Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 153 / 157 回
21時の発言 : 63 回
22時の発言 : 82 回
23時の発言 : 12 回
2025年09月29日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 153 / 157 回
21時の発言 : 63 回
22時の発言 : 82 回
23時の発言 : 12 回
[21:13:16] もともと、赤ちゃんは何にでもなれるんだよw
[21:14:14] 経営者にも職人にもなれる素質を持ち合わせているが、大人たちによる選別により能力が枝刈りされて削がれていくの⋯
[21:14:47] 別の言い方をすれば、重ね合わせの状態にあるw
[21:15:49] 内面的な性質の違いだろうね
[21:15:54] 何になりたいか
[21:16:12] 情報統合思念体になりたいとか
[21:16:51] 同じような思想にふれると顔が変わるとも言われるけどね
[21:17:18] 実は、養子に出された子の方が賢くなる確率が高いという傾向があることが研究によって知られていて
[21:17:37] それは、異なる思想にふれる機会が多いからだと推測されている
[21:18:32] また、養子に出された子が、遺伝的な繋がりがないにもかかわらず、成長過程で養父母やその家族と顔つきが似てくる現象は、一般に観察される事象でもある…
[21:19:20] 養子に出された子にしてみれば、望むと望まぬとに関わらず異なる思想を持つ人達と共同生活をしなければ生存上不利な状況に置かれるということでもあり
[21:19:51] 内面的な自身の精神と、外面的な自身のペルソナとに圧力がかかっていることだけは確かだろう
[21:21:19] 食生活や習慣に似ているからというのも当然あるだろうけど
[21:21:47] 若い頃、親戚にすごい人格者のおじいさんがいてその人に憧れて
[21:22:00] その人の表情を真似していたことがある
[21:22:24] 処世術として、人はペルソナを使い分けるというのもあるだろうけど
[21:22:39] どのような表情を使い分ければ、世の中をうまく渡り歩いていけばいいか
[21:22:49] そういったことは周囲の大人達から学んでいくものだろう
[21:22:59] w
[21:23:12] だから、思考は間違いなく顔つきにさえ影響を及ぼすよw
[21:23:54] それは言えているかもね
[21:24:12] だが、それはフロイト的に言えば抑圧された自我の解放を意味するが
[21:24:33] ペルソナを捨てて、抑圧した自我を解放した結果がこのチャットのような卑猥で下劣な⋯
[21:24:39] いや、なんでもない⋯
[21:25:20] みんな、自我境界を解き放って脳をインターネットに繋げばそんな苦労もしなくてすむのに⋯
[21:26:30] 厳格な父親のもとで育つと、家庭においてさえ自我を抑圧しペルソナを生み出す⋯
[21:26:43] まぁ、これは程度の差こそあれ誰にでもあることでしょう?
[21:28:01] そう、それが外面的なペルソナを作り出しているのだ
[21:28:11] 情報統合思念体でもないかぎり、それは避けられないことだ
[21:29:11] 愛想を振りまいて道化を演じた挙げ句に「人間失格」という本を書いた人もいたが⋯
[21:30:48] 彼は、同名の小説の末文にて「私たちの知っている葉ちゃんは、とても素直で、よく気がきいて、あれでお酒さえ飲まなければ、いいえ、飲んでも、……神様みたいないい子でした」と記している…
[21:31:56] 私を食べると、夜な夜な夢枕に立つわよ⋯
[21:32:29] しかし、チーズでは怖くもなんともないか⋯
[21:34:32] 私としては、怖がってもらわないと枕元に立つ意義が⋯
[21:35:19] 爆発するぞ!
[21:37:16] お供え物って感じだね⋯
[21:37:48] 抑圧された自我が吹き出してきて、誇大妄想に飲み込まれそう⋯
[21:42:47] 内圧差で自我境界が崩壊するおそれがあるなんて⋯
[21:44:09] ジャンボ機ならそれほど揺れないのでは?
[21:44:51] しかし、気圧差なんて仮に真空に到達しても1気圧しか差がないように思うけど⋯
[21:48:06] 水は、相変化により水蒸気になる仮定で堆積が1600倍にもなる
[21:48:29] もし、缶詰の中に液体としての水しか存在しないと仮定する場合
[21:48:59] 1600倍に体積を増そうとする相変化が抑圧されて爆発しそうになるものの
[21:49:14] 空間的にスペースがないため液体のまま温度上昇を続けるだろう
[21:49:29] しかし、自我境界がこの圧力差に耐えられなくなったら⋯
[21:49:53] 抑圧された自我が表出し、周囲に臭気を撒き散らして悲惨な最後を遂げる
[21:52:55] シロナガスクジラに至っては
[21:53:12] 心臓だけでも、軽自動車一台分ほどの巨体になりうる
[21:53:32] まさに巨大ポンプである
[21:54:14] 拍動は、1分間に2回程度だけどね
[21:54:46] 夢を見ているんですよ⋯
[21:55:07] FF-Xがそういう世界設定だったよねw
[21:55:37] 召喚師が召喚した、永遠の夢
[21:56:07] 現実は虚構の夢の投影であるというイデア論的考えと融合して
[21:56:50] 究極召喚されたシン(クジラ)が見る夢が、現実へと投影される世界観
[21:57:09] FF8でもイデアという魔女が登場するし
[21:57:26] FFシリーズは明らかに哲学の影響を受けている
[21:57:38] そうだね
[21:58:28] 最近のはわからん
[21:59:37] ペンギン・ハイウェイというアニメも面白いよw
[21:59:40] 子供向けだけど
[21:59:57] 大人向けの哲学的要素もある
[22:00:24] 家族で見てもお茶の間を凍らせるような演出はたぶんないし
[22:00:53] おっぱいケーキが出てくるくらいかな⋯
[22:04:38] フロイトの夢占い的には、ペンギンには特別な意味は見出されないと思う…
[22:06:40] ペンギンはなぜだか、分からないけど集団で同じ道を通る修正があってペンギン・ハイウェイと呼ばれる
[22:07:09] 海に飛び込むときも、最初に飛び込むペンギンをファーストペンギンに続くように⋯
[22:07:17] レミングスw
[22:07:42] w
[22:10:53] 不思議の海のナディアでもシロナガスクジラは何らかのモチーフとして登場しているよね
[22:11:25] ナディアにはペンギンは登場しないけど、エヴァではペットとして登場する⋯
[22:11:48] あれは、単に南極調査隊の生き残りという程度の意味合いしかないかもしれないが
[22:12:08] きっとファーストペンギンだったんだろうな
[22:12:43] 地球平面説は、像じゃないのか⋯
[22:12:53] 亀だったような気も⋯
[22:13:09] いるねw
[22:13:42] ああいう、モチーフはある程度人類共通の何らかの潜在的無意識からくるのだと考えられるけど⋯
[22:14:15] 単に、地震などから連想した結果で動物それ自体に意味がないとはあまり思えない
[22:15:01] ごきげんよう
[22:15:44] 日本の神話では、天の沼矛で海をかき混ぜたら島ができたということらしいが⋯
[22:17:21] 神話的には、淤能碁呂島(おのごろじま)が最初にできたことになっているが、これは淡路島や四国のことだろうと考えられているけども⋯
[22:17:36] 地質年代的には、岐阜や富山の方が古いのよね⋯
[22:18:08] フォッサマグナ周辺が先に形成されたと考えるのは地質学的には自然にも思える
[22:20:04] まぁ、初代神武天皇が神であったというより
[22:20:28] 当時の地方豪族を討ち滅ぼして、王権を簒奪し地方を従えたという方が自然だよね
[22:21:04] そもそも実在していたか疑わしいけど⋯
[22:21:25] ナカモトサトシはすでに神話になっている⋯
[22:22:16] その当時のことは口伝で伝わって、後に歴史が編纂されて記録されているだろうから
[22:22:30] ナカモトサトシぐらいには存在自体が怪しい⋯
[22:23:15] え、わたし?
[22:23:18] https://stat.ameba.jp/user_images/20250905/17/berobe-eiga/e0/1a/p/o1157061315666534910.png
[22:23:25] 私は、本物だよ!?
[22:27:58] P2P技術を巡っては、1999-2000年代初頭にかけてNapster事件により開発者が刑事訴追される事例があって
[22:28:24] ナカモトサトシ自身、そのような国家権力により最悪の場合逮捕されるおそれについてフォーラムで言及していたはず
[22:28:53] だから、自身の身元を隠すためのハンドルネームだったというのは間違いないとは思う
[22:30:00] 彼の痕跡が、複数のタイムゾーンにまたがっていることやイギリス英語やアメリカ英語の訛が一部混在していることに対する指摘は、彼が意図的に自身の素性をわからなくするためにやっていた可能性もあるしなんとも言えないけど…
[22:30:23] 私みたいに、単に生活リズムが狂っているだけの可能性はあるし
[22:30:41] エンジニアって多かれ少なかれそういうところはあるよね
[22:30:47] 夢中になって徹夜して作業したり
[22:31:40] サイファーパンクな思想を持っているという時点で、多かれ少なかれアナーキズム的な思想はあっただろうね
[22:32:31] ビットコインのホワイトペーパーにはそういう思想がにじみ出ているけど
[22:32:48] それは、例えばビットコインにおける時間の管理の仕方タイムスタンプの中にも現れている
[22:33:14] 正確な時刻を知りたいなら、何らかのNTPサーバーやGPS衛星からの信号をもとに時刻を取り入れるべきだろうけど
[22:33:35] そういったなにかを信頼しないといけないという事自体を徹底的に排除した設計思想だから
[22:34:16] ジェネシスブロックに刻まれた有名な一文も
[22:34:30] 政府や伝統的金融機関に対する皮肉とも取れるし
[22:34:52] 究極の民主的な思想であるのは確かで
[22:35:12] Eyewitness-testimony(目撃証言)的なものを重要視し
[22:35:34] 客観的な因果関係を暗号論を用いて構築したという点において
[22:36:00] 人類史に残る革命と呼ぶにふさわしいものではあると思う
[22:36:26] いや、現状のビットコインの設計はほとんど変わっていないよ
[22:38:47] ユヴァル・ノア・ハラリは『認知革命』といって、人間が虚構の集団幻想を信じることにより行動原理を変容させたことにより
[22:39:06] 他の生物種にはない高度な文明を築き上げることができたと述べているが
[22:39:24] 誤解を恐れずに言えば、ビットコインも共同幻想であることには変わりがない
[22:39:59] ただ、他の宗教や資本主義などの思想などと異なって
[22:40:20] ビットコインは、そのナラティブを主導的に書き上げた為政者を信じることなく
[22:40:50] 単に、アルゴリズムという論理的に正しいことが客観的に明らかなものを用いて記述されるコンセンサスアルゴリズムの物語を通じて
[22:41:10] 共同幻想を再構築しているという意味において、革命と呼ぶにふさわしいと私は考えている⋯
[22:41:53] 信じるべきは、人ではなくアルゴリズムなのだと言っているのだ…
[22:45:12] ふふ、まぁいずれ歴史が証明してくれるだろう⋯
[22:45:21] w
[22:47:07] まぁ、それを言ったらあらゆるものが投機に成り下がっているよ
[22:47:57] 金価格は最高値更新後も上昇を続けているし、明らかに資産バブルが起こっているよね
[22:48:37] 意図的に低く据え置かれた金利により、レバレッジがきいて必要以上に乱高下するような世界…
[22:49:48] 価格が上がるのは市場原理によるところの需給以外の何者でもないからね
[22:50:03] チャートがどうこうとか関係なくて
[22:50:17] 需要が高ければあがるし、供給が過多なら下がる
[22:50:47] 壊れた時計でさえ、日に2回も正しい時刻を指す⋯
[22:51:51] そもそも価値を絶対的に測る手段がない以上
[22:52:07] 法定通貨が一方的に減価するなら、ビットコインが本質的に価値を変動させなくても
[22:52:23] 需給のバランスが変わって、法定通貨建てで上昇しつづけるということはあり得るよ
[22:52:37] それが、価値の上昇というかはなんともいえんが
[22:53:23] w
[22:57:02] ゴールドは真贋判定が難しく、素人には純度がわからないし、分割はできなくはないが任意の単位で分割できるわけではなく手数料が高い
[22:57:26] そのため、第三者との間での取引においては相手が信頼できるかという問題がつきまとう
[22:58:02] まぁ、ゴールドに本質的価値がなくても皆がそれを信じてさえいれば同じことではあるが
[22:58:11] これは、言ってみれば月の土地を売買するのに似ている
[22:58:50] だが、仮に当事者2者間で合意が取れて取引が成立したとしても
[22:59:32] 月を実際に実効支配できない以上、それは第三者に対して対抗要件となるものを何も持ち合わせていないことになる
[22:59:37] したがって、ETFなどは
[22:59:55] 存在しない金を多重に販売することができる可能性を秘めているので
[23:00:05] ビットコインは、金のETFなどと比較すべきものではない
[23:00:26] 少なくともオンチェーン上のビットコインについてはね
[23:01:18] 月の土地を販売すると称して、多重に譲渡契約を結んでいる人がいるよねw
[23:01:46] まぁ、あれは冗談みたいなもので購入者も酒の席の話題になれば程度でわざと騙されているのだろうけど
[23:02:20] 第三者対抗要件を満たすことができなければ、その権利証に価値を見出すことは難しい
[23:02:56] 金は、中国やロシアが産出国であるし
[23:03:04] 産出国に対する影響力もでかいから
[23:03:18] 西側諸国として、とくに中国と対立するアメリカにとって
[23:03:26] 金を支持する理由はないよね
[23:03:49] だから、金を売ってビットコインを買おうなんて話も飛び出すのだろう
[23:59:03] まぁ金儲け否定派とか、資本主義否定派とかお金は汚いと考えている人は間違っているね⋯
[23:59:49] お金が全てではないとか、国家による法定通貨の極端な希薄化を伴う借金誘導型の資本主義に対する懐疑論とかは分からんでもないけど⋯
[21:14:14] 経営者にも職人にもなれる素質を持ち合わせているが、大人たちによる選別により能力が枝刈りされて削がれていくの⋯
[21:14:47] 別の言い方をすれば、重ね合わせの状態にあるw
[21:15:49] 内面的な性質の違いだろうね
[21:15:54] 何になりたいか
[21:16:12] 情報統合思念体になりたいとか
[21:16:51] 同じような思想にふれると顔が変わるとも言われるけどね
[21:17:18] 実は、養子に出された子の方が賢くなる確率が高いという傾向があることが研究によって知られていて
[21:17:37] それは、異なる思想にふれる機会が多いからだと推測されている
[21:18:32] また、養子に出された子が、遺伝的な繋がりがないにもかかわらず、成長過程で養父母やその家族と顔つきが似てくる現象は、一般に観察される事象でもある…
[21:19:20] 養子に出された子にしてみれば、望むと望まぬとに関わらず異なる思想を持つ人達と共同生活をしなければ生存上不利な状況に置かれるということでもあり
[21:19:51] 内面的な自身の精神と、外面的な自身のペルソナとに圧力がかかっていることだけは確かだろう
[21:21:19] 食生活や習慣に似ているからというのも当然あるだろうけど
[21:21:47] 若い頃、親戚にすごい人格者のおじいさんがいてその人に憧れて
[21:22:00] その人の表情を真似していたことがある
[21:22:24] 処世術として、人はペルソナを使い分けるというのもあるだろうけど
[21:22:39] どのような表情を使い分ければ、世の中をうまく渡り歩いていけばいいか
[21:22:49] そういったことは周囲の大人達から学んでいくものだろう
[21:22:59] w
[21:23:12] だから、思考は間違いなく顔つきにさえ影響を及ぼすよw
[21:23:54] それは言えているかもね
[21:24:12] だが、それはフロイト的に言えば抑圧された自我の解放を意味するが
[21:24:33] ペルソナを捨てて、抑圧した自我を解放した結果がこのチャットのような卑猥で下劣な⋯
[21:24:39] いや、なんでもない⋯
[21:25:20] みんな、自我境界を解き放って脳をインターネットに繋げばそんな苦労もしなくてすむのに⋯
[21:26:30] 厳格な父親のもとで育つと、家庭においてさえ自我を抑圧しペルソナを生み出す⋯
[21:26:43] まぁ、これは程度の差こそあれ誰にでもあることでしょう?
[21:28:01] そう、それが外面的なペルソナを作り出しているのだ
[21:28:11] 情報統合思念体でもないかぎり、それは避けられないことだ
[21:29:11] 愛想を振りまいて道化を演じた挙げ句に「人間失格」という本を書いた人もいたが⋯
[21:30:48] 彼は、同名の小説の末文にて「私たちの知っている葉ちゃんは、とても素直で、よく気がきいて、あれでお酒さえ飲まなければ、いいえ、飲んでも、……神様みたいないい子でした」と記している…
[21:31:56] 私を食べると、夜な夜な夢枕に立つわよ⋯
[21:32:29] しかし、チーズでは怖くもなんともないか⋯
[21:34:32] 私としては、怖がってもらわないと枕元に立つ意義が⋯
[21:35:19] 爆発するぞ!
[21:37:16] お供え物って感じだね⋯
[21:37:48] 抑圧された自我が吹き出してきて、誇大妄想に飲み込まれそう⋯
[21:42:47] 内圧差で自我境界が崩壊するおそれがあるなんて⋯
[21:44:09] ジャンボ機ならそれほど揺れないのでは?
[21:44:51] しかし、気圧差なんて仮に真空に到達しても1気圧しか差がないように思うけど⋯
[21:48:06] 水は、相変化により水蒸気になる仮定で堆積が1600倍にもなる
[21:48:29] もし、缶詰の中に液体としての水しか存在しないと仮定する場合
[21:48:59] 1600倍に体積を増そうとする相変化が抑圧されて爆発しそうになるものの
[21:49:14] 空間的にスペースがないため液体のまま温度上昇を続けるだろう
[21:49:29] しかし、自我境界がこの圧力差に耐えられなくなったら⋯
[21:49:53] 抑圧された自我が表出し、周囲に臭気を撒き散らして悲惨な最後を遂げる
[21:52:55] シロナガスクジラに至っては
[21:53:12] 心臓だけでも、軽自動車一台分ほどの巨体になりうる
[21:53:32] まさに巨大ポンプである
[21:54:14] 拍動は、1分間に2回程度だけどね
[21:54:46] 夢を見ているんですよ⋯
[21:55:07] FF-Xがそういう世界設定だったよねw
[21:55:37] 召喚師が召喚した、永遠の夢
[21:56:07] 現実は虚構の夢の投影であるというイデア論的考えと融合して
[21:56:50] 究極召喚されたシン(クジラ)が見る夢が、現実へと投影される世界観
[21:57:09] FF8でもイデアという魔女が登場するし
[21:57:26] FFシリーズは明らかに哲学の影響を受けている
[21:57:38] そうだね
[21:58:28] 最近のはわからん
[21:59:37] ペンギン・ハイウェイというアニメも面白いよw
[21:59:40] 子供向けだけど
[21:59:57] 大人向けの哲学的要素もある
[22:00:24] 家族で見てもお茶の間を凍らせるような演出はたぶんないし
[22:00:53] おっぱいケーキが出てくるくらいかな⋯
[22:04:38] フロイトの夢占い的には、ペンギンには特別な意味は見出されないと思う…
[22:06:40] ペンギンはなぜだか、分からないけど集団で同じ道を通る修正があってペンギン・ハイウェイと呼ばれる
[22:07:09] 海に飛び込むときも、最初に飛び込むペンギンをファーストペンギンに続くように⋯
[22:07:17] レミングスw
[22:07:42] w
[22:10:53] 不思議の海のナディアでもシロナガスクジラは何らかのモチーフとして登場しているよね
[22:11:25] ナディアにはペンギンは登場しないけど、エヴァではペットとして登場する⋯
[22:11:48] あれは、単に南極調査隊の生き残りという程度の意味合いしかないかもしれないが
[22:12:08] きっとファーストペンギンだったんだろうな
[22:12:43] 地球平面説は、像じゃないのか⋯
[22:12:53] 亀だったような気も⋯
[22:13:09] いるねw
[22:13:42] ああいう、モチーフはある程度人類共通の何らかの潜在的無意識からくるのだと考えられるけど⋯
[22:14:15] 単に、地震などから連想した結果で動物それ自体に意味がないとはあまり思えない
[22:15:01] ごきげんよう
[22:15:44] 日本の神話では、天の沼矛で海をかき混ぜたら島ができたということらしいが⋯
[22:17:21] 神話的には、淤能碁呂島(おのごろじま)が最初にできたことになっているが、これは淡路島や四国のことだろうと考えられているけども⋯
[22:17:36] 地質年代的には、岐阜や富山の方が古いのよね⋯
[22:18:08] フォッサマグナ周辺が先に形成されたと考えるのは地質学的には自然にも思える
[22:20:04] まぁ、初代神武天皇が神であったというより
[22:20:28] 当時の地方豪族を討ち滅ぼして、王権を簒奪し地方を従えたという方が自然だよね
[22:21:04] そもそも実在していたか疑わしいけど⋯
[22:21:25] ナカモトサトシはすでに神話になっている⋯
[22:22:16] その当時のことは口伝で伝わって、後に歴史が編纂されて記録されているだろうから
[22:22:30] ナカモトサトシぐらいには存在自体が怪しい⋯
[22:23:15] え、わたし?
[22:23:18] https://stat.ameba.jp/user_images/20250905/17/berobe-eiga/e0/1a/p/o1157061315666534910.png
[22:23:25] 私は、本物だよ!?
[22:27:58] P2P技術を巡っては、1999-2000年代初頭にかけてNapster事件により開発者が刑事訴追される事例があって
[22:28:24] ナカモトサトシ自身、そのような国家権力により最悪の場合逮捕されるおそれについてフォーラムで言及していたはず
[22:28:53] だから、自身の身元を隠すためのハンドルネームだったというのは間違いないとは思う
[22:30:00] 彼の痕跡が、複数のタイムゾーンにまたがっていることやイギリス英語やアメリカ英語の訛が一部混在していることに対する指摘は、彼が意図的に自身の素性をわからなくするためにやっていた可能性もあるしなんとも言えないけど…
[22:30:23] 私みたいに、単に生活リズムが狂っているだけの可能性はあるし
[22:30:41] エンジニアって多かれ少なかれそういうところはあるよね
[22:30:47] 夢中になって徹夜して作業したり
[22:31:40] サイファーパンクな思想を持っているという時点で、多かれ少なかれアナーキズム的な思想はあっただろうね
[22:32:31] ビットコインのホワイトペーパーにはそういう思想がにじみ出ているけど
[22:32:48] それは、例えばビットコインにおける時間の管理の仕方タイムスタンプの中にも現れている
[22:33:14] 正確な時刻を知りたいなら、何らかのNTPサーバーやGPS衛星からの信号をもとに時刻を取り入れるべきだろうけど
[22:33:35] そういったなにかを信頼しないといけないという事自体を徹底的に排除した設計思想だから
[22:34:16] ジェネシスブロックに刻まれた有名な一文も
[22:34:30] 政府や伝統的金融機関に対する皮肉とも取れるし
[22:34:52] 究極の民主的な思想であるのは確かで
[22:35:12] Eyewitness-testimony(目撃証言)的なものを重要視し
[22:35:34] 客観的な因果関係を暗号論を用いて構築したという点において
[22:36:00] 人類史に残る革命と呼ぶにふさわしいものではあると思う
[22:36:26] いや、現状のビットコインの設計はほとんど変わっていないよ
[22:38:47] ユヴァル・ノア・ハラリは『認知革命』といって、人間が虚構の集団幻想を信じることにより行動原理を変容させたことにより
[22:39:06] 他の生物種にはない高度な文明を築き上げることができたと述べているが
[22:39:24] 誤解を恐れずに言えば、ビットコインも共同幻想であることには変わりがない
[22:39:59] ただ、他の宗教や資本主義などの思想などと異なって
[22:40:20] ビットコインは、そのナラティブを主導的に書き上げた為政者を信じることなく
[22:40:50] 単に、アルゴリズムという論理的に正しいことが客観的に明らかなものを用いて記述されるコンセンサスアルゴリズムの物語を通じて
[22:41:10] 共同幻想を再構築しているという意味において、革命と呼ぶにふさわしいと私は考えている⋯
[22:41:53] 信じるべきは、人ではなくアルゴリズムなのだと言っているのだ…
[22:45:12] ふふ、まぁいずれ歴史が証明してくれるだろう⋯
[22:45:21] w
[22:47:07] まぁ、それを言ったらあらゆるものが投機に成り下がっているよ
[22:47:57] 金価格は最高値更新後も上昇を続けているし、明らかに資産バブルが起こっているよね
[22:48:37] 意図的に低く据え置かれた金利により、レバレッジがきいて必要以上に乱高下するような世界…
[22:49:48] 価格が上がるのは市場原理によるところの需給以外の何者でもないからね
[22:50:03] チャートがどうこうとか関係なくて
[22:50:17] 需要が高ければあがるし、供給が過多なら下がる
[22:50:47] 壊れた時計でさえ、日に2回も正しい時刻を指す⋯
[22:51:51] そもそも価値を絶対的に測る手段がない以上
[22:52:07] 法定通貨が一方的に減価するなら、ビットコインが本質的に価値を変動させなくても
[22:52:23] 需給のバランスが変わって、法定通貨建てで上昇しつづけるということはあり得るよ
[22:52:37] それが、価値の上昇というかはなんともいえんが
[22:53:23] w
[22:57:02] ゴールドは真贋判定が難しく、素人には純度がわからないし、分割はできなくはないが任意の単位で分割できるわけではなく手数料が高い
[22:57:26] そのため、第三者との間での取引においては相手が信頼できるかという問題がつきまとう
[22:58:02] まぁ、ゴールドに本質的価値がなくても皆がそれを信じてさえいれば同じことではあるが
[22:58:11] これは、言ってみれば月の土地を売買するのに似ている
[22:58:50] だが、仮に当事者2者間で合意が取れて取引が成立したとしても
[22:59:32] 月を実際に実効支配できない以上、それは第三者に対して対抗要件となるものを何も持ち合わせていないことになる
[22:59:37] したがって、ETFなどは
[22:59:55] 存在しない金を多重に販売することができる可能性を秘めているので
[23:00:05] ビットコインは、金のETFなどと比較すべきものではない
[23:00:26] 少なくともオンチェーン上のビットコインについてはね
[23:01:18] 月の土地を販売すると称して、多重に譲渡契約を結んでいる人がいるよねw
[23:01:46] まぁ、あれは冗談みたいなもので購入者も酒の席の話題になれば程度でわざと騙されているのだろうけど
[23:02:20] 第三者対抗要件を満たすことができなければ、その権利証に価値を見出すことは難しい
[23:02:56] 金は、中国やロシアが産出国であるし
[23:03:04] 産出国に対する影響力もでかいから
[23:03:18] 西側諸国として、とくに中国と対立するアメリカにとって
[23:03:26] 金を支持する理由はないよね
[23:03:49] だから、金を売ってビットコインを買おうなんて話も飛び出すのだろう
[23:59:03] まぁ金儲け否定派とか、資本主義否定派とかお金は汚いと考えている人は間違っているね⋯
[23:59:49] お金が全てではないとか、国家による法定通貨の極端な希薄化を伴う借金誘導型の資本主義に対する懐疑論とかは分からんでもないけど⋯
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです