2025年03月23日 rarara さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 81 / 89 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
00時の発言 : 4 回
13時の発言 : 2 回
14時の発言 : 1 回
19時の発言 : 8 回
20時の発言 : 17 回
21時の発言 : 26 回
22時の発言 : 26 回
23時の発言 : 5 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[00:05:16] クローズドな状況に持って行こうとするようです
[13:27:36] 3月11日から引ける支持線が目の前
[13:31:55] 次と♪ その次と♪ その次と♪ 線を引き続けた♪(サカナクション「新宝島」)
[14:50:19] オヤツの前の静けさ
[19:41:17] ドル円、2月13日からの抵抗線は上抜けたものの、まだ上に1月10日からの抵抗線
[19:41:22] 週明け、どうなるか?
[19:46:15] 今日100均に行ったら、すだれ・扇子・ネッククーラーが並んでいました
[19:52:09] バスボムらしい
[19:57:32] それは大きいかもしれませんねぇ
[19:59:33] モンスターを魅力的に描くのもうまかった、という指摘も見ました
[20:01:28] あのような才能は、何と言ったら良いんだろう?
[20:01:34] ただ創造性というのとは異なる何かな感じ
[20:01:57] 鳥山明さんは、デフォルメの能力がすごかったようにも思う
[20:06:09] モジャさん、こんばんは
[20:09:51] みんな棒読みだ・・・
[20:15:55] 興味深い
[20:17:00] 近所に犬のお散歩コースがあるのでは?
[20:19:50] 人が住んでる明かりが少ないのは、残業の多い人がたくさん住んでいるのかも
[20:24:22] 「住宅街なのに、人がいない・・・・」については、高級住宅街だと自分で買い物に出かけなくて・・・とかかな?
[20:25:06] あとは、自動車で出かける人が多いとか
[20:26:20] 異世界転生・・・
[20:26:51] 「勝手にしやがれ」
[20:39:23] 起きたらモジャってる(3Dプリンタあるある)
[20:42:15] 初心に戻って見返している https://www.youtube.com/watch?v=u2P39zIWjBE
[20:51:49] 重要なのは、自分が買うか売るかの根拠かも
[20:55:58] チャートをじっくり見る人とそうでない人との間で、感覚的に大きな乖離が生じるんだろう
[20:59:14] ライカさんは、良くも悪くも人に頼る印象
[21:00:29] 他人に頼るというのは、よく解かっている人の意見を聞こうということで、自分の考えに固執しているより良い結果を得られることもあるだろうと思う
[21:01:53] ライカさんは、その瞬間での気持ちをそのまま書いて、なおたろうさんからのような誤解を得がちなのかも
[21:03:11] 私がライカさんに対して持っている印象は二等兵さんとは逆で、とりあえず聞いた後に自分でも調べている感じ
[21:05:19] 大儲けして、のんびり旅に出ているんじゃないかな?
[21:07:12] 卒業なさったんでしょう
[21:07:32] 良いお湯を
[21:22:59] ハシゴを登らなくてはいけない二段ベッドのようなのは、省スペースで良いと思う一方、足を骨折したりすると・・・とも思う
[21:24:58] こんばんは
[21:27:30] 恥ずかしながら、私はその方面の情報を全く得ていない
[21:28:56] なるほど、上を物置にする手もありそう
[21:31:38] 押入れをベッドにしてみたい気もするけど「湿気が・・・」と思って、やらないまま
[21:35:13] 地震の時に上から潰されないために、二段ベッドの下の方で寝るということでしょう
[21:37:54] お風呂を寝る場所にもできれば効率が良いのになぁ・・・と思います
[21:39:08] バスルームとベッドルームと二つあるのが一つになれば、空間は半分ですみます
[21:39:38] そうだ!魚になろう!
[21:41:15] そうだ サカナ、なろう。(京都のCM風)
[21:47:17] 日本人の場合は、人間が魚になれば土地の問題はかなり軽減できそう
[21:48:38] 海底には映画「アビス」のように異星人が住んでいるかも
[21:49:32] 人間よりも高度な知的生命体
[21:50:10] 「君たちは争ってばかりだ」
[21:51:30] 「だが、彼が伝えた『愛』に少しだけ希望を持った」
[21:55:35] 手塚治虫さんの「サンダーマスク」が、うどんこさんの言っているようなのをネタにした漫画だったかも
[21:56:59] 弁天さんは生命体ではなく、複式簿記という仕組み
[21:58:16] それは、できるだろうと思う
[21:58:22] むしろ、得意かも
[21:58:57] それは1980年台のAI
[22:00:08] ご!
[22:00:25] ニューラルネットワークの化け物だと考えると、今のAIは人類と大差ない所まで来ているだろうと思う
[22:04:20] 今の私達が触れるAIは、私達が与えた課題に回答するもの
[22:04:22] そこで気になってくるのは、課題発見能力
[22:06:46] 例えば「おなかがすいた」という感覚を持たないAIは、それに関連する課題を持つことができないのではないだろうか?と思う
[22:07:40] 他者から与えられた課題として対応することはできるだろうが・・・
[22:15:50] AIに対して、いかに適切な質問や指示をできるかが重要だろうと思う
[22:16:11] それが、AIを使えるかどうか
[22:19:13] 今のAIのことは「ネット検索が得意な部下」として捉えると良いと思う
[22:20:55] 弁天さんの画像、ハンマーを持った人がいるバージョンも
[22:28:35] 試験問題を解く時には、出題の意図を・・・
[22:31:31] 私が売れる商品を創ろうとする時、私自身が適切な出題者でなくてはいけない
[22:35:18] うどんこさんが読んだことが意外
[22:37:28] さっきの弁天さんの話、承認欲求ではなくて当人にとっては人生をかける重大な関心事であった結果かも
[22:38:12] 認められるとか認められないとかではなく、狂気のような・・・
[22:38:51] それは、我が子を育てなくてはいけない使命感のような・・・
[22:41:42] 我が子の成長に力を注ぐのは、きっと自身が存在する延長であって、承認欲求とは別のものではないだろうかと思う
[22:44:53] そして、子どものいない私は商品を創る
[22:46:58] 承認されるのではなく、授けてやるというくらいの気持ちで想像しようではないか
[22:47:15] おっと、大事な所で間違えた
[22:47:17] 創造
[22:52:15] ノーベル賞受賞者
[22:59:08] 私が図書館で借りるのは、だいたい実用書
[23:00:06] 全てだな
[23:03:21] 本を読んで、巨人の肩に乗らなくてはいけない
[23:12:03] トレーダーにおいての聖杯探しのようなものか
[23:14:50] 判断の手法を学ぶということは、あっても良いと思う
[23:16:24] ブルース・リー