Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 30 / 30 回
20時の発言 : 26 回
21時の発言 : 4 回
2025年07月22日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 30 / 30 回
20時の発言 : 26 回
21時の発言 : 4 回
[20:09:24] 科研費とかを大学が管理しているのがおかしいよね
[20:09:41] 研究者に直接渡るべき
[20:10:06] 研究者は、予算獲得の政治ばかりに明け暮れてまともな研究をできない日本の大学に問題がある
[20:10:24] 研究者が研究に専念できる環境を用意しなければ意味ない
[20:10:40] だいたい、その予算獲得も大学それじたいの存続のためになっていて
[20:10:50] 研究者が研究のために使えるお金がいくらあるのか
[20:11:12] 金も時間もない研究者が成果を上げるのは無理ゲーだろ
[20:11:38] その意味で、研究にかかる予算を削ることには反対だが
[20:11:44] 大学が多すぎるというのはそのとおりだろうね
[20:11:54] 一定程度集約したほうがいいのかもしれない
[20:12:26] 日本は、戦後航空機産業を禁止されたからこそ意図せず選択と集中が起こって
[20:12:43] 高速鉄道技術が発展したり、電気電子産業が発展するに至った
[20:15:49] 祖父は、高専の先生だったけど別に寄付したとかじゃなくてなんか天皇陛下から賞をもらっていたよ
[20:15:57] なんて賞だったか忘れたけど
[20:17:24] そうなんだ
[20:17:46] あー
[20:18:18] w
[20:19:04] YouTuber の銀の盾みたいなものか
[20:19:30] w
[20:22:20] w
[20:22:38] まぁ、もともとああいう賞って天皇陛下の権威付けのためみたいなところあるんじゃない?
[20:24:04] w
[20:24:25] じいちゃんはまともじゃなかったのか…
[20:25:26] MRJ は…
[20:26:00] まぁ、あれは要件定義を間違った良い例だよね
[20:26:51] 戦闘機の製造ノウハウはあるから、飛行機ぐらい簡単に作れるわって思ってたけど民間機の製造やライセンスなどの問題を少しも考えていなくていざ型式認証を得ようとなったときに根本的な設計の問題が見つかるみたいな
[21:35:20] とある暗号資産のハードウェアウォレットの Github リポジトリにプルリク投げたらレスがついたので修正中…
[21:39:17] まだ識字率が低かった時代、教えを広めるためには口伝で伝えるのが最も合理的であっただろうからある種の歌のようにして広めるのは合理的だっただろうが
[21:39:51] 現代においては、本当にそれが良い方法なのかは疑問だね
[21:40:25] だが、本質を理解してもらうよりもありがたがってもらうことのほうが宗教家にとっては重要なことなのかもしれんw
[20:09:41] 研究者に直接渡るべき
[20:10:06] 研究者は、予算獲得の政治ばかりに明け暮れてまともな研究をできない日本の大学に問題がある
[20:10:24] 研究者が研究に専念できる環境を用意しなければ意味ない
[20:10:40] だいたい、その予算獲得も大学それじたいの存続のためになっていて
[20:10:50] 研究者が研究のために使えるお金がいくらあるのか
[20:11:12] 金も時間もない研究者が成果を上げるのは無理ゲーだろ
[20:11:38] その意味で、研究にかかる予算を削ることには反対だが
[20:11:44] 大学が多すぎるというのはそのとおりだろうね
[20:11:54] 一定程度集約したほうがいいのかもしれない
[20:12:26] 日本は、戦後航空機産業を禁止されたからこそ意図せず選択と集中が起こって
[20:12:43] 高速鉄道技術が発展したり、電気電子産業が発展するに至った
[20:15:49] 祖父は、高専の先生だったけど別に寄付したとかじゃなくてなんか天皇陛下から賞をもらっていたよ
[20:15:57] なんて賞だったか忘れたけど
[20:17:24] そうなんだ
[20:17:46] あー
[20:18:18] w
[20:19:04] YouTuber の銀の盾みたいなものか
[20:19:30] w
[20:22:20] w
[20:22:38] まぁ、もともとああいう賞って天皇陛下の権威付けのためみたいなところあるんじゃない?
[20:24:04] w
[20:24:25] じいちゃんはまともじゃなかったのか…
[20:25:26] MRJ は…
[20:26:00] まぁ、あれは要件定義を間違った良い例だよね
[20:26:51] 戦闘機の製造ノウハウはあるから、飛行機ぐらい簡単に作れるわって思ってたけど民間機の製造やライセンスなどの問題を少しも考えていなくていざ型式認証を得ようとなったときに根本的な設計の問題が見つかるみたいな
[21:35:20] とある暗号資産のハードウェアウォレットの Github リポジトリにプルリク投げたらレスがついたので修正中…
[21:39:17] まだ識字率が低かった時代、教えを広めるためには口伝で伝えるのが最も合理的であっただろうからある種の歌のようにして広めるのは合理的だっただろうが
[21:39:51] 現代においては、本当にそれが良い方法なのかは疑問だね
[21:40:25] だが、本質を理解してもらうよりもありがたがってもらうことのほうが宗教家にとっては重要なことなのかもしれんw
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです