2025年07月07日 弁天 さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 97 / 101 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
12時の発言 : 18 回
14時の発言 : 24 回
15時の発言 : 24 回
20時の発言 : 11 回
21時の発言 : 22 回
23時の発言 : 2 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[12:05:11] 🎋
[12:05:33] あれ、七夕は特に背景容易していなかったっけ
[12:24:12] ベガ(織姫星)とアルタイル(彦星)の間の距離は15光年あるので、織姫と彦星が毎年逢瀬を重ねるというのは現実的にありえない…
[12:24:58] 仮に、その中間点で落ち合う約束を交わしているのだとしても7.5年以上はかかるのです…
[12:25:09]
[12:26:12] ベガは地球から25光年、アルタイルは地球から16光年ほど離れた距離にあるので
[12:26:31] もし願い事をするなら、この時間を考慮にいれるべきでしょう
[12:26:54] 願い事が届くまでに最低16年以上かかり
[12:27:25] また、その願い事をかなえるためには因果律を破らない場合また16年かかる
[12:27:39] つまり、もっとも最短で願いが叶うとして32年後ということになる
[12:28:05]
[12:29:26] 32年後はみんなどうしているだろうか…
[12:31:48] 物価上昇率が仮に安定して 2.18% だと、32年後に法定通貨の価値が半減します
[12:32:18] おそらく、これより速いペースで法定通貨は減価しますね
[12:32:55] 法定通貨の価値が毀損しているので、そのような価格では済まなくなっている可能性が高い
[12:33:13] ただし、将来の法定通貨の価値を現在価値で見ることにどれだけの意味があるのかは疑問ではあるが
[12:33:35] 変化を楽しみましょう
[12:56:34] 織姫と彦星が本当に毎年逢っているのだとすれば、願い事もそれぐらいのサービスレベルで叶えてくれるかもしれん…
[14:20:19] それは速いね
[14:21:56] いいね!
[14:32:53] メタプラ追加購入したようですね
[14:37:24] SNS とかで、インタービューと称して通話アプリらしきものを DL させるソーシャルハッキングなどの手法が横行している
[14:40:47] 買い増し前は、13,550 BTC でメタプラネットのチッカーシンボル T.3350 を連想させる枚数だったが
[14:41:26] 2,205 BTC を追加購入することで 15,555 と末尾の桁を 5 に揃えてきましたね…
[14:41:33] GoGoGo!
[14:45:45] ソフトウェアのバージョン表記は 1.23.4 みたいに表記されるけど
[14:46:24] Major.Minor.Patch という順で番号が並んでいて
[14:46:53] 例えば、1.23.9 の次のバージョンは 1.24.0 だと思うかもしれないが実は 1.23.10 になるw
[14:47:12] そのバージョンアップの内容によるが
[14:47:32] だから、1.23.150 とかもありえるし
[14:48:20] 昔のソフトウェア開発者は 1.0 を完成度の高い安定版とみなしていたため、簡単に 1.0 などというバージョンをリリースすることはなく
[14:49:09] 完璧主義な傾向にある開発者は 0.1 から始まって完成度をあげながら、0.9.9999 に限りなく近づいていくような例もあったが
[14:49:35] 多くの場合、メジャーバージョンはマーケティング上の理由により上げられることが多かった
[14:50:27] 通常メジャーバージョンを上げる場合は互換性が著しく損なわれるような大規模な変更にのみ行われたが、Chrome などのブラウザはその開発スピードをアピールするためにメジャーバージョンを頻繁にあげる戦略をとり
[14:51:10] Firefox が長らくバージョン 2.xx.yy で留まっているなか Chrome は 56.xx.yy のように急速なアップデートをしていた
[14:51:39] 明らかに後発である Chrome は、Firefox と同じようなバージョン計画を取っていると明らかにバージョン番号の数値で負けるので仕方がない
[14:52:39] しかし、最近この頻繁にメジャーバージョンを上げる戦略のせいで技術的には互換性があるのかないのかよくわからないというか、バージョン番号を聞いてもいつのリリースのことを言っているのかわからないという問題からメジャーバージョンを西暦の下2桁を採用するプロジェクトもでてきた
[14:55:28] バージョン番号の採番法としてユニークな例には、完璧主義でも知られるドナルド・クヌースによる「The Art Of Programming」という本を執筆する際美しい数式の版組のために開発した TeX という言語のバージョン番号はなんと 3.14... というように円周率で表現されている…
[14:56:07] 2021年2月現在のバージョンは 3.141592653 である。
[14:56:35] もともと完璧主義なので、完成版しかリリースするつもりはないが人間である以上ミスは必ずある…
[14:57:23] したがって、修正を加えるたびに完璧に仕上がっていくという様子を表現するためにバージョン番号に無理数であり小数点以下が無限に続く円周率を採用したのである
[15:00:03] ちなみに、このバージョン番号の採番規則はドナルド・クヌース先生の存命中にのみ有効であり
[15:01:34] 彼の、特に数式の版組に関する美意識は素晴らしくいまだに TeX を超える数式版組エンジンはないとさえ思う
[15:02:20] ベンテンフライヤーにも採用されている数式レンダリングは、この TeX が由来になっている
[15:03:37] 例えば、ビットコインの最大供給枚数は以下の式で表すことができる $$ \sum_{N=0}^{\infty}{\frac{50}{2^N} \times 210,000} = 21,000,000 $$
[15:04:50] また、円周率を求める際に用いられる無限級数として
[15:04:54] 【ラマヌジャン】 $$ \frac{1}{\pi} = \frac{2\sqrt{2}}{99^2} \sum_{n=0}^{\infty}{\frac{\left(4n\right)!}{n!^4}\frac{26390n + 1103}{396^{4n}}} $$
[15:05:18] 【チェドノフスキー】 $$ \frac{1}{\pi} = 12 \sum_{q=0}^{\infty}{\frac{(-1)^q (6q)! (545140134q + 13591409)}{(3q)! (q!)^3 (640320)^{3q+\frac{3}{2}}}} $$
[15:05:49] これらの無限級数が用いられるが、このような複雑な数式さえきれいにレンダリングできるのは TeX のおかげなのである…
[15:09:28] また、これら数式に登場する円周率 π や自然対数の底として知られるネイピア数 e は…
[15:09:39] $$ \int_{-\infty}^{+\infty}{e^{-x^2}dx} = \pi $$ $$ \int_{-\infty}^{+\infty}{\int_{-\infty}^{+\infty}{e^{-x^2} \cdot e^{-y^2}}dx}dy = \pi^2$$
[15:09:48] 上記のような関係にある
[15:25:15] 💔
[15:25:27] 愛は時空を超越するのではなかったのか…
[15:27:57] 雪国さんが言っている、写メのニーモニックフレーズを奪われるという例はたしかにあるらしいね
[15:28:14] 私は、そのような管理手法は取っていないから大丈夫だけど
[15:28:37] 妹が昔、スクショを取って iCloud で同期していた…
[15:28:59] ITリテラシーがある人ならそのような管理手法恐ろしくてできないが
[15:29:04] まぁ、いれる金額にもよるけど
[15:29:30] 徹底している人は、そもそもそのニーモニックフレーズの生成過程そのものに疑問を持ち
[15:29:46] ソフトウェアウォレットで生成すること自体を許さないが
[15:30:01] 十分なエントロピーを持ったランダムソースを用いるか
[15:30:42] 自らの手で、サイコロやコイントスをして十分なエントロピーを得て自分以外の誰にもそれを知られることのないオフライン環境で生成すべきだとさえ考えるものもいるだろう
[15:31:18] 一度でもオンライン環境や、何らかの物理的端末にさらしたニーモニックは安全とは言い切れない
[20:07:14] それでは、2099 年にまたお逢いしましょう…
[20:07:35] 今日は七夕だというのに、背景が変わらないなんて…
[20:07:45] 私としたことがなんという失態…
[20:08:20] そうなんだけど、七夕は用意してなかったみたいw
[20:08:38] 今年の正月も干支が違う画像が表示されていたような…
[20:09:28] 七夕は、彦星と織姫星という2つの天の川銀河の両端にある星で彗星ではないね…
[20:09:49] アルタイルとベガ
[20:10:04] でも、15光年も離れているからねぇ
[20:10:26] 天の川銀河の中央で落ち合うとしても片道 7.5 年もかかるし…
[20:10:50] なによりも、天の川銀河で溺れないのかな…
[20:44:13] ご飯のことしか考えていないのか…
[21:09:42] 自己啓発本はともかく、全ての本についてそれが言えるかというのは微妙だと思うが…
[21:10:19] Howto本の話ね
[21:10:51] 技術書とかの類もそうだけど、本になった時点で情報として陳腐化しているというのはあるよね
[21:11:03] そういう本を読んでいる時点で安心を買っているというのは同意
[21:11:40] 自分で最新の一時情報源のソースをあたってトレンドを調べるのが怖いというか
[21:12:03] 人に自国の言語でまとめてもらったものを読んでいる方が安心するというか
[21:12:36] 再現性はないのは確かだよね
[21:12:47] 成功者の成功体験って、偶然によるところも多いからね
[21:12:57] だから、成功体験よりも失敗体験のほうが価値があると思うが
[21:13:03] だれも、失敗した人の話は読まないw
[21:14:00] 馬​鹿だなーと思いつつ、自分はミスしないようにどうすればいいかを常に考えている
[21:15:05]
[21:15:10] チャットなくなったら、どうしようか
[21:15:33] チャットのコンプライアンスw
[21:15:58] まぁ、でもいっそチャットなくなってくれたほうが完全独自のチャットを作りやすくてこっちはやりやすいんだけどねw
[21:16:45] 完全独自にしてしまうと、bF からの流入がなくなるからなぁ
[21:16:53] 古残の人しかいなくなりそう
[21:17:27] しかし、それなら Discord とかでも良いわけで独自開発する必要性というのは難しいね
[21:17:55] 中途半端な立ち位置なんだよね…
[21:28:29] JPYC の岡部さんが、日本円はインフレで希薄化すると名言していて面白いw
[23:58:41] 👅
[23:59:28] 👁️  👁️   👅