2025年07月21日 弁天 さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 64 / 64 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
01時の発言 : 1 回
02時の発言 : 1 回
17時の発言 : 33 回
18時の発言 : 24 回
19時の発言 : 5 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[01:55:01] 誰もいないね…
[02:31:02] 野党がもう少しマトモならねぇ
[17:41:46] いいね
[17:42:41] うどんこさんがいう全部リモートは回線の遅延が限りなく低く広帯域になれば問題ないんだけどね
[17:42:59] リモートデスクトップ環境で動画再生したりすればわかるけど
[17:43:32] 更新頻度が低い画面程度なら実用的なレベルだけど、4K 動画とかリモートデスクトップで再生しようものなら…
[17:43:51] 👅
[17:44:33] w
[17:45:16] 全ての処理をクラウドにしてしまうより、ローカルでオフロードするほうが速い場面も当然あるだろうから
[17:45:41] ローカルの端末に最低限、画像処理のチップなどを搭載する必要はある
[17:45:48] シンクライアント端末でもこれは避けられない
[17:46:21] 少なくとも現時点においては、AI に限って言えばローカル端末の性能が悪すぎるのでクラウドでやったほうが効率がいい
[17:46:53] また、チャットなどの AI に限って言えば入出力がテキストなのでリモートで実行するにあたって何ら問題にならん
[17:47:15] h264 / h265 も CPU レベルでハードウェアオフロードできる機能あるよ
[17:47:25] そのほうが消費電力などの効率面でも有利だし
[17:48:14] 今後、AI が 4K/5K/8K のカメラで見た映像をリアルタイムに処理しリアルタイムに AR として可視化し人間に提示するようなデバ​イスが登場すると考える場合
[17:48:28] テキストが主体のチャットAIとは異なり、回線がボトルネックになる可能性がたかい
[17:49:04] いまは、はっきり言って GUI が登場する前の CUI で動作する MS-DOS のような時代で特殊な状況にある
[17:49:45] Google とかは、H.264 / H.265 の特許使用料を払いたくないから VP8 /VP9 というコーデックを好んで使っていると思う
[17:50:33] まぁ、かつてタイムシェアリングマシンみたいなサーバークライアントモデルから、パーソナルコンピュータの時代が来て、またクラウドの時代が来るみたいな流れを何度も繰り返しているので
[17:50:51] 今、AI の処理がクラウドで処理したほうが効率が良いとしてもいずれその状況が変わる可能性はある
[17:51:32] 👅 👅
[17:54:37] 私は、オンチェーンの投票はいいと思うという立場だけど
[17:54:48] いくつかの課題がある
[17:54:59] 匿名での投票と
[17:55:34] 他人に票を買われないように、本人が本人の意思で投票したということを保障すること
[17:55:53] 特に、スマホだけで投票できるようにして投票所にいかなくてもいいようにすると投票率は上がるかもしれないが
[17:56:18] 立会人不在の状況下で、他人に脅されたりして強制的に投票をさせられる可能性を否定できないし
[17:56:41] これは、オンチェーンのコンセンサスとかアルゴリズムの問題ではなく運用の問題ではあるが
[17:57:25] だが、オンチェーン投票をしたほうが一人一票の伝統的な民主主義の投票システムを大幅に改善できる可能性がある
[17:57:52] Quadratic Voting などの手法を通じて一人が複数の票を持って、複数の政党に投票できるようになったり
[17:58:15] 場合によっては、整数ではなく小数点以下の桁数を任意にして投票することもできるw
[17:58:48] 私は、いくつかの理由で参政党を支持していませんが参政党はブロックチェーンを用いて党員投票をやったりしているなど先進的な取り組みをしている点は評価する
[17:59:23] 参政党は、ブロックチェーンを通じて政府発行の通貨を出せばいいとか言っていますけどねw
[17:59:44] 政府発行の通貨というのは、日銀が発行するのではなく文字通り政府が発行するという意味です
[18:00:27] 日銀が発行する紙幣は、国債などの債権や一部株式を購入することを通じてしか紙幣を流通させることができないが
[18:00:36] これは、結果的に政府の債務を増加させる
[18:01:05] これが、問題ならそもそも政府が持っている貨幣鋳造権を拡大解釈して政府発行の紙幣を出せばいいという
[18:01:16] これならば、政府の債務は増えない
[18:01:58] 日本では硬貨が実際、そのような方法で発行されているから政府債務の増加にはならないけどね
[18:02:20] 最大の額面でも記念硬貨法の10万円が限度ではないだろうか
[18:02:43] まぁ、仮に政府の債務が増えないからいいじゃんというのを良しとするとして
[18:03:10] 政府が発行する政府紙幣とやらに発行上限がないのであれば、単に法定通貨が希薄化されるだけだけどね
[18:03:20] 本質的に何も問題を解決しない
[18:03:30] 国家の債務の膨張を止めることはできるかもしれんが
[18:03:35] すでに手遅れだ
[18:03:58] 政府の債務を、政府発行の紙幣で返済しますなどと言ったら国債が暴落するだろう
[18:05:19] まぁ、私達暗号資産支持者にとっては
[18:05:51] みんなが愚かにも、法定通貨の希薄化を加速化するほうが儲かるんだけどねw
[18:06:55] 別にやってくれてもいいけど、法定通貨の終焉が速まるだけだとおもう…
[18:07:43] その点において、参政党がブロックチェーン技術を使って政府発行コインを出そうなどと言うのは全部分かっていて言っているのかもねw
[18:08:18]
[18:08:46] いずれにしても、私は参政党の特に憲法に対する考え方や国家観に関して相容れないので支持はしない
[18:09:17] 今回の参院選の勢いだけは素直にすごいと思うけども
[18:09:46] 確か、麻生さんもブロックチェーンとは言わなかったが政府発行紙幣を言ったことがあったはず
[18:10:14] あの人も、自国通貨建ての国債がデフォルトすることはありえないと言っているし
[18:10:26] MMT 論的なことを主張していた時期があったよね
[18:12:58] リーマンショック後の 2008-2009 年に麻生政権で、政府発行紙幣に関する言及がなされたが実際には実行に移されることはなく
[18:13:49] 2012 年以降の、第二次安倍政権下で異次元の金融緩和とイールドカーブコントロールが実施されるに至る
[19:22:15] ウランも濃縮してください…
[19:31:21] 韓国政府なら横流ししてくれるはず…
[19:32:07] 日本が輸出しているんだけど、韓国経由で再輸入すれば…
[19:32:38] 正攻法だと日本の税関で止められる恐れがあるので、海上で瀬取りしないといけませんね
[19:42:05]