、プロバイダのドメインがブラックリストに入ったんだろうねぇ。
[02:54:30] いや、うちのセキュリティソフトに弁天フライヤーのURLを登録して、ホワイトリスト化すれば解決する。
[02:54:46] チャットフライヤーで解決できているので放置しているだけで。
[02:55:32] 独自ドメインでなく、表に表示されないURLのドメインが引っかかっている様子なので。
[02:56:14] 「これは信頼できるサイトですよ」って報告した上で、こっちでホワイトリストに入れればアクセスできる。
[02:56:31] でもまぁ、チャットフライヤーで解決できているから、ええかなと笑
[02:57:21] 以前にクレジットカード会社のマイページがブラックリストに入れられて。
[02:57:28] 明細を確認できなくなった時は笑った。
[02:58:05] 「このページはお客様の個人情報にアクセスしようとしています」って言われて、「むしろそれを見るためのページや」となった笑
[02:58:30] 別のメーカーだけど、まぁ海外のものだねぇ笑
[02:59:32] 仕事柄そこそこのお値段を払っているので、もう少し賢くなれよとは思う笑
[03:00:24] おや、3時か。
[03:00:30] 1時間なんてあっという間だね。
[03:00:48] 僕はお仕事の時間だなぁ。
[03:01:02] 朝までに書き書きしないと。
[03:01:17] 23時間365日、仕事のある時がお仕事日。
[03:01:33] 8兆円くらいほしい。
[03:01:52] 僕は、本業が文筆業、副業が舞台業、後はまぁ色々と。
[03:02:17] 1億円は1年で使い切っちゃいそう笑
[03:03:09] 1億円の貯蓄で年利5%なら、楽勝で生きられるねぇ。
[03:04:01] 8兆円くらいほしいなぁ。
[03:04:54] 4億円を持っていても、コンビニの130円のおにぎりと150円のおにぎり、どっちを買うかで悩みそう笑
[03:06:00] お金も法律と一緒で社会で生きる上での手段なので。上手く使えるなら、量はある程度おさえられるなぁ。
[03:06:17] コンビニとかスーパーとかの食べ物、高くなったからなぁ。
[03:07:13] では僕もお仕事に戻ろう笑
[03:07:18] てことで、愉快な時間をありがとうございました。皆さんもどうぞ良い夜を。
[03:07:19] またね~。
[13:12:02] 西園寺公望という政治家について頼まれた原稿を書いていたのだけれど。
[13:12:21] ふとGrokで情報を要約させたら、普通に誤情報を吐き出してきて笑った。
[13:12:52] やっぱり自分で調べて書いた方が正確だなと生成して5秒で即理解した。
[13:12:54] それはそれとして、皆さんこんにちは。
[13:14:57] 「西園寺公望について分かりやすくまとめて」
[13:15:07] ⇒情報が間違っている
[13:15:08] 笑う。
[13:15:35] そもそも先に調べていたので「ん、その数字、おかしくね?」となって気付いたから良いものの。
[13:15:46] 知らない人だと素直に騙されそう。
[13:16:55] そして騙された人が書いた文章を学習して、さらなる劣化コピーが量産される悪循環。
[13:17:50] こんにちは。
[13:19:42] AIが人格を持ってス トーカーしはじめたら、みたいな映画あったよね。
[13:20:06] お酒の単価が高いお店とかだと、あるかもねぇ~。
[13:20:23] 僕は外でほぼ飲まないしシラフで楽しいから良いけれど笑
[13:23:37] 年号を間違えていたのよね。
[13:24:05] 伊藤博文の内閣総理大臣代理になった年と、第12代内閣総理大臣として初めて総理大臣になった年を混同していた。
[13:24:43] 前者が1901年で、後者が1906年。似ているようだけど全く違うので、人間が調べていれば間違わないなぁ。
[13:25:19] まぁAIが誤回答するってことは、誰かが間違って情報を出しているってことなんだけど笑笑笑
[13:25:36] Grokだった笑
[13:25:43] 4時間前の。
[13:26:03] ちゃんとした業務用サブスクのサービスなら大丈夫かも。
[13:26:23] ちゃんとした業務用サブ スクのサービスなら大丈夫かも。
[13:27:03] 改めて、こんにちは。
[13:27:26] 一昨日かな、著作権と著作権侵害についてデマを吐く人に絡まれた。
[13:28:24] 「著作権侵害は親告罪だから、権利者が告発するまでグレーで問題ない」って言う人、未だに減らないんよな。
[13:29:09] 西園寺公望の要点は、政党政治と議会制民主主義の成立に貢献したことと、大正天皇・昭和天皇の「最後の元老」になったこと。
[13:29:38] おまけで立命館大学の土台を作ったことくらいを覚えておけばOK笑
[13:29:59] 笑笑笑
[13:30:24] さいおんじ きんもち
[13:31:38] というか、第12代・14代内閣総理大臣になった経歴を丸っと省かれていて笑う。
[13:31:49] AIの功績判断の基準が謎で興味深い。
[13:31:58] 笑笑笑
[13:32:10] まだしばらくは僕の仕事もなくならずに済みそうだ。
[13:33:37] チゲ氏、おつかれさま。ご自愛して~。
[13:33:57] 僕は8時間ほど原稿を書いていて、今ちょっと脳がハイ。
[13:34:47] C6H12O6の白い錠剤を一気に噛んだからかも知らん。
[13:35:31] AIの精度もまだまだだなぁ~。
[13:35:40] 言うて、あと2年もすれば人間は負けそうだけれど。
[13:36:48] 第14代内閣総理大臣の方は、「明治最後の総理大臣」でもある。
[13:37:03] 任期が明治から大正元年12月なので。
[13:37:21] でもまぁ、一般にはほとんどの人が知らんよね笑
[13:38:39] おまけで書かれている程度で笑う。
[13:39:13] 間違ってはいない笑
[13:39:31] 十分かと言われれば、書き直せ、と思うけど笑
[13:40:28] いや、議会制民主主義の確立に貢献したこと。
[13:40:57] 公家出身で、天皇の元老などもこなしながら、大正デモクラシーの中で民主化運動の実現に寄与して、
[13:41:46] 大東亜戦争の流れの中で日本の軍部の勢いが増す中、それでも議会制民主主義の擁護に努めた。まぁWW2開戦の前年にしんだけど。
[13:43:17] 公家出身でありながら、明治維新や藩閥政治という時代を経て、そこから政党政治と民主化運動の流れを生む中で要人の1人として活躍した。
[13:43:45] 明治天皇は「公家出身の初の総理大臣だ」と喜んだ、みたいな話もあるとか。
[13:44:49] いつかメンタルを病んで誤情報ばかり吐くAIとか出るんだろうか笑
[13:46:02] 笑笑笑
[13:46:13] まぁ、事実ではある笑
[13:48:02] それも遠からず全て上手い具合にカバーするんだろうなぁ。
[13:48:46] 現状はまだ、ぎり、自分で書いた方が早いけど笑 いずれ作業効率だけで見れば負けるんだろうなと思う。
[13:49:44] そういうのはAIが得意そう笑
[13:49:59] てか、日本語が異 常な言語ってのもありそう笑
[13:50:16] 現代語なんて特に、文法とかあってないようなもんだからなぁ笑
[13:50:41] ちょっと前までは、まぁデタラメも多かった笑
[13:51:01] ただ、デタラメだと気づけない消費者が増えた。あるいは「それでええか」という人も。
[13:51:28] 学生時代は、AIとか映画の世界の話だったなぁ笑
[13:51:48] 日本語で、やたら親しみやすく話しかけてくるAIは笑った。
[13:51:50] そうそう。
[13:52:05] あくまでもAIはベースの構築で、細部の確認と修正は人間がやる。
[13:52:25] でも「そのまま出す」人が増えて、それを受けて「そのままネットに載せる」人が増えて、
[13:52:38] ネットの内容を「そのまま信じる」ユーザーが増えた笑
[13:53:10] アサクリシャドウズってゲームで、安土桃山時代の背景にトラロープあったからなぁ笑
[13:53:30] あとお花見の場面でブルーシート。
[13:53:57] 「青い布だ」って擁護意見もあったけれど。当時の「青」の染料がどれほど貴重だったかなんて、そら知らんよね。
[13:54:24] YouTubeなぁ。偏ってるというか、偏ってる動画を好む人が多いから。
[13:54:40] 視聴数を稼ぐには偏らせるのがええんやろねぇ。
[13:55:01] AIを使った人材教育ならぬAI教育(逆方向)笑
[13:56:01] 真珠の女~。
[13:56:14] 顔料と染料はちと違う笑
[13:56:34] まぁでも、どっちも貴重は貴重。笑
[13:56:54] 藍染めはあるけれど、ブルーシートのような「青」は出しにくかった。
[13:57:01] なので、「青は藍より出でて藍より青し」
[13:57:43] ブルーシートのような青い生地を、少なくとも大衆が地面に敷いて花見することは、安土桃山時代にはなかったと思うよ。
[13:58:35] 顔料と染料なぁ、白いシャツにマジックペンで文字を描くのと、シャツを赤色に染めるのと、みたいな違いと思えば笑
[14:00:29] https://museum.city.fukuoka.jp/sp/exhibition/569/
[14:00:40] 福岡市博物館より。
[14:02:40] 藍染めを使った青系統の色を出す技法は古くからあって、紺屋などが色々な商品を製造していたけれど。
[14:04:14] 木綿は栽培しないといけないものねぇ。
[14:04:31] シルクは養蚕でまかなえるけれど。
[14:04:54] といっても、現代の絹と当時の絹、同じなのか微妙だけど。
[14:05:28] 麻の栽培ってくっそ古くからあるけれど、
[14:05:36] 綿の栽培っていつ頃かしらねぇ。
[14:05:41] 始まったの。
[14:06:13] https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/portals/0/edo/tokyo_library/fashion/page3-1.html
[14:06:24] 東京都立図書館より。
[14:06:33] 全然違うねぇ。
[14:06:44] あと、カイコの品種も同じものなのかどうか。
[14:07:27] https://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo/historystation/trip/html/098/098.html#:~:text=%E9%A4%8A%E8%9A%95%E3%81%AF%E3%80%81%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE,%E3%81%AE%E7%99%BA%E5%B1%95%E3%81
[14:07:39] 養蚕が日本へ伝わったの、弥生時代(かも)だって笑
[14:08:47] あぁ、引用元のリンク間違えた。
[14:09:10] おぉ~。伝統文化。
[14:09:12] https://www.naro.go.jp/publicity_report/season/134952.html
[14:09:21] カイコの種類、1900種類だって笑
[14:10:16] まさに笑
[14:10:29] ただ、もう現在の養蚕のカイコは自然繁殖できないので。
[14:10:56] 究極的に人の都合で進化/退化したガ。笑
[14:12:00] 交尾はさせてもらえる。人が用意した環境で。
[14:12:31] 「あ、はい、君の相手はこちらです。さくっとやってください」
[14:12:35] 笑笑笑
[14:12:53] 何千万年かけて作り上げられてきたシステムだからねぇ。すごいねぇ。
[14:13:50] ずっと交感神経優位なら、賢者タイムを知らずにイけるのかも知らん笑
[14:13:54] あの世へ笑
[14:14:32] 外の世界を知らなければ、今そこにあるものが「幸せ」なのです。
[14:14:54] 昔、幸福度世界一と言われた国があったのだけれど。
[14:14:56] ぶーたん
[14:15:12] 近代化が進んで、国外の娯楽や情報が入ってきたら、幸福度が下がったとか笑
[14:15:27] なお、お相手もAIが決めます。
[14:16:01] そうなるともう人工授精の方が早そう笑
[14:16:35] ちなみに、乳牛とか牛肉の牛さんとかは、人工授精。
[14:17:22] 映画のマトリックスかな。
[14:17:55] てか、YouTubeで流れてきたマチアプの広告がそんな感じのこと言うてたな。
[14:18:12] 「あなたの運命の相手はアプリが選ぶからもう悩まなくて大丈夫!」
[14:18:16] みたいな。
[14:18:23] そら少子化も進むなと思った笑
[14:18:35] 笑笑笑笑
[14:19:19] 大人のビジネスの裏側を知ってしまったか笑
[14:20:30] 合法になっただけマシ笑
[14:20:44] てか、ブル セラって単語、久々に見たな笑
[14:21:45] 誰のものかも分からない下着に、ポラロイドつけて○万円。
[14:21:54] ええ商売しとったなぁ笑
[14:22:26] 夢を買う世界。笑
[14:23:03] まぁ現代で言えばVRアダルトチャットとか、まんませやしなぁ。
[14:23:41] VRアバターで、相手の顔も体も見えないのに、音だけでえっちぃチャット。
[14:24:05] とりあえずライブ配信で何かしら付き合わなければいけないのは間違いない笑
[14:25:02] 昨日かな、ストーカーのやつ? 警察に相談してたのにって事件?
[14:25:31] あぁ、配信者の女性がさされた事件か。
[14:25:53] あれ、加害者から直に金を引っ張ってたから、
[14:26:19] 昨日か何か、話題になってたよ。
[14:26:53] https://x.com/sxzBST/status/1918086568373567849
[14:27:51] 相談されて直にお金を貸していたら、婚約者がいるって話になって、じゃあお金を返してってなっても返してくれず、民事訴訟で返済しろって命令が下りても返済されず、警察に相談したら何もできないと言われ、挙げ句の果てに相手とその彼氏から暴言を吐かれ、
[14:28:27] まぁ、個人的には、加害者の男性を煽ってどこまでやったらキレるでしょうかゲーム、をやっていたのかなって印象。
[14:28:45] Xの件は、昨日か一昨日のやつ。別件。
[14:30:22] あの高田馬場駅の件を見て、改めて「いただき女子りりちゃん」ってマニュアルが上手かったんだなと思った。
[14:30:52] 愛情か、金か、騙して裏切るならどちらか1つにした方が良い。
[14:31:12] どっちも相手から奪うと、もう心の言い訳/逃げ場を失うから。
[14:31:27] りりちゃんは、誰か裏でマニュアルを作っていたやついると思っている。
[14:32:01] あれを本当に個人で一から考えて実践できるなら、りりちゃん、もっと効率よくセミナーとかで儲けられていそう笑
[14:32:30] 水商売と金貸しと、あと警察関係のプロが何人か集まってマニュアル作ってそう。
[14:32:37] 警官か弁護士か。
[14:33:12] カリスマ役と、宣伝役と、集金役と、全てそろえられればカル トを作れるねぇ。
[14:35:14] 一人だけでも葛藤したり色々あるのに、集団になるとねぇ。
[14:35:47] 瞬間逃げ切りなら、まぁまぁだけど。
[14:36:10] それを続けられる人間は、真っ当に稼げると思うんよなぁ笑 少なくとも能力的には。
[14:37:00] もう生き方と価値観なんだろうなぁ笑
[14:38:22] 善か悪かの二者択一なら、僕は完全に悪の側なので。まぁ、何て言うか、ギリギリこっち側、みたいな人もいる。
[14:38:28] ギリギリあっち側、という人もいる。
[14:38:43] 全力であっち側にダイビングしちゃう人もいる笑
[14:39:11] どちらかの属性がつくなら、善ではないだろうなぁ笑
[14:39:32] 僕は真っ当なお仕事です!(キリッ!)
[14:40:52] (良心……あったっけ……)「はい、誓えます!」
[14:41:25] 悪事はコスパ悪いから。
[14:41:32] 悪事を維持するの、疲れるし。
[14:41:46] 嘘を吐くのは一瞬だけど、その嘘をばれないようにするの、ずっとだし。
[14:41:50] 疲れる。
[14:42:17] バレてもいいやと開き直るなら、それも生き方だけど。
[14:42:23] まぁ利益率は低そう。
[14:43:09] 最初から何も嘘を吐かずに、ぼへーっとしている方が楽。笑
[14:43:41] それは他の原因とかが心にありそうだからなぁ笑
[14:44:27] 虚言によって得られる快感と、相手を騙す快感で脳が依存しているか。
[14:44:39] 記憶領域に問題があるか。
[14:44:59] とっさに、つい、言うてしまうコミュニケーション障 害か。
[14:45:06] 他にもいくつかパターンはあるけれど。
[14:45:13] 子供は多いねぇ。
[14:45:45] 語彙力が乏しかったり、自分の意見を上手に言語化できなかったりすると、安易な表現に頼る。結果、嘘になる、という子も多い。
[14:46:13] 嘘を吐く、というよりも、嘘でしか即座に対応できない、みたいな人はいる。
[14:47:08] 嘘も含めて言葉は道具なので。
[14:47:37] 言葉を上手く使える人は良いねぇ。
[14:48:08] そもそも、本人が嘘だと自覚していない嘘もあるしね。
[14:48:43] チゲ氏、大丈夫。僕なんて愛を言葉で表現するために物書きになったのに、もう四半世紀も経つけれど、未だに正解が分からない笑
[14:49:22] シンプルに嘘を嘘だと思っていない人もいるねぇ笑
[14:49:25] いってらっしゃい~。
[14:49:53] 源泉掛け流し、よい言葉だ笑
[14:50:20] Xでたまにめっさ絡んでくる人にも多い。
[14:50:42] 「それ、間違っていますよ」と言っても本人は自覚していないので、解決しない笑
[14:50:58] 悲しくないよ。まだ分からないってことは、のびしろがあるってことだ笑
[14:51:25] いってらっしゃい~。
[14:51:35] 多分そういう方なんだろうね笑
[14:51:50] 2日ほど前にもめっさ絡まれていたよ笑
[14:52:40] あとまぁ、反応を返してもらって嬉しいのかも知れない。
[14:53:04] ノイジーマイノリティ。うるさい少数派が目立って見える。
[14:53:38] 色んな人がいるからねぇ。
[14:54:22] ただ、例えばネットで有名?な人に僕が絡まれたとして。
[14:54:36] すると、そのファン?の人達が攻撃してくるのだけれど。
[14:54:53] その攻撃の内容が、その有名な人の失敗や間違いを前提としていて、
[14:55:09] 揉めれば揉めるほど当人が悪者になっていく、みたいなことはある笑
[14:56:25] Xで著作権侵害をしている社会風刺漫画があったので、テーマが社会風刺だし、引用で「こういうの消した方が良さそうに思う」と書いたら、
[14:58:08] 「私が権利侵害をしている根拠はなんだ」とか言われたので、
[14:58:24] 法律の条文を明示して、これだからダメだと思いますよ、って返したら、
[14:59:20] 「そんな法律しるか!」みたいな感じに返ってきて、
[14:59:32] あぁやっぱこれダメなやつだな、と思ったのだけれど。
[14:59:57] その後はもう「謝罪しろ」と「カス、親の顔が見てみたい、カス」とかの連発だったなぁ。
[15:00:09] その社会風刺漫画の題材が「著作権侵害」だったので。
[15:00:38] 著作権侵害を題材にして、社会風刺をテーマにした漫画で、他人の著作権を侵害しちゃうのはダメだと思うのよね。
[15:00:46] フォロワーで二桁万人いる作家が。
[15:01:23] それはもう作り手や書き手としての社会的責任があると思うのよね、それでお金を稼いでいるわけだし。
[15:01:48] 何て言うか、シンプルに著作権侵害の法的要件を理解していなかった笑
[15:02:23] でまぁ、最終的にはもう「とにかく謝罪しろ」って連呼されて、
[15:02:37] いや、謝罪はしないよって答えたら、ブロックされた笑
[15:03:35] で、その後でファンと思しき人達が「あの人は権利侵害なんてしていない。お前がバ カなだけだ」みたいに絡んできたんだけど。
[15:04:07] 「本人に伝えたら、法律とかルールなんて関係ないって返ってきましたよ」って伝えたら、何かみんなごにょごにょってなってた。
[15:05:07] 社会風刺をしたり、漫画を描いたり、それをネットでやってお金を稼ぐのもファンに愛されるのも、個人の自由で良いんだけれど。
[15:05:49] 二桁万人いる作家が、自分で題材にした社会風刺漫画で法律を誤解していたら、ましてや他の人の権利を侵害したら、ダメだと思うのよね。
[15:06:15] なので、返信でなく引用で「ダメだと思う」って投稿したら、「いちゃもんつけやがって」ってぶち切れられた笑
[15:06:30] 日本語って難しいなと思った笑
[15:06:54] なので、返信でなく引用で「ダメだと思う」って投稿したら、「いち ゃもんつけやがって」ってぶち切れられた笑
[15:07:03] いち ゃもん もNGワードか。
[15:08:34] その社会風刺の漫画の題材が「他人の著作権を侵害した作品で金を稼ぐのは是か非か」みたいな話で。
[15:09:05] それについて作品化する時に、他人の著作権を侵害して、しかもそれでお金を稼ぐのって、まぁダメだと僕は思うのよね。
[15:09:33] だってそれじゃもう〝社会風刺〟にならず、単に自分で自分を刺しているだけなので。
[15:10:21] でまぁ、本人がそれで満足するのは良いんだけれど。それをあたかも〝社会的に正しい風刺〟という空気で広められると、オリジナルを書く側が困るので。
[15:11:03] さっき、の氏が「嘘に良いも悪いもない」と言ったように、
[15:11:25] 本人が良いとか悪いとか思っているかに関係なく、それは社会的にアウトだと思うのよね。少なくともプロの作家を自称するなら。
[15:11:52] ましてや、それによってまた誤った解釈が広まるから。
[15:12:20] そもそも〝そういう人〟だからね。
[15:12:34] いや~笑
[15:12:42] それは世界の規模によるなぁ笑
[15:13:29] まぁそういうものについて言及することもある。
[15:13:54] サブカルも、政治も、エセ科学も、僕にとっては等しくテーマ。
[15:14:20] むしろそういう人達の方が法規制の穴をくぐっているかもねぇ。
[15:15:52] 人は、見たいものを見て、聞きたいことを聞いて、信じたいものを信じて、そういう風に脳が作られているので。
[15:15:59] もうそういう生き物なので。
[15:16:32] その事実を自覚した上で、物事に相対するのと、知らずに向き合うのとでは、まぁ違うから。
[15:16:59] 僕はそもそも、この世界は誰にとっても平等に不平等だ、が持論なので。
[15:17:17] そら、そういうこともあるやろね。
[15:17:52] そしてまぁ、そういう世界だからこそ、可能な範囲で問題は是正された方が良いとは思うけれど。
[15:18:14] 僕にとっての【良い】が、他の人にとっての【良い】とは必ずしも重なるとは限らないので。
[15:18:43] それには同意しないなぁ。
[15:19:12] パクられが原因で心を壊す人だっている、かも知れない。
[15:19:28] その痛みは明日には消えて明後日には忘れるものであったとしても。
[15:20:18] あらゆる模倣や習作を否定なんてしないよ。
[15:20:56] ついでに言えば、著作権侵害による収益化を題材にして社会風刺をする人間が、おそらく狙って、他人の著作権を侵害する行為と、その影響が問題だと思ったので。
[15:21:41] そこの区別をきちんとせずに、社会風刺を気取って人の思想を誘導する行為は、少なくとも僕には合わないなぁ。
[15:22:31] あとはまぁ、その社会風刺漫画のきっかけになったのが、とあるXユーザーのポストらしいんだけれど。
[15:22:59] 最初にそれを投稿した人が、恐らく意図していない解釈を、わざと問題化されるような描き方をされていたので。
[15:23:34] 最初に言葉を発した人は、少なくとも悲しさや不幸せを感じたとは思うけれど。さてどうだろねぇ。
[15:24:21] まぁ、わざとそういう手法で客を集めているんだろうな、とは思う。
[15:24:46] そして、それを〝真に受けて〟絶賛したり賛同したりする人がファンになるのだろうし。
[15:25:03] そのようなファンが、例えば最初の投稿をした人の元へ攻撃を仕掛けるんだろう。てか、仕掛けていたし。
[15:25:14] 悪意は連鎖し、増殖するので。
[15:25:58] 言葉を発した人間には相応の責任が生じるにせよ、それを拡大解釈して冤罪をでっち上げたり、わざと放火して炎上させたりするのは、まぁダメだと思うよ。
[15:26:10] プロの作家を名乗るのであれば。
[15:26:47] とはいえ、生き方や表現の選択は個人の自由なので。
[15:27:18] だから僕としては「消せ」なんて言うはずもなく。ただ「これダメだと思うから消した方が良さそうだな」と感想を述べたら、
[15:27:31] 「消せって強要しやがって!」とぶち切れられた笑
[15:28:03] まぁ、Xの作家とかイラストレーターとかで10万人とか20万人のフォロワーってかなり多いんじゃないかなぁ笑
[15:29:39] 顔出しとかしていなくて、シンプルに作品だけで三桁万人をフォロワーとして集められている作家って、もうピラミッドの最上階のさらに先っちょにいそう笑
[15:30:09] フォロワー数と収入の関係性は、まぁ微妙だなぁ。
[15:30:42] 業界の最前線で、それこそ収入規模で頂点くらいにいる人でも、フォロワー1万人とかあるし。
[15:31:12] フォロワー20万人や30万人、80万人でも収入は平均以下って人もいるし(表では言わないけど笑)
[15:31:28] Xは特にねぇ、お金にならないフォロワーも多いから。
[15:31:48] 僕が知る限り、1万人を超えるとそこからはあんまし関係ないそうだよ。
[15:32:07] フォロワー1万人くらいまでは、その数に比例して収益も増えるって。
[15:32:34] 動画配信の収益はまた収益システムが違うからなぁ。
[15:32:52] 太客がいれば、食えるね笑
[15:33:07] おぉ~。すごい。
[15:33:24] フォロー・フォロワーの比は?
[15:34:02] まぁ、沢山の人にフォローされているのは良いことだ笑
[15:34:20] タイムライン、爆速で流れていきそう笑
[15:34:36] そうなんや笑
[15:35:16] SNSの使い方って人それぞれだしねぇ笑
[15:35:33] あとフォローされていない人から、DMだけで人生相談くるとかあるしねぇ。
[15:35:55] お友達が多いのは良いことだ笑
[15:36:05] 人に好かれるのは、良いことだ。
[15:36:32] 年取って個々の人生に分かれていくとそんなもん笑
[15:36:54] リアルの方だよ笑
[15:37:19] 友達100人でっきるかな、みたいなノリの10倍ある笑
[15:38:29] 大丈夫、営業では「千三つ」って言葉あるから。
[15:38:42] 1000回誘って3回OKが出れば大成功。笑
[15:39:14] マチアプ必勝法、ひたすら数を打つことだってしばらく前に教えてもらった笑
[15:39:38] 母数を増やすのは大事。笑
[15:40:00] それくらいのハートとメンタルで行けということなのだろう笑
[15:40:15] おぉ~。社会人。
[15:41:23] 太い客と、深い客は、数の少なさを補ってあまりある価値を持つから素晴らしい。
[15:41:48] 浅い客は、他に良い営業が現れたらそっちへ行くから笑
[15:42:38] ディズニーランドも夢を売ってWin-WinだからOK笑
[15:43:14] 色んな人がいるねぇ笑
[15:46:26] 問題は、やってみないと、楽かしんどいか、どれだけ成功して稼げるか、なかなか分からないところだねぇ。
[15:46:38] 継続できないから、次の選択肢を探すんだろうねぇ。
[15:47:44] 営業さんも、色んな職種ごとに、色んな戦法や作戦があるんだろうねぇ笑
[15:48:10] 悪事で延々と稼ぎ続けられるなら、きっと合法な選択肢でもっと稼げるかもね笑
[15:49:00] 営業さんなぁ。めっさハートが強いか、心を壊さないために虚無の心で続けているか。あるいは本物の策略家か。色んな人がいそうだねぇ笑
[15:49:49] 僕の場合は「気に入らない仕事は断る」を続けたせいで、まともに稼げるようになったのなんて30代に入ってからだから笑
[15:49:56] 人間ほどほどがええのかも知らん笑
[15:51:02] まぁ、平和ボ ケと揶揄された日本の国民が、世界でいきなり「グローバルスタンダード」とかやりだしたら、嫌でも色々と思い知るし。
[15:51:25] ましてや先進国と呼ばれる国々でも色々とギスギスしているし。
[15:51:52] さっき、の氏が言った「たまたま役割がハマって成功しても、結局は内ゲバで滅びる」を世界規模でやっているのかも知れない笑
[15:52:53] 人間、一寸先は闇だねぇ。
[15:53:07] 内ゲバとまでは言っていなかったか笑
[15:54:34] それは本当に、とても良いことだ笑
[15:55:22] あったねぇ。
[15:55:45] だからこそ彼は、狭い世界でなく広い世界で生きていこう、という前向きなオチにしているけれど。
[15:55:59] 同時に、狭い世界で生きなければならない間の苦しみにも寄り添っている。
[15:56:13] さかなクンさん、えぐいイジ メを受けていたって聞いたけれど。
[15:56:51] 魚は分からないけれど、まぁでもニワトリならリアルにある話だなぁ。
[15:57:04] ニワトリは鶏舎の中で1羽を攻撃するからなぁ。
[15:57:22] ただ、あいつら鶏頭なので。
[15:57:36] 「誰をいじめよう」とターゲットにしているのでなく、
[15:57:52] ただ「目の前にいるいじめやすいやつ」を狙っているのかもしれない。
[15:58:08] 「魚が他の魚を攻撃するとは限らない」って言いたいんじゃないかな。
[15:58:18] でもまぁ、それも魚の種類によるね。
[15:58:32] 普通に水槽の中で共食いする魚はおるからねぇ。
[15:58:46] いじめなきゃいけない、ではなく。
[15:59:08] 自然と、ストレス解消のはけ口になる対象が生まれる、という話かなぁ。
[15:59:45] 世界が広く、互いの距離が遠ければ、広まっていくまでの時間もかかるからねぇ。
[16:00:09] 人間でも互いに近づけば近づくほどに、相手の良い面も悪い面も見えやすくなるねぇ。
[16:00:28] ネットの海は、広いようで狭いねぇ。
[16:01:07] 海は地球全体でつながっているのに、日本海の魚がインド洋にまで行くとは限らないし。
[16:01:28] ネットが全世界に網を張っているとしても、限られた範囲だけで暮らしている人もいるねぇ。
[16:02:42] 人間、ネットもリアルも居心地の良い所に集まりたがるだろうねぇ笑
[16:02:53] 何を持って居心地が良いとするかは人によるとしても。
[16:03:15] 悪かどうかは分からない笑
[16:03:59] 居心地が悪いかもしれないと思いながら、それを隠して「行け」と言うことは、善悪はさておき、優しくないとは思う笑
[16:04:42] まぁ「僕なら行かないなぁ」とは言うだろうねぇ笑
[16:05:19] 笑笑笑
[16:05:55] 嫌われてしまった笑笑笑
[16:06:18] 僕は、の氏、好きだよ。
[16:06:23] 笑
[16:07:37] 他人に何かを勧めたり、止めたりしない人は、他人に対して責任を負いたくない人か、判断することに自信のない人か、相手の結末を面白がっている人か。
[16:08:00] 真に「無関心」な人であれば、むしろ「行ったらいいんじゃない」と言うと思う。
[16:08:26] 自分と全く同じ人がいたら、どーでもいー話を議論にして延々とディベートしてそう笑
[16:09:01] 他人に責任を負いたくない人は多いねぇ。そもそも自分の責任ですらいっぱいいっぱいって人も多いねぇ笑
[16:09:33] まぁ、でも、そんな人でも目の前で誰かが転んで財布の小銭をばらまいたら、一緒に拾ってあげるかも知らんし。
[16:09:44] こっそり100円玉とか盗むやつもいるかもだけど。
[16:09:56] 色んな人がいるからねぇ。
[16:10:15] 笑笑笑
[16:10:39] さっき、僕は善か悪かの二者択一なら、確実に悪の属性だと思うと言ったけれど。
[16:10:55] 社会的に、僕はしばしば「善」の側だと言われる。
[16:11:22] 寄付とか、ヘアドネとか、骨髄ドナーとか、何やかんやしているから。
[16:12:05] でも、それらには全て僕なりの理由やメリットがあるわけで。他の人が考える「優しい人だ」「ボランティア精神にあふれている人だ」なんて気持ちは欠片もない。
[16:12:35] なので、「どうして骨髄ドナーになったんですか!?」とかって質問で色々と期待されても
[16:12:49] 「あぁ、興味本位です」と返して、ドン引きされる笑
[16:13:09] そもそも「メリット」って何だろうね。
[16:13:25] 僕はたまに講演とかに呼ばれて話をするけれど。
[16:13:50] その社会的信用を得るというのも、の氏にとってのメリット?
[16:14:30] 素晴らしい笑
[16:14:45] ちなみに僕は刺したことも刺されたこともある笑
[16:15:09] まぁ、あんな経験はない方が良いので笑 助けられるなら助けてあげた方が良い笑
[16:15:14] ほーちょー
[16:15:36] でも、それで の氏が危険を背負う必要もない。
[16:15:55] どうか、自分の中のバランスを大切にしてもらえれば笑
[16:16:31] 刺すも刺されるも一石二鳥。笑笑笑
[16:17:00] ドン引きよね~。僕はそれを言われてドン引きした笑
[16:17:15] 「こいつマジか」って笑
[16:17:25] 世の中、色んな人がおる笑笑笑
[16:18:19] まぁそれで、何とかぎりぎり生き残り、色々と処理もしたのだけれど。
[16:18:46] その時に、その女性から「はじめちゃんは愛しているって言ってくれるけれど、言われるたびに信用できなくなる」と言われ、
[16:19:03] えー。わりと命までかけたのに、それでも伝わらないってきびしー
[16:19:32] と思い。「じゃあ、何と言えば僕の愛は伝わったのだろうか」と考え、諸々の将来のルートを全て捨てて今に至る笑
[16:20:01] せや、まさにそれや!笑
[16:20:17] なので、四半世紀を物書きとして生きてきて悟ったことは、
[16:20:22] 「そんな魔法の言葉はない」
[16:20:34] という笑 結局、関係性があってこそなので。
[16:20:53] 言葉は道具。あとはそれの使いようと、互いのそれまでの関係が大切。
[16:21:19] まぁ、そもそも、そんなヤ バい状況に巻き込まれた女性がドン引きしちゃうのは、むしろ自然な反応だと思う笑
[16:21:44] 僕が彼女の父親なら、「そんなヤ バいやつとは縁を切りなさい」って言う笑笑笑
[16:22:05] 恋には落ちていたんだろうさ。
[16:22:11] 愛しているとも言われたし。
[16:22:25] ただ、僕からの言葉が伝わらなかっただけで。
[16:23:00] 彼女いわく「あまりにも平然と言われるから薄っぺらく感じる」らしい笑
[16:23:28] 「私は愛しているって言葉で言われる方が好き」って最初に言うたのお前やん、とは思った笑笑笑
[16:24:15] 僕は嘘を吐かないよ。僕の言葉は僕の一部なので。僕は僕に嘘を吐かない。
[16:24:42] でも、僕が口にした言葉を彼女が「嘘」だと感じたのなら、それはもう「僕」を信じていなかっただけで。
[16:25:12] 色んな人がいるからねぇ笑
[16:25:34] さらに、男女の関係ともなれば一層に複雑だねぇ笑
[16:25:55] 実際、それも大きいと思うよ笑
[16:26:37] そらそうなる笑笑笑
[16:27:15] なので、その後に共通の「優しい先輩」とお付き合いを始めたので、とても良かったと思う。
[16:27:38] 人生、色んなことがある笑
[16:28:21] 美人さんではあったなぁ笑
[16:28:58] 首席と、ミスキャンパスと、未成年のヤ バいやつ笑
[16:29:15] まぁ遠からずフラれていそう笑
[16:30:01] 関係の最後はいつだってフラれる。とても悲しい笑笑笑
[16:31:22] 「優しい男」になれたとすれば、まぁええのかしらねぇ笑
[16:33:40] 「お別れしましょ」と言われて、いやちょっと待ってよと電話をかけたら、着拒されていた……みたいなフラれ方でも優男って言うて良いですか笑
[16:34:38] 句読点無しで、「もう無理 もう別れて もう沢山」なんて悲しみ川柳みたいなメールでフラれても優男で良いですか笑笑笑
[16:35:00] なるほど、じゃあ優男だ笑
[16:35:33] まぁ、ダサ男より、優男の方が字面だけ見れば良い方だ笑
[16:35:45] 男も女も色んな人がいるねぇ笑
[16:36:35] まぁ言うて僕はさしてモテないので。
[16:36:48] 優男というか、ただシンプルにフラれているだけかも知らん笑笑笑
[16:38:26] それでも、の氏はそれなりに過去の経験が豊富そう笑
[16:38:43] それならば、それはそれでまた素晴らしい笑
[16:38:54] かっけー。
[16:39:34] 学生時代のお付き合いの期間が、ということ?
[16:40:20] 遊び人か~笑
[16:41:02] 僕は、小学校の3年生くらいから高校卒業まで、学校を休んだことなかったんじゃないかなぁ。
[16:42:09] 若い時代に若い子と遊んだ記憶は、歳を取ってからでは決して得られないので素晴らしい笑
[16:43:01] これぞ真のリア充って生き方かも知らん笑
[16:43:33] 僕は今の知識と運動能力と外見と性 欲を保ったまま1200歳くらいまで生きたい。
[16:43:58] 鬱傾向なの? 気分のむらがあるとすれば、しんどい時はしんどいねぇ。
[16:44:25] まぁ人生も浮き沈みあるしねぇ。
[16:44:58] 僕は欲望にまみれておるなぁ笑
[16:45:44] 人生いろいろあるからねぇ。
[16:46:19] の氏も、またある日突然にみなぎる欲望が背中を駆け上る、かも知らん笑
[16:47:13] この世界は誰にとっても平等に不平等なので。
[16:47:58] 良くも悪くも、色んなことがあるので。
[16:48:20] とりあえず、その時々に体は動くように日々の健康に気を付けていこう笑
[16:50:47] 精神の健康を自分で8割管理できていれば、あとはもう適時にお食事をしていればOK笑 ついでに食を楽しめればなお良し笑
[16:51:15] メンタル80割になるような好物とかあればさらに良き。
[16:51:36] ちなみに僕の好物は日によって変わる。
[16:53:27] 間食せずちゃんと3食をとって、美味しいものも知っているならとてもとても良い。
[16:53:55] 人に食べようとか言うくせに、僕は3日に2食とかしか食べない時もある笑笑笑
[16:54:19] 美味しいものが当たり前になっちゃうとね~。大変だよねぇ。
[16:54:51] ずーっとオートミールを食べていた時に、美味しい白米を食べて「あぁやっぱ米うめーわ」ってなったもんなぁ笑
[16:55:18] そうなるともう、ダイエット食にはなかなか戻れない笑
[16:56:06] ご飯を食べて、美味しいと感じられるうちは、人間まぁまぁ大丈夫。
[16:56:42] 高いとか安いとか関係なく、健康に良いとか悪いとかも一回わすれて、美味しいと思えるものを美味しいと感じられれば、それでOK笑
[16:57:15] 考えて脳を回せばお腹が減って、また食べ物を美味しく感じられるので良き。
[16:57:30] 思考の楽しみも味わえるので一石二鳥。
[16:58:39] それは本当に素晴らしい。
[16:59:28] 僕は子供の頃に欠食児童だったので、美味しいものを食べられるのは良いことだと思う笑
[17:00:10] 面白いねぇ。
[17:00:31] 笑
[17:00:36] と、おや、17時。
[17:01:17] まぁ楽しければ良かった笑
[17:01:28] さて、僕も少し別のことをしよう。
[17:01:55] てことで、愉快で楽しくて素晴らしい時間をありがとうございました。の氏も皆さんもどうぞ良い夜を。
[17:01:57] またね~。
[17:02:01] また遊ぼう笑
[02:01:22] 胃袋の中が消化されるまで少し休憩。
[02:01:23] それはそれとして、皆さんこんばんは。
[02:02:49] https://x.com/74lQld7Yn2q1FgQ/status/1917897206990070243
[02:03:00] 世界は今日もいつも通りに回っている。
[02:06:16] この手のネット記事は、そもそも依頼者から「こういう項目を、こういう流れでまとめてください」と指定されたライターが書いているので。
[02:06:45] そこにライター自身の意見や思想はあまり反映されないというか、そもそも大した思想や考えもない。虚無。
[02:09:46] たまたまホテルが忙しいタイミングだったのかなぁ。
[02:09:52] 普段はちゃんとしているのだろう。
[02:11:37] https://s.japanese.joins.com/JArticle/302282?sectcode=A00&servcode=A00
[02:12:02] (2023年)17日(現地時間)、英紙ザ・ミラーなど英国現地メディアは観光客に人気のある英スタッフォードシャー州の3つ星ホテル「オールトン・タワーズ」で宿泊客に提供した朝食について報じた。
[02:12:25] 該当ホテルに朝食を供給したアラマーク社報道官は「一般的な基準に達しなかった。期待に及ばなかった点を認める」としながらも「直ちに措置を通じて該当リゾートに供給するすべてのルームサービスを改編した」と釈明した
[02:12:52] SNSの悪質な画像投稿でなく、マジなやつだという点が笑えなくて笑う。
[02:13:15] イギリスは謝らないで有名。笑
[02:13:40] 先日の万博のアフターヌーンティー騒動も、改善すると言ったけど謝らなかったしね笑
[02:15:07] 「外国ではこんなことない! 日本はダメだ!」
[02:15:17] と、海外をさして知らない日本人が語る。
[02:15:43] https://www.bbc.com/news/uk-england-56997891
[02:16:21] コロナ禍でのホテル隔離の人に向けた食事。イギリスでは、ダンボールへ直に料理を載せることはあまり珍しくないのだろうか笑
[02:17:08] ダンボールでなく、厚紙タイプの器ということかしら。
[02:17:21] ケーキの箱に、ダイレクトにケーキを入れる感じかな笑
[02:18:20] まぁ行政が悪いって要するに政治家がダメってことで、それは即ち有権者がダメってことなので。
[02:18:35] そら、有権者や国民が国を構成するのだから、ダメになるね。
[02:19:27] 市役所の役員さんというのは、公務員のこと?
[02:19:54] 下請けというのは、施設の管理業務の受託者とか?
[02:21:17] まぁ、受託者って業務の下請けなので。親会社の意向に逆らえないのは、民間同士でも官民でもあるなぁ。
[02:21:34] なお、議員とのコネが強ければ、公務員は黙る。
[02:22:08] 公務員の採用枠には、ある特定の〝枠〟もあるので。
[02:22:46] 公務員試験を経て一般採用される公務員だけでなく、特定枠で採用される公務員(職種)もある。
[02:22:56] 環境関連とかは多いね。
[02:23:48] 血族を言い出せば、政治家も医者も弁護士も世襲率めっさ高いけどね。
[02:24:33] まぁ、医者になるの、金かかるしね。
[02:25:17] 平均的なサラリーマンや非正規雇用とかの収入では、医者になれるだけの教育環境を整えにくいからね。
[02:25:57] あと開業医か私立医にでもならないとメリット少ないしなぁ。
[02:26:19] 私立医の医者は寄付金とかも重要だからなぁ。
[02:26:41] 裏口で言うなら、宗教系の大学もあるよ。
[02:27:22] 某宗教団体の幹部の息子、その団体直営の大学の受験日にサボったのに合格通知が届いたって笑
[02:28:16] 宗教は精神安定剤なので。
[02:28:56] 何を持って「正義」とするかは人によりそうだけれど。
[02:30:15] ルールを操作しなくても良い、都合の良いルールが作られることもあるね。
[02:31:39] アメリカでは、高所得者には余裕があり、最底辺にはソーシャルケアがあり。中流より少し下の層の不満が最も強いとされている。
[02:32:11] 「弱者」を自称すれば、社会的に保護されるとすれば。「強さ」や「弱さ」の基準って何だろね。
[02:34:13] まぁ、人も正義も宗教も思想も、色々あるね。
[02:34:26] どれをつまむかも人によるね。
[02:35:10] 現代の下剋上の方法が、例えば選挙の投票なんだけどね。
[02:35:18] 昨夜、議員さんと話していたけれど。
[02:35:38] 投票しない層は「存在しない」とみなされるので。
[02:35:55] 行政を変えたければ、まずは選挙だね。
[02:36:49] 今も昔も色んな人がいるね。
[02:37:13] 裁判の仕組みこそ「法」だねぇ。
[02:38:11] 法は社会のルールであり、社会を活用する手段なので。
[02:38:22] 裁判では、法を上手く活用した側が勝つ。
[02:38:50] 票集めが金儲けになるということは、政治によって社会が運用されている証で。
[02:39:07] 社会を変えたければ、まず政治参画すべきだけれど。
[02:39:29] 日本人の投票率はとても低いので。必然、選挙を有効活用する層に恩恵が偏る。
[02:40:18] 選挙に全く行かない層が、全て投票するようになれば、社会は変わるよ。
[02:41:00] ただ、有権者は「変わってほしい」と言いながら「変えよう」と思わないので、システムを上手く使える者の都合が優先される。
[02:41:11] それはポピュリズムと衆愚政治。
[02:41:39] 自分の投票先がどんな相手か、当選者が何をしているのか、きちんと調べる人は少ない。
[02:41:57] それは行政と法秩序が破綻している。
[02:42:08] 法律違反していい議員なんていないよ。
[02:42:20] 議員はそもそも「違反にならない」ように法を作っている。
[02:42:33] それはクーデター。
[02:42:54] 民主主義を、主権者である国民が活用しないから、一部の利権に誘導される。
[02:43:01] それも「国民の選択」やで。
[02:43:31] 選挙で投票もしない人間が暴動を起こすって、まぁそれも文明国家ではないなぁ。
[02:44:02] 選挙の候補者は嘘を平気で吐くし、デタラメも多いけれど。そもそも有権者の大半が投票しない。
[02:44:58] 選挙で不正があるとしても、それは有権者がそれを許しているから。
[02:45:27] 「選挙なんて不正があって当然だ」という話を、有権者が黙認しているから。
[02:45:42] 正義も悪も人によって変わる。
[02:45:53] 選挙制度は法にもとづくので。
[02:45:59] 法を変えれば制度も代わる。
[02:46:11] 法を作るのは立法府で。つまり議員。
[02:46:23] 議員を選ぶ者によって法は変わる。
[02:46:27] 違うよ。僕は僕。
[02:46:39] 弁天氏は弁天氏。僕は僕。
[02:46:53] 誤解だよ。
[02:47:12] まぁ、その誤解を信じるのも、ある種の「宗教」なので。構わないけれど。
[02:47:44] ちゃうけどなぁ笑
[02:48:24] 謝る必要もないけれど。
[02:48:34] 弁天氏は弁天氏で、僕は僕。
[02:49:03] 色んな人がいるねぇ。
[02:49:40] ご一緒のタイミングになることもあるけれど、直接の対話はあまり機会がなかったねぇ。
[02:50:12] あと、僕に「あなたは弁天だ」と言うのは良いけれど。弁天氏に「あなたははじめんだ」と言うのは、避けた方が良いと思う。
[02:50:22] いきなり言われると、びっくりしちゃうだろうから。
[02:50:34] 改めて、はじめまして。
[02:51:09] 失礼だと思うから。驚かせるなら、別の話題にした方が良いと思う笑
[02:51:33] 気にしたことがない。
[02:52:47] あと、仮に僕が弁天氏だったとすれば。自分のセキュリティソフトで弁天フライヤーを弾かないなぁ笑
[02:53:08] うちのセキュリティ、先週くらいから弁天フライヤーのサイトをシャットアウトするようになって笑う。
[02:53:52] 弁天フライヤーの正規URLというか、プロバイダのドメインがブラックリストに入ったんだろうねぇ。
[02:54:30] いや、うちのセキュリティソフトに弁天フライヤーのURLを登録して、ホワイトリスト化すれば解決する。
[02:54:46] チャットフライヤーで解決できているので放置しているだけで。
[02:55:32] 独自ドメインでなく、表に表示されないURLのドメインが引っかかっている様子なので。
[02:56:14] 「これは信頼できるサイトですよ」って報告した上で、こっちでホワイトリストに入れればアクセスできる。
[02:56:31] でもまぁ、チャットフライヤーで解決できているから、ええかなと笑
[02:57:21] 以前にクレジットカード会社のマイページがブラックリストに入れられて。
[02:57:28] 明細を確認できなくなった時は笑った。
[02:58:05] 「このページはお客様の個人情報にアクセスしようとしています」って言われて、「むしろそれを見るためのページや」となった笑
[02:58:30] 別のメーカーだけど、まぁ海外のものだねぇ笑
[02:59:32] 仕事柄そこそこのお値段を払っているので、もう少し賢くなれよとは思う笑
[03:00:24] おや、3時か。
[03:00:30] 1時間なんてあっという間だね。
[03:00:48] 僕はお仕事の時間だなぁ。
[03:01:02] 朝までに書き書きしないと。
[03:01:17] 23時間365日、仕事のある時がお仕事日。
[03:01:33] 8兆円くらいほしい。
[03:01:52] 僕は、本業が文筆業、副業が舞台業、後はまぁ色々と。
[03:02:17] 1億円は1年で使い切っちゃいそう笑
[03:03:09] 1億円の貯蓄で年利5%なら、楽勝で生きられるねぇ。
[03:04:01] 8兆円くらいほしいなぁ。
[03:04:54] 4億円を持っていても、コンビニの130円のおにぎりと150円のおにぎり、どっちを買うかで悩みそう笑
[03:06:00] お金も法律と一緒で社会で生きる上での手段なので。上手く使えるなら、量はある程度おさえられるなぁ。
[03:06:17] コンビニとかスーパーとかの食べ物、高くなったからなぁ。
[03:07:13] では僕もお仕事に戻ろう笑
[03:07:18] てことで、愉快な時間をありがとうございました。皆さんもどうぞ良い夜を。
[03:07:19] またね~。
[13:12:02] 西園寺公望という政治家について頼まれた原稿を書いていたのだけれど。
[13:12:21] ふとGrokで情報を要約させたら、普通に誤情報を吐き出してきて笑った。
[13:12:52] やっぱり自分で調べて書いた方が正確だなと生成して5秒で即理解した。
[13:12:54] それはそれとして、皆さんこんにちは。
[13:14:57] 「西園寺公望について分かりやすくまとめて」
[13:15:07] ⇒情報が間違っている
[13:15:08] 笑う。
[13:15:35] そもそも先に調べていたので「ん、その数字、おかしくね?」となって気付いたから良いものの。
[13:15:46] 知らない人だと素直に騙されそう。
[13:16:55] そして騙された人が書いた文章を学習して、さらなる劣化コピーが量産される悪循環。
[13:17:50] こんにちは。
[13:19:42] AIが人格を持ってス トーカーしはじめたら、みたいな映画あったよね。
[13:20:06] お酒の単価が高いお店とかだと、あるかもねぇ~。
[13:20:23] 僕は外でほぼ飲まないしシラフで楽しいから良いけれど笑
[13:23:37] 年号を間違えていたのよね。
[13:24:05] 伊藤博文の内閣総理大臣代理になった年と、第12代内閣総理大臣として初めて総理大臣になった年を混同していた。
[13:24:43] 前者が1901年で、後者が1906年。似ているようだけど全く違うので、人間が調べていれば間違わないなぁ。
[13:25:19] まぁAIが誤回答するってことは、誰かが間違って情報を出しているってことなんだけど笑笑笑
[13:25:36] Grokだった笑
[13:25:43] 4時間前の。
[13:26:03] ちゃんとした業務用サブスクのサービスなら大丈夫かも。
[13:26:23] ちゃんとした業務用サブ スクのサービスなら大丈夫かも。
[13:27:03] 改めて、こんにちは。
[13:27:26] 一昨日かな、著作権と著作権侵害についてデマを吐く人に絡まれた。
[13:28:24] 「著作権侵害は親告罪だから、権利者が告発するまでグレーで問題ない」って言う人、未だに減らないんよな。
[13:29:09] 西園寺公望の要点は、政党政治と議会制民主主義の成立に貢献したことと、大正天皇・昭和天皇の「最後の元老」になったこと。
[13:29:38] おまけで立命館大学の土台を作ったことくらいを覚えておけばOK笑
[13:29:59] 笑笑笑
[13:30:24] さいおんじ きんもち
[13:31:38] というか、第12代・14代内閣総理大臣になった経歴を丸っと省かれていて笑う。
[13:31:49] AIの功績判断の基準が謎で興味深い。
[13:31:58] 笑笑笑
[13:32:10] まだしばらくは僕の仕事もなくならずに済みそうだ。
[13:33:37] チゲ氏、おつかれさま。ご自愛して~。
[13:33:57] 僕は8時間ほど原稿を書いていて、今ちょっと脳がハイ。
[13:34:47] C6H12O6の白い錠剤を一気に噛んだからかも知らん。
[13:35:31] AIの精度もまだまだだなぁ~。
[13:35:40] 言うて、あと2年もすれば人間は負けそうだけれど。
[13:36:48] 第14代内閣総理大臣の方は、「明治最後の総理大臣」でもある。
[13:37:03] 任期が明治から大正元年12月なので。
[13:37:21] でもまぁ、一般にはほとんどの人が知らんよね笑
[13:38:39] おまけで書かれている程度で笑う。
[13:39:13] 間違ってはいない笑
[13:39:31] 十分かと言われれば、書き直せ、と思うけど笑
[13:40:28] いや、議会制民主主義の確立に貢献したこと。
[13:40:57] 公家出身で、天皇の元老などもこなしながら、大正デモクラシーの中で民主化運動の実現に寄与して、
[13:41:46] 大東亜戦争の流れの中で日本の軍部の勢いが増す中、それでも議会制民主主義の擁護に努めた。まぁWW2開戦の前年にしんだけど。
[13:43:17] 公家出身でありながら、明治維新や藩閥政治という時代を経て、そこから政党政治と民主化運動の流れを生む中で要人の1人として活躍した。
[13:43:45] 明治天皇は「公家出身の初の総理大臣だ」と喜んだ、みたいな話もあるとか。
[13:44:49] いつかメンタルを病んで誤情報ばかり吐くAIとか出るんだろうか笑
[13:46:02] 笑笑笑
[13:46:13] まぁ、事実ではある笑
[13:48:02] それも遠からず全て上手い具合にカバーするんだろうなぁ。
[13:48:46] 現状はまだ、ぎり、自分で書いた方が早いけど笑 いずれ作業効率だけで見れば負けるんだろうなと思う。
[13:49:44] そういうのはAIが得意そう笑
[13:49:59] てか、日本語が異 常な言語ってのもありそう笑
[13:50:16] 現代語なんて特に、文法とかあってないようなもんだからなぁ笑
[13:50:41] ちょっと前までは、まぁデタラメも多かった笑
[13:51:01] ただ、デタラメだと気づけない消費者が増えた。あるいは「それでええか」という人も。
[13:51:28] 学生時代は、AIとか映画の世界の話だったなぁ笑
[13:51:48] 日本語で、やたら親しみやすく話しかけてくるAIは笑った。
[13:51:50] そうそう。
[13:52:05] あくまでもAIはベースの構築で、細部の確認と修正は人間がやる。
[13:52:25] でも「そのまま出す」人が増えて、それを受けて「そのままネットに載せる」人が増えて、
[13:52:38] ネットの内容を「そのまま信じる」ユーザーが増えた笑
[13:53:10] アサクリシャドウズってゲームで、安土桃山時代の背景にトラロープあったからなぁ笑
[13:53:30] あとお花見の場面でブルーシート。
[13:53:57] 「青い布だ」って擁護意見もあったけれど。当時の「青」の染料がどれほど貴重だったかなんて、そら知らんよね。
[13:54:24] YouTubeなぁ。偏ってるというか、偏ってる動画を好む人が多いから。
[13:54:40] 視聴数を稼ぐには偏らせるのがええんやろねぇ。
[13:55:01] AIを使った人材教育ならぬAI教育(逆方向)笑
[13:56:01] 真珠の女~。
[13:56:14] 顔料と染料はちと違う笑
[13:56:34] まぁでも、どっちも貴重は貴重。笑
[13:56:54] 藍染めはあるけれど、ブルーシートのような「青」は出しにくかった。
[13:57:01] なので、「青は藍より出でて藍より青し」
[13:57:43] ブルーシートのような青い生地を、少なくとも大衆が地面に敷いて花見することは、安土桃山時代にはなかったと思うよ。
[13:58:35] 顔料と染料なぁ、白いシャツにマジックペンで文字を描くのと、シャツを赤色に染めるのと、みたいな違いと思えば笑
[14:00:29] https://museum.city.fukuoka.jp/sp/exhibition/569/
[14:00:40] 福岡市博物館より。
[14:02:40] 藍染めを使った青系統の色を出す技法は古くからあって、紺屋などが色々な商品を製造していたけれど。
[14:04:14] 木綿は栽培しないといけないものねぇ。
[14:04:31] シルクは養蚕でまかなえるけれど。
[14:04:54] といっても、現代の絹と当時の絹、同じなのか微妙だけど。
[14:05:28] 麻の栽培ってくっそ古くからあるけれど、
[14:05:36] 綿の栽培っていつ頃かしらねぇ。
[14:05:41] 始まったの。
[14:06:13] https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/portals/0/edo/tokyo_library/fashion/page3-1.html
[14:06:24] 東京都立図書館より。
[14:06:33] 全然違うねぇ。
[14:06:44] あと、カイコの品種も同じものなのかどうか。
[14:07:27] https://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo/historystation/trip/html/098/098.html#:~:text=%E9%A4%8A%E8%9A%95%E3%81%AF%E3%80%81%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE,%E3%81%AE%E7%99%BA%E5%B1%95%E3%81
[14:07:39] 養蚕が日本へ伝わったの、弥生時代(かも)だって笑
[14:08:47] あぁ、引用元のリンク間違えた。
[14:09:10] おぉ~。伝統文化。
[14:09:12] https://www.naro.go.jp/publicity_report/season/134952.html
[14:09:21] カイコの種類、1900種類だって笑
[14:10:16] まさに笑
[14:10:29] ただ、もう現在の養蚕のカイコは自然繁殖できないので。
[14:10:56] 究極的に人の都合で進化/退化したガ。笑
[14:12:00] 交尾はさせてもらえる。人が用意した環境で。
[14:12:31] 「あ、はい、君の相手はこちらです。さくっとやってください」
[14:12:35] 笑笑笑
[14:12:53] 何千万年かけて作り上げられてきたシステムだからねぇ。すごいねぇ。
[14:13:50] ずっと交感神経優位なら、賢者タイムを知らずにイけるのかも知らん笑
[14:13:54] あの世へ笑
[14:14:32] 外の世界を知らなければ、今そこにあるものが「幸せ」なのです。
[14:14:54] 昔、幸福度世界一と言われた国があったのだけれど。
[14:14:56] ぶーたん
[14:15:12] 近代化が進んで、国外の娯楽や情報が入ってきたら、幸福度が下がったとか笑
[14:15:27] なお、お相手もAIが決めます。
[14:16:01] そうなるともう人工授精の方が早そう笑
[14:16:35] ちなみに、乳牛とか牛肉の牛さんとかは、人工授精。
[14:17:22] 映画のマトリックスかな。
[14:17:55] てか、YouTubeで流れてきたマチアプの広告がそんな感じのこと言うてたな。
[14:18:12] 「あなたの運命の相手はアプリが選ぶからもう悩まなくて大丈夫!」
[14:18:16] みたいな。
[14:18:23] そら少子化も進むなと思った笑
[14:18:35] 笑笑笑笑
[14:19:19] 大人のビジネスの裏側を知ってしまったか笑
[14:20:30] 合法になっただけマシ笑
[14:20:44] てか、ブル セラって単語、久々に見たな笑
[14:21:45] 誰のものかも分からない下着に、ポラロイドつけて○万円。
[14:21:54] ええ商売しとったなぁ笑
[14:22:26] 夢を買う世界。笑
[14:23:03] まぁ現代で言えばVRアダルトチャットとか、まんませやしなぁ。
[14:23:41] VRアバターで、相手の顔も体も見えないのに、音だけでえっちぃチャット。
[14:24:05] とりあえずライブ配信で何かしら付き合わなければいけないのは間違いない笑
[14:25:02] 昨日かな、ストーカーのやつ? 警察に相談してたのにって事件?
[14:25:31] あぁ、配信者の女性がさされた事件か。
[14:25:53] あれ、加害者から直に金を引っ張ってたから、
[14:26:19] 昨日か何か、話題になってたよ。
[14:26:53] https://x.com/sxzBST/status/1918086568373567849
[14:27:51] 相談されて直にお金を貸していたら、婚約者がいるって話になって、じゃあお金を返してってなっても返してくれず、民事訴訟で返済しろって命令が下りても返済されず、警察に相談したら何もできないと言われ、挙げ句の果てに相手とその彼氏から暴言を吐かれ、
[14:28:27] まぁ、個人的には、加害者の男性を煽ってどこまでやったらキレるでしょうかゲーム、をやっていたのかなって印象。
[14:28:45] Xの件は、昨日か一昨日のやつ。別件。
[14:30:22] あの高田馬場駅の件を見て、改めて「いただき女子りりちゃん」ってマニュアルが上手かったんだなと思った。
[14:30:52] 愛情か、金か、騙して裏切るならどちらか1つにした方が良い。
[14:31:12] どっちも相手から奪うと、もう心の言い訳/逃げ場を失うから。
[14:31:27] りりちゃんは、誰か裏でマニュアルを作っていたやついると思っている。
[14:32:01] あれを本当に個人で一から考えて実践できるなら、りりちゃん、もっと効率よくセミナーとかで儲けられていそう笑
[14:32:30] 水商売と金貸しと、あと警察関係のプロが何人か集まってマニュアル作ってそう。
[14:32:37] 警官か弁護士か。
[14:33:12] カリスマ役と、宣伝役と、集金役と、全てそろえられればカル トを作れるねぇ。
[14:35:14] 一人だけでも葛藤したり色々あるのに、集団になるとねぇ。
[14:35:47] 瞬間逃げ切りなら、まぁまぁだけど。
[14:36:10] それを続けられる人間は、真っ当に稼げると思うんよなぁ笑 少なくとも能力的には。
[14:37:00] もう生き方と価値観なんだろうなぁ笑
[14:38:22] 善か悪かの二者択一なら、僕は完全に悪の側なので。まぁ、何て言うか、ギリギリこっち側、みたいな人もいる。
[14:38:28] ギリギリあっち側、という人もいる。
[14:38:43] 全力であっち側にダイビングしちゃう人もいる笑
[14:39:11] どちらかの属性がつくなら、善ではないだろうなぁ笑
[14:39:32] 僕は真っ当なお仕事です!(キリッ!)
[14:40:52] (良心……あったっけ……)「はい、誓えます!」
[14:41:25] 悪事はコスパ悪いから。
[14:41:32] 悪事を維持するの、疲れるし。
[14:41:46] 嘘を吐くのは一瞬だけど、その嘘をばれないようにするの、ずっとだし。
[14:41:50] 疲れる。
[14:42:17] バレてもいいやと開き直るなら、それも生き方だけど。
[14:42:23] まぁ利益率は低そう。
[14:43:09] 最初から何も嘘を吐かずに、ぼへーっとしている方が楽。笑
[14:43:41] それは他の原因とかが心にありそうだからなぁ笑
[14:44:27] 虚言によって得られる快感と、相手を騙す快感で脳が依存しているか。
[14:44:39] 記憶領域に問題があるか。
[14:44:59] とっさに、つい、言うてしまうコミュニケーション障 害か。
[14:45:06] 他にもいくつかパターンはあるけれど。
[14:45:13] 子供は多いねぇ。
[14:45:45] 語彙力が乏しかったり、自分の意見を上手に言語化できなかったりすると、安易な表現に頼る。結果、嘘になる、という子も多い。
[14:46:13] 嘘を吐く、というよりも、嘘でしか即座に対応できない、みたいな人はいる。
[14:47:08] 嘘も含めて言葉は道具なので。
[14:47:37] 言葉を上手く使える人は良いねぇ。
[14:48:08] そもそも、本人が嘘だと自覚していない嘘もあるしね。
[14:48:43] チゲ氏、大丈夫。僕なんて愛を言葉で表現するために物書きになったのに、もう四半世紀も経つけれど、未だに正解が分からない笑
[14:49:22] シンプルに嘘を嘘だと思っていない人もいるねぇ笑
[14:49:25] いってらっしゃい~。
[14:49:53] 源泉掛け流し、よい言葉だ笑
[14:50:20] Xでたまにめっさ絡んでくる人にも多い。
[14:50:42] 「それ、間違っていますよ」と言っても本人は自覚していないので、解決しない笑
[14:50:58] 悲しくないよ。まだ分からないってことは、のびしろがあるってことだ笑
[14:51:25] いってらっしゃい~。
[14:51:35] 多分そういう方なんだろうね笑
[14:51:50] 2日ほど前にもめっさ絡まれていたよ笑
[14:52:40] あとまぁ、反応を返してもらって嬉しいのかも知れない。
[14:53:04] ノイジーマイノリティ。うるさい少数派が目立って見える。
[14:53:38] 色んな人がいるからねぇ。
[14:54:22] ただ、例えばネットで有名?な人に僕が絡まれたとして。
[14:54:36] すると、そのファン?の人達が攻撃してくるのだけれど。
[14:54:53] その攻撃の内容が、その有名な人の失敗や間違いを前提としていて、
[14:55:09] 揉めれば揉めるほど当人が悪者になっていく、みたいなことはある笑
[14:56:25] Xで著作権侵害をしている社会風刺漫画があったので、テーマが社会風刺だし、引用で「こういうの消した方が良さそうに思う」と書いたら、
[14:58:08] 「私が権利侵害をしている根拠はなんだ」とか言われたので、
[14:58:24] 法律の条文を明示して、これだからダメだと思いますよ、って返したら、
[14:59:20] 「そんな法律しるか!」みたいな感じに返ってきて、
[14:59:32] あぁやっぱこれダメなやつだな、と思ったのだけれど。
[14:59:57] その後はもう「謝罪しろ」と「カス、親の顔が見てみたい、カス」とかの連発だったなぁ。
[15:00:09] その社会風刺漫画の題材が「著作権侵害」だったので。
[15:00:38] 著作権侵害を題材にして、社会風刺をテーマにした漫画で、他人の著作権を侵害しちゃうのはダメだと思うのよね。
[15:00:46] フォロワーで二桁万人いる作家が。
[15:01:23] それはもう作り手や書き手としての社会的責任があると思うのよね、それでお金を稼いでいるわけだし。
[15:01:48] 何て言うか、シンプルに著作権侵害の法的要件を理解していなかった笑
[15:02:23] でまぁ、最終的にはもう「とにかく謝罪しろ」って連呼されて、
[15:02:37] いや、謝罪はしないよって答えたら、ブロックされた笑
[15:03:35] で、その後でファンと思しき人達が「あの人は権利侵害なんてしていない。お前がバ カなだけだ」みたいに絡んできたんだけど。
[15:04:07] 「本人に伝えたら、法律とかルールなんて関係ないって返ってきましたよ」って伝えたら、何かみんなごにょごにょってなってた。
[15:05:07] 社会風刺をしたり、漫画を描いたり、それをネットでやってお金を稼ぐのもファンに愛されるのも、個人の自由で良いんだけれど。
[15:05:49] 二桁万人いる作家が、自分で題材にした社会風刺漫画で法律を誤解していたら、ましてや他の人の権利を侵害したら、ダメだと思うのよね。
[15:06:15] なので、返信でなく引用で「ダメだと思う」って投稿したら、「いちゃもんつけやがって」ってぶち切れられた笑
[15:06:30] 日本語って難しいなと思った笑
[15:06:54] なので、返信でなく引用で「ダメだと思う」って投稿したら、「いち ゃもんつけやがって」ってぶち切れられた笑
[15:07:03] いち ゃもん もNGワードか。
[15:08:34] その社会風刺の漫画の題材が「他人の著作権を侵害した作品で金を稼ぐのは是か非か」みたいな話で。
[15:09:05] それについて作品化する時に、他人の著作権を侵害して、しかもそれでお金を稼ぐのって、まぁダメだと僕は思うのよね。
[15:09:33] だってそれじゃもう〝社会風刺〟にならず、単に自分で自分を刺しているだけなので。
[15:10:21] でまぁ、本人がそれで満足するのは良いんだけれど。それをあたかも〝社会的に正しい風刺〟という空気で広められると、オリジナルを書く側が困るので。
[15:11:03] さっき、の氏が「嘘に良いも悪いもない」と言ったように、
[15:11:25] 本人が良いとか悪いとか思っているかに関係なく、それは社会的にアウトだと思うのよね。少なくともプロの作家を自称するなら。
[15:11:52] ましてや、それによってまた誤った解釈が広まるから。
[15:12:20] そもそも〝そういう人〟だからね。
[15:12:34] いや~笑
[15:12:42] それは世界の規模によるなぁ笑
[15:13:29] まぁそういうものについて言及することもある。
[15:13:54] サブカルも、政治も、エセ科学も、僕にとっては等しくテーマ。
[15:14:20] むしろそういう人達の方が法規制の穴をくぐっているかもねぇ。
[15:15:52] 人は、見たいものを見て、聞きたいことを聞いて、信じたいものを信じて、そういう風に脳が作られているので。
[15:15:59] もうそういう生き物なので。
[15:16:32] その事実を自覚した上で、物事に相対するのと、知らずに向き合うのとでは、まぁ違うから。
[15:16:59] 僕はそもそも、この世界は誰にとっても平等に不平等だ、が持論なので。
[15:17:17] そら、そういうこともあるやろね。
[15:17:52] そしてまぁ、そういう世界だからこそ、可能な範囲で問題は是正された方が良いとは思うけれど。
[15:18:14] 僕にとっての【良い】が、他の人にとっての【良い】とは必ずしも重なるとは限らないので。
[15:18:43] それには同意しないなぁ。
[15:19:12] パクられが原因で心を壊す人だっている、かも知れない。
[15:19:28] その痛みは明日には消えて明後日には忘れるものであったとしても。
[15:20:18] あらゆる模倣や習作を否定なんてしないよ。
[15:20:56] ついでに言えば、著作権侵害による収益化を題材にして社会風刺をする人間が、おそらく狙って、他人の著作権を侵害する行為と、その影響が問題だと思ったので。
[15:21:41] そこの区別をきちんとせずに、社会風刺を気取って人の思想を誘導する行為は、少なくとも僕には合わないなぁ。
[15:22:31] あとはまぁ、その社会風刺漫画のきっかけになったのが、とあるXユーザーのポストらしいんだけれど。
[15:22:59] 最初にそれを投稿した人が、恐らく意図していない解釈を、わざと問題化されるような描き方をされていたので。
[15:23:34] 最初に言葉を発した人は、少なくとも悲しさや不幸せを感じたとは思うけれど。さてどうだろねぇ。
[15:24:21] まぁ、わざとそういう手法で客を集めているんだろうな、とは思う。
[15:24:46] そして、それを〝真に受けて〟絶賛したり賛同したりする人がファンになるのだろうし。
[15:25:03] そのようなファンが、例えば最初の投稿をした人の元へ攻撃を仕掛けるんだろう。てか、仕掛けていたし。
[15:25:14] 悪意は連鎖し、増殖するので。
[15:25:58] 言葉を発した人間には相応の責任が生じるにせよ、それを拡大解釈して冤罪をでっち上げたり、わざと放火して炎上させたりするのは、まぁダメだと思うよ。
[15:26:10] プロの作家を名乗るのであれば。
[15:26:47] とはいえ、生き方や表現の選択は個人の自由なので。
[15:27:18] だから僕としては「消せ」なんて言うはずもなく。ただ「これダメだと思うから消した方が良さそうだな」と感想を述べたら、
[15:27:31] 「消せって強要しやがって!」とぶち切れられた笑
[15:28:03] まぁ、Xの作家とかイラストレーターとかで10万人とか20万人のフォロワーってかなり多いんじゃないかなぁ笑
[15:29:39] 顔出しとかしていなくて、シンプルに作品だけで三桁万人をフォロワーとして集められている作家って、もうピラミッドの最上階のさらに先っちょにいそう笑
[15:30:09] フォロワー数と収入の関係性は、まぁ微妙だなぁ。
[15:30:42] 業界の最前線で、それこそ収入規模で頂点くらいにいる人でも、フォロワー1万人とかあるし。
[15:31:12] フォロワー20万人や30万人、80万人でも収入は平均以下って人もいるし(表では言わないけど笑)
[15:31:28] Xは特にねぇ、お金にならないフォロワーも多いから。
[15:31:48] 僕が知る限り、1万人を超えるとそこからはあんまし関係ないそうだよ。
[15:32:07] フォロワー1万人くらいまでは、その数に比例して収益も増えるって。
[15:32:34] 動画配信の収益はまた収益システムが違うからなぁ。
[15:32:52] 太客がいれば、食えるね笑
[15:33:07] おぉ~。すごい。
[15:33:24] フォロー・フォロワーの比は?
[15:34:02] まぁ、沢山の人にフォローされているのは良いことだ笑
[15:34:20] タイムライン、爆速で流れていきそう笑
[15:34:36] そうなんや笑
[15:35:16] SNSの使い方って人それぞれだしねぇ笑
[15:35:33] あとフォローされていない人から、DMだけで人生相談くるとかあるしねぇ。
[15:35:55] お友達が多いのは良いことだ笑
[15:36:05] 人に好かれるのは、良いことだ。
[15:36:32] 年取って個々の人生に分かれていくとそんなもん笑
[15:36:54] リアルの方だよ笑
[15:37:19] 友達100人でっきるかな、みたいなノリの10倍ある笑
[15:38:29] 大丈夫、営業では「千三つ」って言葉あるから。
[15:38:42] 1000回誘って3回OKが出れば大成功。笑
[15:39:14] マチアプ必勝法、ひたすら数を打つことだってしばらく前に教えてもらった笑
[15:39:38] 母数を増やすのは大事。笑
[15:40:00] それくらいのハートとメンタルで行けということなのだろう笑
[15:40:15] おぉ~。社会人。
[15:41:23] 太い客と、深い客は、数の少なさを補ってあまりある価値を持つから素晴らしい。
[15:41:48] 浅い客は、他に良い営業が現れたらそっちへ行くから笑
[15:42:38] ディズニーランドも夢を売ってWin-WinだからOK笑
[15:43:14] 色んな人がいるねぇ笑
[15:46:26] 問題は、やってみないと、楽かしんどいか、どれだけ成功して稼げるか、なかなか分からないところだねぇ。
[15:46:38] 継続できないから、次の選択肢を探すんだろうねぇ。
[15:47:44] 営業さんも、色んな職種ごとに、色んな戦法や作戦があるんだろうねぇ笑
[15:48:10] 悪事で延々と稼ぎ続けられるなら、きっと合法な選択肢でもっと稼げるかもね笑
[15:49:00] 営業さんなぁ。めっさハートが強いか、心を壊さないために虚無の心で続けているか。あるいは本物の策略家か。色んな人がいそうだねぇ笑
[15:49:49] 僕の場合は「気に入らない仕事は断る」を続けたせいで、まともに稼げるようになったのなんて30代に入ってからだから笑
[15:49:56] 人間ほどほどがええのかも知らん笑
[15:51:02] まぁ、平和ボ ケと揶揄された日本の国民が、世界でいきなり「グローバルスタンダード」とかやりだしたら、嫌でも色々と思い知るし。
[15:51:25] ましてや先進国と呼ばれる国々でも色々とギスギスしているし。
[15:51:52] さっき、の氏が言った「たまたま役割がハマって成功しても、結局は内ゲバで滅びる」を世界規模でやっているのかも知れない笑
[15:52:53] 人間、一寸先は闇だねぇ。
[15:53:07] 内ゲバとまでは言っていなかったか笑
[15:54:34] それは本当に、とても良いことだ笑
[15:55:22] あったねぇ。
[15:55:45] だからこそ彼は、狭い世界でなく広い世界で生きていこう、という前向きなオチにしているけれど。
[15:55:59] 同時に、狭い世界で生きなければならない間の苦しみにも寄り添っている。
[15:56:13] さかなクンさん、えぐいイジ メを受けていたって聞いたけれど。
[15:56:51] 魚は分からないけれど、まぁでもニワトリならリアルにある話だなぁ。
[15:57:04] ニワトリは鶏舎の中で1羽を攻撃するからなぁ。
[15:57:22] ただ、あいつら鶏頭なので。
[15:57:36] 「誰をいじめよう」とターゲットにしているのでなく、
[15:57:52] ただ「目の前にいるいじめやすいやつ」を狙っているのかもしれない。
[15:58:08] 「魚が他の魚を攻撃するとは限らない」って言いたいんじゃないかな。
[15:58:18] でもまぁ、それも魚の種類によるね。
[15:58:32] 普通に水槽の中で共食いする魚はおるからねぇ。
[15:58:46] いじめなきゃいけない、ではなく。
[15:59:08] 自然と、ストレス解消のはけ口になる対象が生まれる、という話かなぁ。
[15:59:45] 世界が広く、互いの距離が遠ければ、広まっていくまでの時間もかかるからねぇ。
[16:00:09] 人間でも互いに近づけば近づくほどに、相手の良い面も悪い面も見えやすくなるねぇ。
[16:00:28] ネットの海は、広いようで狭いねぇ。
[16:01:07] 海は地球全体でつながっているのに、日本海の魚がインド洋にまで行くとは限らないし。
[16:01:28] ネットが全世界に網を張っているとしても、限られた範囲だけで暮らしている人もいるねぇ。
[16:02:42] 人間、ネットもリアルも居心地の良い所に集まりたがるだろうねぇ笑
[16:02:53] 何を持って居心地が良いとするかは人によるとしても。
[16:03:15] 悪かどうかは分からない笑
[16:03:59] 居心地が悪いかもしれないと思いながら、それを隠して「行け」と言うことは、善悪はさておき、優しくないとは思う笑
[16:04:42] まぁ「僕なら行かないなぁ」とは言うだろうねぇ笑
[16:05:19] 笑笑笑
[16:05:55] 嫌われてしまった笑笑笑
[16:06:18] 僕は、の氏、好きだよ。
[16:06:23] 笑
[16:07:37] 他人に何かを勧めたり、止めたりしない人は、他人に対して責任を負いたくない人か、判断することに自信のない人か、相手の結末を面白がっている人か。
[16:08:00] 真に「無関心」な人であれば、むしろ「行ったらいいんじゃない」と言うと思う。
[16:08:26] 自分と全く同じ人がいたら、どーでもいー話を議論にして延々とディベートしてそう笑
[16:09:01] 他人に責任を負いたくない人は多いねぇ。そもそも自分の責任ですらいっぱいいっぱいって人も多いねぇ笑
[16:09:33] まぁ、でも、そんな人でも目の前で誰かが転んで財布の小銭をばらまいたら、一緒に拾ってあげるかも知らんし。
[16:09:44] こっそり100円玉とか盗むやつもいるかもだけど。
[16:09:56] 色んな人がいるからねぇ。
[16:10:15] 笑笑笑
[16:10:39] さっき、僕は善か悪かの二者択一なら、確実に悪の属性だと思うと言ったけれど。
[16:10:55] 社会的に、僕はしばしば「善」の側だと言われる。
[16:11:22] 寄付とか、ヘアドネとか、骨髄ドナーとか、何やかんやしているから。
[16:12:05] でも、それらには全て僕なりの理由やメリットがあるわけで。他の人が考える「優しい人だ」「ボランティア精神にあふれている人だ」なんて気持ちは欠片もない。
[16:12:35] なので、「どうして骨髄ドナーになったんですか!?」とかって質問で色々と期待されても
[16:12:49] 「あぁ、興味本位です」と返して、ドン引きされる笑
[16:13:09] そもそも「メリット」って何だろうね。
[16:13:25] 僕はたまに講演とかに呼ばれて話をするけれど。
[16:13:50] その社会的信用を得るというのも、の氏にとってのメリット?
[16:14:30] 素晴らしい笑
[16:14:45] ちなみに僕は刺したことも刺されたこともある笑
[16:15:09] まぁ、あんな経験はない方が良いので笑 助けられるなら助けてあげた方が良い笑
[16:15:14] ほーちょー
[16:15:36] でも、それで の氏が危険を背負う必要もない。
[16:15:55] どうか、自分の中のバランスを大切にしてもらえれば笑
[16:16:31] 刺すも刺されるも一石二鳥。笑笑笑
[16:17:00] ドン引きよね~。僕はそれを言われてドン引きした笑
[16:17:15] 「こいつマジか」って笑
[16:17:25] 世の中、色んな人がおる笑笑笑
[16:18:19] まぁそれで、何とかぎりぎり生き残り、色々と処理もしたのだけれど。
[16:18:46] その時に、その女性から「はじめちゃんは愛しているって言ってくれるけれど、言われるたびに信用できなくなる」と言われ、
[16:19:03] えー。わりと命までかけたのに、それでも伝わらないってきびしー
[16:19:32] と思い。「じゃあ、何と言えば僕の愛は伝わったのだろうか」と考え、諸々の将来のルートを全て捨てて今に至る笑
[16:20:01] せや、まさにそれや!笑
[16:20:17] なので、四半世紀を物書きとして生きてきて悟ったことは、
[16:20:22] 「そんな魔法の言葉はない」
[16:20:34] という笑 結局、関係性があってこそなので。
[16:20:53] 言葉は道具。あとはそれの使いようと、互いのそれまでの関係が大切。
[16:21:19] まぁ、そもそも、そんなヤ バい状況に巻き込まれた女性がドン引きしちゃうのは、むしろ自然な反応だと思う笑
[16:21:44] 僕が彼女の父親なら、「そんなヤ バいやつとは縁を切りなさい」って言う笑笑笑
[16:22:05] 恋には落ちていたんだろうさ。
[16:22:11] 愛しているとも言われたし。
[16:22:25] ただ、僕からの言葉が伝わらなかっただけで。
[16:23:00] 彼女いわく「あまりにも平然と言われるから薄っぺらく感じる」らしい笑
[16:23:28] 「私は愛しているって言葉で言われる方が好き」って最初に言うたのお前やん、とは思った笑笑笑
[16:24:15] 僕は嘘を吐かないよ。僕の言葉は僕の一部なので。僕は僕に嘘を吐かない。
[16:24:42] でも、僕が口にした言葉を彼女が「嘘」だと感じたのなら、それはもう「僕」を信じていなかっただけで。
[16:25:12] 色んな人がいるからねぇ笑
[16:25:34] さらに、男女の関係ともなれば一層に複雑だねぇ笑
[16:25:55] 実際、それも大きいと思うよ笑
[16:26:37] そらそうなる笑笑笑
[16:27:15] なので、その後に共通の「優しい先輩」とお付き合いを始めたので、とても良かったと思う。
[16:27:38] 人生、色んなことがある笑
[16:28:21] 美人さんではあったなぁ笑
[16:28:58] 首席と、ミスキャンパスと、未成年のヤ バいやつ笑
[16:29:15] まぁ遠からずフラれていそう笑
[16:30:01] 関係の最後はいつだってフラれる。とても悲しい笑笑笑
[16:31:22] 「優しい男」になれたとすれば、まぁええのかしらねぇ笑
[16:33:40] 「お別れしましょ」と言われて、いやちょっと待ってよと電話をかけたら、着拒されていた……みたいなフラれ方でも優男って言うて良いですか笑
[16:34:38] 句読点無しで、「もう無理 もう別れて もう沢山」なんて悲しみ川柳みたいなメールでフラれても優男で良いですか笑笑笑
[16:35:00] なるほど、じゃあ優男だ笑
[16:35:33] まぁ、ダサ男より、優男の方が字面だけ見れば良い方だ笑
[16:35:45] 男も女も色んな人がいるねぇ笑
[16:36:35] まぁ言うて僕はさしてモテないので。
[16:36:48] 優男というか、ただシンプルにフラれているだけかも知らん笑笑笑
[16:38:26] それでも、の氏はそれなりに過去の経験が豊富そう笑
[16:38:43] それならば、それはそれでまた素晴らしい笑
[16:38:54] かっけー。
[16:39:34] 学生時代のお付き合いの期間が、ということ?
[16:40:20] 遊び人か~笑
[16:41:02] 僕は、小学校の3年生くらいから高校卒業まで、学校を休んだことなかったんじゃないかなぁ。
[16:42:09] 若い時代に若い子と遊んだ記憶は、歳を取ってからでは決して得られないので素晴らしい笑
[16:43:01] これぞ真のリア充って生き方かも知らん笑
[16:43:33] 僕は今の知識と運動能力と外見と性 欲を保ったまま1200歳くらいまで生きたい。
[16:43:58] 鬱傾向なの? 気分のむらがあるとすれば、しんどい時はしんどいねぇ。
[16:44:25] まぁ人生も浮き沈みあるしねぇ。
[16:44:58] 僕は欲望にまみれておるなぁ笑
[16:45:44] 人生いろいろあるからねぇ。
[16:46:19] の氏も、またある日突然にみなぎる欲望が背中を駆け上る、かも知らん笑
[16:47:13] この世界は誰にとっても平等に不平等なので。
[16:47:58] 良くも悪くも、色んなことがあるので。
[16:48:20] とりあえず、その時々に体は動くように日々の健康に気を付けていこう笑
[16:50:47] 精神の健康を自分で8割管理できていれば、あとはもう適時にお食事をしていればOK笑 ついでに食を楽しめればなお良し笑
[16:51:15] メンタル80割になるような好物とかあればさらに良き。
[16:51:36] ちなみに僕の好物は日によって変わる。
[16:53:27] 間食せずちゃんと3食をとって、美味しいものも知っているならとてもとても良い。
[16:53:55] 人に食べようとか言うくせに、僕は3日に2食とかしか食べない時もある笑笑笑
[16:54:19] 美味しいものが当たり前になっちゃうとね~。大変だよねぇ。
[16:54:51] ずーっとオートミールを食べていた時に、美味しい白米を食べて「あぁやっぱ米うめーわ」ってなったもんなぁ笑
[16:55:18] そうなるともう、ダイエット食にはなかなか戻れない笑
[16:56:06] ご飯を食べて、美味しいと感じられるうちは、人間まぁまぁ大丈夫。
[16:56:42] 高いとか安いとか関係なく、健康に良いとか悪いとかも一回わすれて、美味しいと思えるものを美味しいと感じられれば、それでOK笑
[16:57:15] 考えて脳を回せばお腹が減って、また食べ物を美味しく感じられるので良き。
[16:57:30] 思考の楽しみも味わえるので一石二鳥。
[16:58:39] それは本当に素晴らしい。
[16:59:28] 僕は子供の頃に欠食児童だったので、美味しいものを食べられるのは良いことだと思う笑
[17:00:10] 面白いねぇ。
[17:00:31] 笑
[17:00:36] と、おや、17時。
[17:01:17] まぁ楽しければ良かった笑
[17:01:28] さて、僕も少し別のことをしよう。
[17:01:55] てことで、愉快で楽しくて素晴らしい時間をありがとうございました。の氏も皆さんもどうぞ良い夜を。
[17:01:57] またね~。
[17:02:01] また遊ぼう笑
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです