Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 77 / 80 回
19時の発言 : 10 回
20時の発言 : 24 回
21時の発言 : 32 回
22時の発言 : 14 回
2025年07月08日 rarara さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 77 / 80 回
19時の発言 : 10 回
20時の発言 : 24 回
21時の発言 : 32 回
22時の発言 : 14 回
[19:47:20] チャットで、ある人物が自作の料理について語っていました。「うどんこ」という名前の人物です。次に示すその内容について手順と完成品を図解してください。
[19:47:28] 「アジの開きを焼いて、身をほぐして、頭や骨や皮を、昆布とかカツオ、煮干しの粉で煮出して、汁を作って濾して冷やして、ほぐし身に茗荷やあさつき、紫蘇の葉を刻んだのとか入れて味噌を溶いて、氷入れて、ご飯にぶっ かける」
[19:47:36] Grokの回答 https://pbs.twimg.com/media/GvVEOmfbEAAgbtQ?format=png&name=900x900
[19:47:42] ChatGPTの回答 https://pbs.twimg.com/media/GvVET7faYAc761s?format=png&name=small
[19:48:54] Grokの回答 https://pbs.twimg.com/media/GvVEOmfbEAAgbtQ?format=png
[19:49:48] どちらも間違っているような・・・
[19:51:20] でも、こんな画像を即座につくることができるのは驚異的
[19:51:54] 今回のは、ディレクションが良くなかっただけ
[19:52:48] 指示になっていない指示をしている人は多い
[19:56:10] 今回の結果を踏まえると、私は今のところGrokよりChatGPT派だな
[20:01:06] 弁天さんが衝動買いしたのは、たぶんこれ https://pbs.twimg.com/media/GvOXQi8XQAAaQ8O?format=jpg&name=medium
[20:04:35] マニアックなキーボードを常時無線充電できるようになる商品ということ?
[20:06:22] 通信が無線に? 充電も無線に?
[20:06:43] 弁天さんも無線に?
[20:10:27] iPhoneを買える勢だけの経済圏
[20:11:55] ネズミの耳を頭に着ける者だけに生存が許される世界
[20:13:33] 100ドル?
[20:19:52] 手数料の前の論点がよく解かっていないrararaであった
[20:19:56] マイナンバーカードをスマホにかざすのと同じような話?
[20:22:24] 販売を行っている事業者でないとピンと来にくい話かぁ
[20:23:42] それで、さっき弁天さんが言ってたSquareみたいなのが不要になるという話か
[20:25:51] SONYは、デバイスよりエンタメ主体になっている感じ
[20:27:01] モノ言う弁天
[20:28:17] さあ!今こそ弁天の力を解き放つのだ!
[20:29:30] こんなチャットでくすぶっていて良いのか?
[20:32:43] 一人で熱く演説して誰もついてこないのは、いつものこと
[20:37:03] 私は滋賀については関西という認識。西川貴教さんも関西人って感じだし。
[20:42:36] 世知辛い話や
[20:43:38] フジロックみたいなのを滋賀でもやっているとか
[20:44:22] 西川貴教さんは滋賀県知事確定
[20:45:55] 弁天さんは、どこの知事にしよう?
[20:52:11] 長野vs京都
[20:53:59] 良いボケだ
[20:59:37] チャットシニア
[21:08:58] 「偽基地局」問題の想定手口と行方 苦しむ携帯大手 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC244900U5A420C2000000/
[21:08:59] その後は?
[21:10:27] そういえば、古いのしか関係なかった感じですね
[21:18:28] SMS認証も使っていない業者は?
[21:19:03] 弁天さんはキビシイ
[21:20:36] SMS認証すら採用していなかったら、IDとパスワードとのセットが漏れたら終わりですもんね
[21:21:46] そこで、アレ
[21:22:58] 弁天さんはキビシイ
[21:23:55] キビシイの良いんだけど現実味が・・・
[21:26:08] 暗号資産の魔界・・・マネロン?
[21:27:16] MACDは「えむえーしーでぃー」って読みます
[21:28:11] VIPは「ぶいあいぴー」
[21:29:15] 世紀の売りの話かもしれない
[21:30:45] ここで見なれない人が、実は他の相場の猛者かもしれない
[21:31:38] 熱い場所には、プレデターが集まってくる
[21:36:19] Xで「○○さんがあなたをプライベートな会話に招待しました」って通知は、最近たくさんくる
[21:36:49] DMは来ない
[21:41:19] 自らを主婦だとは言っていなかった
[21:41:56] そう思わせる文脈ではあったが
[21:42:54] 「50-60代で暗号資産持ってる主婦はいますか?」「今から始めても遅くないですか?」
[21:45:13] まるで、普段がまともじゃないかのような・・・
[21:47:16] 後からチャットを振り返って「誤った理解をしていたな」と思うことは度々あります
[21:48:28] はい
[21:51:22] ベンテンという商品があって、希少価値があるんですが・・・
[21:52:25] ・・・
[21:55:00] 3Dプリント用のデータって公開するとパクられまくっちゃうけど、そこを上手いことできない?
[21:56:30] ・・・
[21:57:57] プリンタ側の対応が必要になるのかな?
[21:59:58] 映像コンテンツのコピープロテクトとかと同じことをやれば良さそうな感じではある
[22:00:06] ご!
[22:01:10] 3Dプリントは失敗することが多いから、一度限りの許可じゃダメ
[22:02:36] ユーザーが「成功した」ってする仕組みだと、いつまでも成功しないってウソをつくユーザーもいそう
[22:04:36] 成功か失敗かの判定が難しい
[22:05:07] その人の品質基準による点がある
[22:07:19] 3Dプリントする時の設定の巧拙や材料の品質や状態によって、きれいにできたり失敗したり
[22:08:11] 個々のユーザーの環境次第
[22:09:43] 私が「このメーカーのこの材料を使って設定はこのようにして」って細かく指示したとしても、例えばユーザーが使う材料が吸湿していたりすると失敗したりする
[22:10:24] 販売して利益を上げることをもくろむ話
[22:13:58] 例えばデータ販売をする場合、コピープロテクトをかけないとコピーされまくりになるけど、どのようにして権利と利益を守るか
[22:15:28] プリント失敗はありがちだから、プリント回数を1~3回とする制限は厳しいかもしれない
[22:16:02] まあ、5回くらいに設定できる仕組みがあれば良いのかな?
[22:18:42] 現在のコンシューマー向け3Dプリンタは、メーカーが示す画像にガンダム系のモデルが写っていたり、著作権に対する意識がユルユルな感じ
[22:22:01] 私はたぶん、50年前の将棋ソフトにも勝てない
[19:47:28] 「アジの開きを焼いて、身をほぐして、頭や骨や皮を、昆布とかカツオ、煮干しの粉で煮出して、汁を作って濾して冷やして、ほぐし身に茗荷やあさつき、紫蘇の葉を刻んだのとか入れて味噌を溶いて、氷入れて、ご飯にぶっ かける」
[19:47:36] Grokの回答 https://pbs.twimg.com/media/GvVEOmfbEAAgbtQ?format=png&name=900x900
[19:47:42] ChatGPTの回答 https://pbs.twimg.com/media/GvVET7faYAc761s?format=png&name=small
[19:48:54] Grokの回答 https://pbs.twimg.com/media/GvVEOmfbEAAgbtQ?format=png
[19:49:48] どちらも間違っているような・・・
[19:51:20] でも、こんな画像を即座につくることができるのは驚異的
[19:51:54] 今回のは、ディレクションが良くなかっただけ
[19:52:48] 指示になっていない指示をしている人は多い
[19:56:10] 今回の結果を踏まえると、私は今のところGrokよりChatGPT派だな
[20:01:06] 弁天さんが衝動買いしたのは、たぶんこれ https://pbs.twimg.com/media/GvOXQi8XQAAaQ8O?format=jpg&name=medium
[20:04:35] マニアックなキーボードを常時無線充電できるようになる商品ということ?
[20:06:22] 通信が無線に? 充電も無線に?
[20:06:43] 弁天さんも無線に?
[20:10:27] iPhoneを買える勢だけの経済圏
[20:11:55] ネズミの耳を頭に着ける者だけに生存が許される世界
[20:13:33] 100ドル?
[20:19:52] 手数料の前の論点がよく解かっていないrararaであった
[20:19:56] マイナンバーカードをスマホにかざすのと同じような話?
[20:22:24] 販売を行っている事業者でないとピンと来にくい話かぁ
[20:23:42] それで、さっき弁天さんが言ってたSquareみたいなのが不要になるという話か
[20:25:51] SONYは、デバイスよりエンタメ主体になっている感じ
[20:27:01] モノ言う弁天
[20:28:17] さあ!今こそ弁天の力を解き放つのだ!
[20:29:30] こんなチャットでくすぶっていて良いのか?
[20:32:43] 一人で熱く演説して誰もついてこないのは、いつものこと
[20:37:03] 私は滋賀については関西という認識。西川貴教さんも関西人って感じだし。
[20:42:36] 世知辛い話や
[20:43:38] フジロックみたいなのを滋賀でもやっているとか
[20:44:22] 西川貴教さんは滋賀県知事確定
[20:45:55] 弁天さんは、どこの知事にしよう?
[20:52:11] 長野vs京都
[20:53:59] 良いボケだ
[20:59:37] チャットシニア
[21:08:58] 「偽基地局」問題の想定手口と行方 苦しむ携帯大手 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC244900U5A420C2000000/
[21:08:59] その後は?
[21:10:27] そういえば、古いのしか関係なかった感じですね
[21:18:28] SMS認証も使っていない業者は?
[21:19:03] 弁天さんはキビシイ
[21:20:36] SMS認証すら採用していなかったら、IDとパスワードとのセットが漏れたら終わりですもんね
[21:21:46] そこで、アレ
[21:22:58] 弁天さんはキビシイ
[21:23:55] キビシイの良いんだけど現実味が・・・
[21:26:08] 暗号資産の魔界・・・マネロン?
[21:27:16] MACDは「えむえーしーでぃー」って読みます
[21:28:11] VIPは「ぶいあいぴー」
[21:29:15] 世紀の売りの話かもしれない
[21:30:45] ここで見なれない人が、実は他の相場の猛者かもしれない
[21:31:38] 熱い場所には、プレデターが集まってくる
[21:36:19] Xで「○○さんがあなたをプライベートな会話に招待しました」って通知は、最近たくさんくる
[21:36:49] DMは来ない
[21:41:19] 自らを主婦だとは言っていなかった
[21:41:56] そう思わせる文脈ではあったが
[21:42:54] 「50-60代で暗号資産持ってる主婦はいますか?」「今から始めても遅くないですか?」
[21:45:13] まるで、普段がまともじゃないかのような・・・
[21:47:16] 後からチャットを振り返って「誤った理解をしていたな」と思うことは度々あります
[21:48:28] はい
[21:51:22] ベンテンという商品があって、希少価値があるんですが・・・
[21:52:25] ・・・
[21:55:00] 3Dプリント用のデータって公開するとパクられまくっちゃうけど、そこを上手いことできない?
[21:56:30] ・・・
[21:57:57] プリンタ側の対応が必要になるのかな?
[21:59:58] 映像コンテンツのコピープロテクトとかと同じことをやれば良さそうな感じではある
[22:00:06] ご!
[22:01:10] 3Dプリントは失敗することが多いから、一度限りの許可じゃダメ
[22:02:36] ユーザーが「成功した」ってする仕組みだと、いつまでも成功しないってウソをつくユーザーもいそう
[22:04:36] 成功か失敗かの判定が難しい
[22:05:07] その人の品質基準による点がある
[22:07:19] 3Dプリントする時の設定の巧拙や材料の品質や状態によって、きれいにできたり失敗したり
[22:08:11] 個々のユーザーの環境次第
[22:09:43] 私が「このメーカーのこの材料を使って設定はこのようにして」って細かく指示したとしても、例えばユーザーが使う材料が吸湿していたりすると失敗したりする
[22:10:24] 販売して利益を上げることをもくろむ話
[22:13:58] 例えばデータ販売をする場合、コピープロテクトをかけないとコピーされまくりになるけど、どのようにして権利と利益を守るか
[22:15:28] プリント失敗はありがちだから、プリント回数を1~3回とする制限は厳しいかもしれない
[22:16:02] まあ、5回くらいに設定できる仕組みがあれば良いのかな?
[22:18:42] 現在のコンシューマー向け3Dプリンタは、メーカーが示す画像にガンダム系のモデルが写っていたり、著作権に対する意識がユルユルな感じ
[22:22:01] 私はたぶん、50年前の将棋ソフトにも勝てない
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです